2019年7月 8日 (月)

そうめんに続き物販の話題です。

 学校生協、5%還元セール7/15までですよ。
 便利な通販などが多くなってきていますが、毎回タイムリーな教育書特集があったり、グッズが紹介されていたり。分厚い広告ですが、見る価値がありますよ。

Dsc_1529_500

 
 問題はちょっとそんなものに目を通す心のゆとりがなくなっている現在の状況かも知れませんね。

2019年6月 2日 (日)

こんな本もあるんですね

P5290169_500

「あなたが教職を志した動機は?」かぁ・・・

記事をpdfでダウンロードできるようです。

http://shakai-ouen.com/edupont/index.html

2019年5月10日 (金)

子曰、学而不思則罔、思而不学則殆

なかなか学ぶことも思うこともままならない毎日ですが、「特別な教科 道徳」が本格実施になった今だから
初心不可忘
(本当の意味はちょっと違うみたいですが…)

2

 
本意:本日の寄贈書の紹介、でした(^_^)

2019年4月 7日 (日)

本日の書評 読売新聞より という名の宣伝ですが…

・・・
 そうした過酷な職場に共通するのは、労働組合が弱い、あるいは存在しないことだ。労働組合を蔑ろにすることの怖さを、この文芸的なルポルタージュは強く示唆する。便利なサービスを・・・
・・・

「組合」とは秘密結社でも反体制組織でもなく、みんなが手を取り合って、協力して自分たちの働く環境をよくしていこうとする「しくみ」です。

 まぁ、雇う側からすればめんどくさいものなので色々言われますが、やっぱり自分たちの連帯はなくてはならないことですよ。自分たちのために。

Dsc_1433

 ちなみに、「しくみ」は、なぜかひがらがな。

2019年2月10日 (日)

「みんなの学校」木村元校長講演

「母と女性教職員の会」というタイトルですが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」を見た者としては行かずにはいられませんでした。Img_0030s  映画の中そのまんまの方でした。
 子どもが主語になる学校。「何をすればいいか分からなかったので、いらないモノやら疑問点を書き出したら100項目にもなって、どれをどれからカットしてどれを残すか考えたら、全部いらなかった」
 我々も行動ですね。「人ごとではなくて自分ごと」

最近の記事 https://www.kyobun.co.jp/commentary/cu20190116/
ちょうど1年前 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54397
https://edupedia.jp/special/shogakukan/201610-kimura

2019年2月 3日 (日)

教職員共済だより

 冬号、読みましたか?

 なかなか回覧の中身に目を通している余裕のない現場。
 そもそも回覧されていた?

 教職員共済も働く側からできてきた共済制度(群馬では組合をはなれて学校生協が取り扱っていますが)。

 なかなか組合的観点からもよい内容でしたよ。

Dsc_1194_500

2019年1月19日 (土)

「みんなの学校」上映会

 行ってきました。自分の学校の先生もおりました。町長さんもいらしておりました。

Dsc_1076 教職員としては色々考えさせられる映画です。

 最後の事務連絡の中で「主人公の校長先生・・・」と紹介されていましたが、一般の方が見たらこの映画の主人公は子どもたちなのかなぁとか・・・。

Dsc_1083_500

 で、その、一方の主人公の校長先生がまた群馬に来てくれます。前橋ですが、2月10日(日)。申込用紙はこちらから

Dsc_1092
 ちなみに開場直前に「部活が長引いて行けなくなりました」なんて連絡も。部活かぁ。

2019年1月12日 (土)

マンガの寄贈

こんな本の寄贈もありました。

ダブっていたり、とんでいたりですが、web担当としては面白いです。

Dsc_1070


え?日教組系ですが何か?

2019年1月 5日 (土)

教育書などの寄贈がありました

写真のような本の寄贈がありました。今話題の道徳関係の本も。

「エンカウンターで学校が変わる 中学校編」國分康孝監修 図書文化
「エンカウンターで学校が変わる2 中学校編」國分康孝監修 図書文化
「道徳授業の進め方」
「子どもが本気になる道徳授業 第9集」深澤久著 明治図書
「オリジナル読み物資料と指導案 中学校道徳3年」明治図書
「道徳授業の進め方」全国道徳授業実践研究会著 東洋館出版社
「新中学校 学級・学年づくりのポイント 1年」松本幸夫 民衆社
「新中学校 学級・学年づくりのポイント 2年」松本幸夫 民衆社
「5分間でできる集会遊び ベスト80」家本芳郎編著 たんぽぽ出版
「中学校授業のネタ 理科第2分野地学」山岡寛人/縣秀彦著 日本書籍

「命の詩に心のVサイン 筋ジストロフィーを生きた僕の26年」栗原征史著 ラ・テール出版局
「だからあなたも生き抜いて」大平光代著 講談社
「少年Aの告白」伊藤芳郎著 小学館
「インターネット・マザー」香山リカ マガジンハウス

平成10年~の指導要領や解説など各種
平成20年~の指導要領や解説など各種
「中学校 郷土を愛する心を育てる指導」文部省
「新しく特殊学級等の担任になった人のためのQ&A・101」県総合教育センター

Dsc_1050_500

新しい指導要領が完全実施になろうとしている中、逆に古いものには資料的価値もあるかな?

2018年12月 2日 (日)

先日、この著者と情報交換させていただきました。

更新ブログ