2025年3月27日 (木)

1年間お疲れ様でした

と、言いたいところですが、何ですか、この年度末・年度初めの殺人的な忙しさは!

特に今年の年度初めは、最短期間。

しかし、愚痴っていても何もならない!

で、愚直に作業を進める、だけでなく、
みんなの意見をまとめて訴え、交渉する。

これが組合活動です。

  

で、で、今回はダメでした orz。

でも、愚直に訴え、交渉し続ける、です(笑)

生徒にとっても、教職員にとっても、利あり、と思うんですけどねぇ。

2025年3月10日 (月)

3月委員会

8日(土)、高崎市教育会館で3月委員会。
活動の中間報告ですね。教育現場も、組合も「このままでいいのか?!」含め活発な意見が出ました。
また、タイガーマスク運動の河村正剛さんもいらしてくれました!

Pxl_20250308_051650838

2025年2月19日 (水)

選挙開票

役員選挙、投票ありがとうございます。

今後もみんなの意見が集まり、実現できる集まりにしたいですね。

立候補もぜひ・・・

また、いろいろな情報交換もできました。それは追々ここでも。
&ここではできない話も(^_^)

そんなものは・・・ぜひお聞きください。支部でも役員でも!

500_750



2025年2月15日 (土)

県教育研究集会

今年のテーマは、昨今の同和教育・同和問題について、でその講演会。

県書記長の最後の挨拶で
「私が学生の頃、先生に『みんなの孫の代くらいになればもう同和問題が話題になることもないでしょうけれどね』と言われたけれど…」とありました。

今なお残る問題。

今生まれる新たな問題。

 自分が中学生時代に学び、高校に行くとみんな知らなかったことにびっくりしたことを覚えていますが、あのとき以上に学校で取り扱われることが少なくなってきた同和問題。
 「差別意識に負けない子供たち」
 人権学習の基本としても大切な学びがありました。

Zfc_3337

Pxl_20250215_041716302

相変わらずイベント感を全く醸し出さない群馬県教育会館での開催でした。

2025年2月11日 (火)

2.11市民の集い

教職員組合は労働組合でありながら、教育分野やその成り立ちから平和運動へのとりくみも行っています。

その一環として、2.11市民の集いに参加。

211_1

「私は憎まない 平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い」の映画上映。

 紹介文から抜粋すると
「内容としてはパレスチナ人としてイスラエルの病院で働く医師、イゼルディン・アブラエーシュさん。病院で命が平等なように、世界でも同じく人は平等であるべきだと、分断に医療で橋を架けようとする。
 イスラエル軍の砲撃を受け、3人の娘達が殺されたが、復讐心や憎しみを持たない彼の和解の精神は世界中の人々に感動を与えた。
 ガザへの攻撃を経て、彼の信念は再び試されることになる」

211_2 教育会館の5階大ホール。6~7割埋まっていますが、人生のベテランばかり・・・。

うむ

リポート U

211_3

2025年2月 6日 (木)

月1回の集まり

本日の#支部委員会 お疲れ様でした。

一番の話題は・・・この写真??

いやいや年度末・年度初めに向け色々現場の声が出ましたよ!

Pxl_20250206_130655379
しかし、日程が厳しいなぁ(^_^;

#バスツアー #福利厚生

2025年2月 1日 (土)

調べなかったのが悪いのですが・・・

生徒の入試対応をし、部活を見、昼を食べて急いで #総合教育センター に行くと…

Photo

14:20、入り口まで行くと「終わりです」

帰りのパーツ屋で電気工作のケーブルを買ったらお茶をもらったので心も落ち着きました。

ケーブル、39円。

これでいいのか? #教育フェスタ !

Photo_2

N中N

2025年1月31日 (金)

組合主催の教育研究集会

読売新聞で紹介されていました。

一般的な実践報告以外にもバラエティーに富んだ実践報告が出てきます。
バラエティーに富んでいる故、???なものもありますが…

でも、働き方に注目した教育研究なんて、官製研修ではなかなかできないですから、ためになるでしょ!

Photo

2025年1月30日 (木)

2月1日、何の日か分かりますか?

教育フェスタですよ。

WEB担当、試し印刷によりで二重になった、印刷室に捨てられていた紙で知りました。

Photo 県教委様、こんな扱いですよ、現場では。
「手立て」が必要ではないですか?

2025年1月25日 (土)

ご当選!

最近チケット取れなくなってきましたね、#クレインサンダース の試合。
 
連合の観戦ツアー(と言っても地元体育館ですが)、けんきょうそ組合員さんご当選。
 
楽しんできてくださいね!

Photo


更新ブログ