2014年5月25日 (日)

連合 ふれあいフェスティバル

本日連合ぐんま(富士重工などの民間企業組合の連合体)、ふれあいフェスティバルが行われました。教職員組合も働く仲間の一員として参加。
Dscn0145_1024

 食べ物やゲームなどのブースが多い中、学校関係と言うことで出し物は「体力測定」。
大人も子どももチャレンジしてくれました。ちなみに桐生ではおもしろ科学実験のブースを出したようです。

Dscn0141_512

 公務員関係では、太田市役所が駐車場係等総務の仕事を担当していました。

Dscn0140_2  また、開会式で挨拶した清水市長は「来年は市役所も参加するか」なんて言っていました。
市職労(市役所の組合)の人曰く、合併10周年もあり、採用1~3年目の組合員で練習しているそうです。

 そう、民間の組合員さんの若いこと!

Dscn0147_512  片方の隣は三菱電機でスーパーボールすくい、逆側は富士部品工業で富くじブースを出していました。

 これも社会貢献、社会連帯ですね。

  文責 長山

 PS まぁめずらしい、おおたんも参加

Dscn0155_256

2014年5月22日 (木)

草津フィールドワーク

 最近草津楽泉園・重監房が新聞にも取り上げられていますが、かねてからの縁もあり6/29に(日)に草津へのフィールドワークを行います。ご希望の方は支部までご連絡ください。

 というようなものをちまちま載せていきますので、是非見てね(^_^;

  文責 長山

 PS なんだか昨日はアクセスが多かったですね。旬のネタ、というか、話題になってたタイトルそのまま入れたからでしょうか?

2014年5月20日 (火)

今度の日曜日はふれあいフェスティバル

連合系のメーデー行事、ふれあいフェスティバルば行われます。
近くでは地域の人たち向けにもビラが入ったようですね。
会場は新田陸上競技場、エアリスの東です。
県教組は体力測定のブースを出します。
企業が出店系が多い中、「企業からの景品」もないのになかなかの人気です。

Photo

しかし、この場所、農業祭をやったり産業祭をやったりなので、地元の人にとって見ると一緒くた、なんですよね。メーデーですよメーデー。働く人の権利向上、給与や労働環境の改善を願った行事なんですよ!

    文責 長山

Photo_2

2014年5月16日 (金)

支部委員会でした

多忙感バリバリの中沢山の行事の紹介がありました。
 でも、せっかくの機会ですのでぜひどれかに参加してみてはいかがでしょうか?旅費を出してもらえるわけですからね。 詳しくは今日の議案を。webでの紹介は後ほど。

  文責 長山

2014年5月11日 (日)

サイクリング・サイクリング

組合ニュース「Voice」完成しました。

手作りのチラシですが、金子先生のデザインでなかなかのものでしょう?

そして4ページ目、サイクリングの催し参加者募集中です。
5月17日(土)6:30尾島行政センター集合で前橋上泉(新陰流発祥の地!)へ。電車に自転車ごと乗って桐生へ、そして尾島へ。

いかがですか?

  文責 長山

蕎麦の会も募集中!

続きを読む »

2014年4月22日 (火)

学社連携?保護者との連携?

 一時は盛んに言われていたのにはやらなくなりましたね、学社連携。
 定着したのか、はたまた連携と言いながら、結局は学校からのお願いばかりだったと敬遠されたのか・・・?

 さて、今日は教職員代表として「連合群馬」の会議に参加。多くの企業が参加している会議です。いわば保護者であり、地域の皆さんとの会議です。
 今回のメイン議題は5月25日の連合ふれあいフェスティバルの件。
 メーデーの連合版、といいましょうか?
 皆若い世代が代表として集まり話し合っています。
 県教組太田支部も「体力測定」ブースを出す予定です。ぜひ・・・お手伝いを(^_^;

     文責 長山

続きを読む »

2014年3月22日 (土)

ディズニーリゾートツアー 募集中

 太田の企業などの組合の集まり「連合群馬太田地協」主催でディズニーツアーがあります。
 忙しい時期の開催ではありますが、連れて行って貰って自分たちは現地で遊ぶだけ、というものですので、家族で参加するのもありですね。

日時:4月12日(土)費用:大人6,000-、中人5,000-、小人4,000-、3歳以下座席なしで無料
   (バス代、1dayパスポート代込み)
募集人員:バス4台分(160人) 先着順
その他:太田発着、ランド・シー着(発はランドのみの予定)

2014年3月16日 (日)

中央動員

土曜日東京に行ってきました。

3月11日を越え、脱原発集会に参加です。
大江健三郎さん、澤地久枝さん、秋山豊寛さん(元宇宙飛行士・有機農業者)、木内みどりさんなど有名人も参加。

が、ちょっと逆の意味で考えてしまいました。

「悪口」ってあまり気持ちのいいものではありません。
 「批判」はありだと思いますが、「非難」で解決するのでしょうか?現在の政治状況もある面みなの選択の結果です。 マスコミに対しても非難しますが、結局マスコミを頼ることも避けられないはずなのに。

 デモの最後、東京駅脇の鍛冶橋駐車場にて、通行人の、ごくごく普通の20代後半くらいの女性が
 「うるさいっ、黙れ!」

 最近はデモ、ではなくパレードなんて言う人もいますが、「デモンストレーション」の結果がこれでは、自分たちの主張を届けることにも、共感を得ることにもなっていない。
 最近、非難し合う風潮がある気もしますが、そんな社会を作っている一因を担っていることにも我々学校関係者は思いを至らせねばならない気もします。

 ちょっと考えた、久しぶりの中央動員でした。

 ○中、M

 PS
 でもその後は銀座に戻って楽しんできたんですけどね(^_^;
 野音で、前の席に座っていた神奈川の若い教員も「あれ?背広で来たの?これは余興でしょ?」なんて会話していました。みんな楽しんでます。

Dsc_0735_400

2014年3月14日 (金)

食とみどり・水を守る群馬県民会議

 くみあい、ってーのは職場環境改善以外にもいろいろやっておりまして、これが組合活動を敬遠してしまう一因なのかもしれませんが、参加してみると「ほほー」となることも多いです(もちろんならないこともあります(^_^;)

Dsc_0706_400
今回参加したのは「食とみどり・水を守る群馬県民会議総会」

Dsc_0703_400
平日昼間、というのは参加しにくい総会ですが、行事は休日に計画しているようなのでぜひ。

今日は総会の後、WFP・国連食糧計画についての学習会がありました。

Dsc_0707_400

Dsc_0708_400
 やっぱり、くみあいの精神、「互助・自立」を考えると、こういう活動、大切なんだなぁ。

    文責 長山

PS 娘が載ってた!

Dsc_0710

2014年2月28日 (金)

「駅伝における人材育成とチームマネージメント」 花田監督講演会

「駅伝における人材育成とチームマネージメント」
 講師:上武大学駅伝部監督 花田勝彦 氏

ぐんま労福協第3回勤労者福祉セミナー
会場:アニバーサリーコート ラシーネ 3階ロイヤルオーキッド
日時:3月15日(土)13:30開演(13時受付開始)

 無料ですが先着150名。希望者はお早めに。4名動員扱いなので先着4名は旅費まで出ますよ!

Photo

更新ブログ