8月10日(日) ザスパクサツvs長崎 at熊谷陸上競技場
連合関係で、ザスパクサツ群馬のチケットいただきました。
中学生以下無料!!大人は1500円ですが(^_^;。
8月10日(日) 18:00~ 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
ザスパクサツ群馬 vs V・ファーレン長崎
興味ある方は太田支部か城東中・長山まで
連合関係で、ザスパクサツ群馬のチケットいただきました。
中学生以下無料!!大人は1500円ですが(^_^;。
8月10日(日) 18:00~ 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
ザスパクサツ群馬 vs V・ファーレン長崎
興味ある方は太田支部か城東中・長山まで
太田からではちょっと遠いですが、シネマテークたかさきにて夏休み映画会を実施しています。
GTUカード提示(&職員番号記入)で無料になります。
スケジュールは
・8/2-15 南風
・8/2-22 サンシャイン
・8/16-29 世界の果ての通学路
教育委員会・県教組共催 教職員ボウリング大会(東毛地区)のルール説明です。
1.1チーム3~4人構成です。が、1ゲームずつ、3人の選手を決めてください。
本年は男女混合でなくとも可。混成・女性のみ・男性のみどれでもOKです。
基本は学校単位ですが、合同チームも可、です。
その場合は学校名のところにチーム名をお書きください。
2.チーム内で投球順を決めてください。(1ゲーム内での順番変更はできません)
3.チーム内で順番に従って、1投ずつ投げます。(1フレームではありません)
3人チームは3人で。4人チームは4人で。
1投球ごとに人の入れ替わり。つまりボウリング場にとってみると、
1レーンを1人で投げているのと同じです。
その1人分の投球を1球ごとに交代しながら投げるわけです。
4.1ゲームが終了したら、投球順を変更しても(しなくても)かまいません。
4人チームの場合、休憩者が1人でてもかまいませんが、
どのチームも、どのゲームも必ず3人以上でで交代して投げるようにしてください。
6.6ゲームをおこない、6ゲームの合計得点で順位を決めます。
※得点が同点の場合は、次のような優先順位で順位を決定する。
1,スペアーの数が多い方を上位とする。
2,ストライクの数が多い方を上位とする。
3,6ゲームの最高得点と最低得点の差が少ない方を上位とする。
昨日19日に 県教組 組機内 本郷たかあき君の後援会集会にに太田からも何名か、一学期終了ごくろうさまお食事会を兼ねて参加してきました。
議会に教育関係者がいるかどうかと言うのは、我々教職員にとっても大変大きなことです。
本郷君に働く人のため、次世代を創る子どもたちのため、そして働く教職員のために色々な面で頑張って欲しいし、我々が盛り立てねば、です。
公務員の運動は色々厳しいものがありますが、自分が事務所に行ったり、本人の集会に聞きに行ったり、仲間と話しをしたりはできます。前橋関係の人がいたら「働く人の立場で頑張る本郷さん」って人がいることを教えてやってください。
文責 長山
「組合学習会」が28-29日去来荘で行われました。
学習会と言っても、今何が話題になっていて、それにどんな風に取り組んでいるかと言った真面目なものと、交流会です。
○多忙化解消に向けて
○勤務評価の導入について
○給与制度の総合的見直しについて
○学力調査・体力調査の影響 などなど
交流会まで積極参加くださった講師の石川先生(金沢大学)。石川つながり、さゆりさんの歌がお上手(^_^)でした。
文責 長山
PS しかし、太田から水上って、高速代金、こんなするんですね。ETC割引半額でも1,100円
時間は気にせず(^_^;こんな時間でも詰め込み駐車の車移動に頑張ってくれた南雲支配人さん、ありがとうございました<(_ _)>。
ふるってご参加を。旅費・宿泊費が出るので旅行も兼ねて勉強もできて、飲み会もあって・・・。全国母女は、日本赤十字社・LOVE in ActionでDJを務めている山本シューさんの公演もああります。組合費を払うだけ、ではなく取り返しましょう!
7月25日(金)~27日(日) 関ブロ青年部
7月28日(月)~29日(火) 関ブロ障害児教育部
8月 1日(金)~ 2日(土) 全国母と女性教職員の会
8月 3日(月)~ 4日(火) 両性研
8月 7日(木)~8日(金)関ブロ母女
8月 9日(土)教員採用2次試験対策講座
8月17日(日)~18日(月)関ブロカリキュラム編成講座(群馬開催)
8月下旬 教職員ボウリング大会 東毛大会 (これは旅費は出ませんよ(^_^;)
詳しくはまた分会発送などで。
文責 長山
8月4日(月)~6日(水)に平和運動センター主催で「ヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団」が広島を訪れます。
群馬県内各地から小中学生が原水禁の行事等に参加し、平和を学んできます。最終日は平和祈念式典にも参加します。
この行事の引率者を募集しています。組合員さんは全額県教組負担です。
「引率」とは言っても、自分自身にとってもなかなか勉強になる事だと思います。
興味のある方は、ぜひご一報ください。
|