2013年6月 6日 (木)

総会終了

本日太田市教組の定期大会がおこなわれました。

Dsc_18311

みんなの代表になってくれるみなさんには本当に頭が下がります。

組合員にあらずとも、この方々が教職員の代表として色々なところで教職員全体のために頑張っていること、気づいて欲しいものです。
われわれとすると、ネットを含むメディア情報の「日教組」ってありゃなんじゃい?と言う状態でみんなのため、子どもたちのために頑張っているんですけどね。

それはさておき、総会の一番の楽しみはこれ(^^ゞ
Dsc_18341

   文責 長山

2013年6月 3日 (月)

色々行事 その1 「教員採用試験 1次試験対策セミナー」

6月22日(土)1次試験対策セミナーを行います。ぜひ。

組合員の方は無料となります。

臨採部は組合費も安いので、この際登録してしまった方が色々お得かも知れません。2次試験対策セミナーも予定していますので(1次の合否にかかわらず受講できます)。

2013kyousai1ji

要項はこちらから<yahoobox>

   文責 長山

2013年6月 2日 (日)

男女共同参画研修会

土曜日は午前中に連合群馬主催の男女共同参画推進セミナーもあり、県教組も参加してきました。
これまた基本的な人間の権利、人権問題ですね。
 現場にいるときは教育論といっても教授法、技術論が中心でしたが、組合として働く人や働く環境のことを考えることが多くなると、ある面アカデミックな教育論、働く立場からのものも含め、建前論・本音論、色々根源的な方を考えさせられることがおおくなります。
 今回の給与削減に関わる地方自治そのものの論、きっと参院選の主要テーマになる(逆にそう感じさせないような力も働く)であろう憲法論もそうですね。

 センター長研、大学院、社会体験、社会教育主事、そして組合、現場の教員以外の経験というのもこれまた勉強になります。
 そう、組合も真剣に教育そのものについて考えられる貴重な場所ですね。

  文責 長山

人権学習会

本日は人権学習会が教育会館で行われました。

組合の学習ではある面人権問題は必須とも言えますので。働く人の権利を守ったり増進したりを考えるときの基本になりますので。

しかし、世の中様々な人たちがいる、と難しいものです。

例えば同和問題も「すでにない」「学習するからなくならない」「すでに逆差別だ」
お隣さん問題も「ヘイトスピーチ」に代表されることやら・・・。

だから常に自問自答していかなければならないのかも知れませんね。

  文責 長山

2013年5月27日 (月)

園子温監督 希望の国

(日付が変わってしまったので、昨日)高崎音楽センターにて行われた映画会に行ってきました。

 JR東日本関係で行ってきましたが、行ってびっくり「北関東9条連」でした。
 何がビックリって、中学校で生徒指導担当だった身からすると「北関東○○連」ときけば連想するのはパラリラパラリラ・・・本旨とはまるで関係のないところですね<(_ _)>

 さて、本題です。
 結構な人手でした。集客の手法、考えさせられますね。
Dsc_1815_320

 映画の前には牛来美佳さんのステージがありました。牛来さんは浪江から太田市に来ているシンガーソングライター。太田青年会議所 響きあう心養成委員会 「心から感謝を伝えよう」プロジェクトへも曲の提供をしておられます。
Pano_20130526_140442_512

 映画の方は・・・ま、人それぞれな感想があるでしょうが、ネタバレになるのでここでは取り上げません。有名な映画ですから沢山のコメントがweb上にあることでしょう(^_^;
 ただ、ひとつだけ。
 我々は、「忘れようとしている」のかもしれませんね。その事実の重さから逃げるように・・・。

Dsc_1821
で、今回もちゃっかりサインをもらってきました。
しかし、「一緒に写真を」と言えませんでした(;_;)
ご購入はこちらからも

   文責 長山

2013年5月24日 (金)

「希望の国」

賃金削減問題があって、急なお知らせになってしまいますが

園子温監督「希望の国」無料上映会があります。

Poster

高崎音楽センターにて、25日(日)13:30~。
12時頃から復興支援物資販売もあるようです。

映画開始の前に受付をしているので交通費も出ますぜ!

     文責 長山

2013年5月19日 (日)

連合群馬 ふれあいフェスティバル

本日は新田陸上競技場でふれあいフェスティバルが開催されました。連合が行う「メーデー」ですね。趣はずいぶん違いますが…。

太田支部も、社会人の仲間のとしてブースを出しました。
Dsc_1804_256 Dsc_1803_256_3

みんなが楽しめて、学校らしいもの、ということで「体力測定」です。
Dsc_1795
約300人の人がチャレンジしてくれました。

地域でもこのような働く人たちの中でも、「教職員」というだけでけっこう「みそっかす扱い」であることは我々教職員自身に自覚のないところ。仲間との活動を大切にしたいですね。

オープニングセレモニーには様々な人たちが来てくれました。
Dsc_1790
左端久保田市議、3番目あべともよ県議、その隣が黒沢県議、
少し右の白いジャケットは地区労働組合協議会副議長、と言っても県教組。学校の先生が務めています。
その2つ隣は清水市長。「勤労者の祭典」なのでそう言えば議員さんも・・・ですが、清水市長はそんなの分け隔てなく出てきてくれますね。ま、推薦していたわけでもありますが。
 
   

      文責 長山

Dsc_1801
左から弾丸の勇者・キョウリュウブラック、鎧の勇者・キョウリュウ・・・

2013年5月18日 (土)

定期大会

本日群馬県教職員組合第126回定期大会がありました。
Img_9893

労働条件の改善と、教育について色々な意見が出ました。
様々な人から出る意見というのは参考になります。それを1つにまとめるのは大変だとは思いますが、執行部、頑張って下さい。

自分もですね(^_^;

また、教員経験のある参議院議員神本みえ子さんが1日群馬にいらしてくれました。
Img_9914

現場の声を知っている人にはぜひ頑張ってほしいですね。

また、本郷書記が時期県議に向けて頑張る決意を表明しましした。教員の愚痴を一心に聞き、教育現場を色々な視点から見ている人です。前橋選挙区ですが、前橋の人にこんな人がいること、是非知らせて欲しいですね。
Img_0021

その後の交流集会には加賀谷候補も来てくれました。
Img_0077 Img_0079

1歳、4歳、6歳のおかあさん。
なんだかんだ言っても、働く人の代表がいなくなっては困ってしまいます。加賀谷候補にも頑張ってほしいですね。

2013年5月 2日 (木)

教育会館 アマチュアフォトコンテスト

アマチュアフォトコンテストの結果発表&展示が行われています。

Dsc_1588

教職員からの応募も数多くありましたが、果たして結果は・・・?!

ぜひ見てみましょう。群馬県教育会館はこちら

    文責 長山

2013年4月30日 (火)

ザスパクサツ群馬

しつこいようですが、本年度県教組はザスパクサツ群馬のアシストパートナーになりました。

と言うバナーをホームページにも本日追加しました。

ザスパクサツ群馬公式サイト

           文責 長山

更新ブログ