2011年4月 9日 (土)

全くもって不謹慎ですが・・・

今日はお休み

そしてなんと明日もお休みです。

 今日も明日も頑張っている方々には全く以て不謹慎なお話ですが、
この事実、自分にとっては高校生以来・20うん年ぶりの快挙ですよ。
そして何と来週の土日も休みです!!

 もちろん、そんな日々が1回もなかったわけではありません。
しかし、中学教員をしていた間、基本的は部活・部活・部活・・・。
自分の都合で部活を休みにすることに申し訳なさを感じながら過ごし、
土日に休むことに罪悪感を感じ・・・
 そんなことがなく、堂々と休みに休める。

 こんなページ何人が見ているのか(あ、いっちゃった(^_^;)わかりませんが、
教職員がこんな気持ちで働いていること、知って欲しいですね。

     文責 長山

2011年4月 7日 (木)

群馬県議会

本日県庁に行ったついでに群馬県議会の本会議場を見てきました。
 ちょっと現場を離れて、普段出来ないような体験が色々できて興味深いです。

 さて、現在は選挙期間中、何かと「教員は関わるな」モードですが、我々だって日本人として、政治の行方には責任を持たないとですよね。そして教職員として、教育のことに頑張ってくれる人に当選して欲しいですね。

Photo

  

 

 

 

 

 

 

 

 

   文責 長山

2011年4月 2日 (土)

東日本大震災

言うまでもなく、当該地域の人はとても大変な状態ですね。
学校現場も大混乱。
 その現場に何か援助が出来ないか、群馬県教組も考えています。横のつながりが我々の力ですから。詳しくはおいおい。

 逆に、それに乗じて、詐欺が横行するなどというニュースを聞くと、腹立たしくなると言うより情けなくなりますね。

 それに関連するかどうかですが、人事院、例年春闘後に世間の給与を調べて、我々公務員の給与の参考にするのですが、今年はその調査を「震災のため」行わない、そうで。
 復興に国民全員が協力するのはやぶさかではないことですが、「それに乗じて」はゆるせないですね。今後に注目です。

         文責  長山
 

2011年4月 1日 (金)

新年度 明けましておめでとうございます

 さて、辞令交付やらさっそくの職員会議があたたりと、新しく清々しい気分もふっとんでしまうような4月1日ですね。

 私事で申し訳ありませんが、本日より群馬県教職員組合の専従役員となり、現在前橋の事務所におります。
 教職員と違って、「どんなことをしなければいけない」ということがない代わりに、自分たちで起案し、作業し、お知らせし、と全て自分達にかかっています。
 さらに皆さんの組合費で養ってもらっているわけなので、気の引き締まる思いです。

 このブログも、いろいろな役員が有用な情報を提供するために引き続き活用していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

   文責 長山

2011年3月 6日 (日)

3月委員会

3月5日(土) 3月委員会でした。後期総会、みたいなものでしょうか。代議委員大会ですが・・・。
R1102058_200

教育委員会が何をしようとしているか、県議会がどういう状態か、そんなことまで情報を得ることができました。
県教育委員会も頑張ってくれているようですけどねぇ。

で、色々な情報の1つです。これから大量退職、大量採用時代ですかね?定年も延長されるみたいですし・・・。
R1102068

2011年2月24日 (木)

今年のXデーは

3月18日(金)あたりでしょうかね?

今年はなんだか、あまり情報有りませんね。

  文責 長山

2011年1月25日 (火)

組合加入届リニューアル

群馬県教職員組合の標準形式としました。

それよりも左の「組合って」の「解説版」「臨時採用の方へ」、参考になりますよ、組合って何?って方に(含む組合員・・・(^_^;)


                           文責 長山

2011年1月13日 (木)

1月支部委員会

本日、2011年初の支部委員会が開かれました。
そしてなんと県議の阿部ともよ議員が現場の声をききにやってきてくれました。
教育のこと、教員のこと、考えてくれる人に議員さんになって欲しいものですね。

   文責 長山

新春の集い

本日、群馬県教職員組合の新春の集いが上毛会館で行われました。

R1101992


 県教組組合員のみならず、県教委の方、関係団体の方、国や地方議会の方、多方面から参加をいただき、色々な情報交換も出来たかなぁとも思います。
 ま、そんなかたいことよりも、県下の先生方と会えるというのもいいもんです。刺激になります。


 余興(?)として、ポップ尺八奏者の昌平さんの演奏もありました。

Cimg0085

 なんと温水用水道管で(自ら)つくった尺八を利用しての学校での講演・講習もしているそうですよ。和楽器の学習も必修化されていますからこれ、面白そうですね。


文責 長山

2010年11月18日 (木)

行ってきました

秋の夜風が肌に刺さる頃、毎年恒例の県職連総務部長交渉、交渉支援。
今年も県庁28階に集合してきました。Ca3e0038_400
Ca3e0043_400今年の重点は、持ち家の住宅手当や賃金カットに関するもの。Ca3e0046_400
詳細は本日の支部委員会にて報告となりますが、結局住居手当も減額です。でも「4年をかけて段階的」と言う線でとどめることができました。
Ca3e0045_400賃金カットも管理職が行われている現在のものの撤回はなかったですが、一般職の賃金カットには極力手を出さない、という線での決着です。Ca3e0050_400_2改悪に対して、歯止めをかけるという防戦的内容という様相ですが、進展があったものも。
遠距離通勤に関するものの改善がありました。Ca3e0047_400

Ca3e0052_400

で、交渉支援(控え室での待機)のお楽しみは、やっぱりこちら・・・。
お夜食の配給もありました(^_^)
Ca3e0048_400

更新ブログ