2023年7月30日 (日)

水岡俊一さん

 昨日、参議院議員の水岡沙俊一さんの講演会がありました。

 教職員の多忙化や教員免許更新制廃止等でバチバチに政府と渡り合ってくれている方で、今回の話題もその辺のことが中心となりました。色々興味深い話でした!

 水岡さんも言っておられましたが、教職現場を知った方が議員になることってやはり大切なことですね。

Photo

2023年7月29日 (土)

土曜日ですが

職場体験を受けていただく事業所さんへの挨拶回り。

土曜日ですが、

I中学校の横を通ると、
テニス部の先生、誰も居ない校庭の端っこで、
むちゃくちゃ“熱い”中、1人草削り。

これも「好きで」「勝手に」やっていること、というのが現状の扱われ方。

みんなで情報発信・改善していきましょう。
組合、協力してね。

2023年7月26日 (水)

人事院勧告にむけて

例年8月上旬に人事院勧告出されます。

それに向けて、現場の声を届けます。

 月例給、一時金の引き上げ勧告の実現。
 社会と公務の変化に応じた給与制度の整備の見直し。
 働き方改革の推進しワークライフバランスを実現すること。
 非常勤職員のを給与引き上げ。

等の労働条件を改善することを行動目標として、日比谷野外音楽堂に約1500人が集い、現状確認、デモンストレーション行進。

 37℃越えの暑さの中、久しぶりに行われた公務員連絡会2023人勧期7.26中央決起集会でした。

 日比谷公園大音楽堂、これが最後の野音での中央集会ですね。名残惜しい・・・。

S1690367125978

 人数的に公務員の中で一番多いのは、実は教職員。その事実と責任を忘れてはいけませんね。

2023年7月23日 (日)

県知事決まる

 我々の上司になるわけですけれど、よりより教育・よりよい人々の生活のための施策を期待したいですし、有権者・最前線の現場の人間として提案・要求していくことをし続けなくてはですね。

2023年7月20日 (木)

1学期終了 その1

Photo  毎日まいにち廻ってくる回覧。

・いったいどの時間で読めと?
・中身の吟味いったいいつ?
・面白そうな企画があっても、部活があると結局行けない・・・。
 (子どもの時間を犠牲にして毎日毎日好き勝手してんのか?と言われる恐怖)

色々な理屈や理想が、絵に描いた餅で空回ししている教育界。
耳障りのよい事に踊らされるのではなく、地に着いた教育環境、労働環境、実現せねばですね。

2023年7月18日 (火)

帰宅21持

まだまだ仕事があるけれど、あきらめつつ、多少の仕事を持ち帰り帰宅。

高温のため、部活がなくなって、それでもこの時間。部活があれば+2時間。

現場がきつきつで、昼間に事務処理や授業準備・後処理をする時間がありません。

どうしたもんだか。

だからみんなの力を合わせて、アイデアを出し合って、声を出し合って、です。

今現場でまわっていますか?現場の声を集めるアンケート・要求書作り。

みんなの声を実現するために!

Photo

2023年7月16日 (日)

人生初

ある50代の組合員さん
 
「今年野球部からはずれました。
 今回の3連休、
 多分、30年超の教員人生で初めての
 3連休が3連休。
 休んでいいんだ!」

2023年6月14日 (水)

部活動アンケート

今頃教員への実態調査、です。

そして、個人持ちスマホからしか回答できず、という。

いや、ありがたいのですよ、現場なおざりではないので。

でも小学校の先生方から「なぜ小学校でも?」という声を多く聞きました。

小学校の先生方も無理矢理中学校に異動させられ、というのがあるので人ごとではありませんよ。
というより、説明不足のまま答えさせようとするから・・・Photo

 ちなみに回答期限は本日

2023年6月10日 (土)

定期大会

先日は、忙しい中各校の代表のみなさんにわざわざ集まっていただきありがとうございました。

現場の意見を基にした活動をこれからも!

1686407218131

 今年は参加記念品として「ほうおうバナナ」。
 あのバナナ、南国ではなく太田産。そして1本400円弱。
 地域振興への貢献も兼ねて今回の記念品を考えました。Spxl_20230608_081717309  うん。
 バナナの味がした。

2023年5月28日 (日)

県の定期大会終了

昨日、県教組の定期大会が行われました。
組合活動が、みんなの気持ちを代表したものになるように、きちんと意見をしてきました。

次は市の定期大会です。

Pxl_20230527_001738430_3

Spxl_20230527_001657438_2  山本知事からもメッセージ

更新ブログ