2020年9月10日 (木)

iDeCo

労金の渉外の方が学校をめぐってきました。

9月から太田になったようですが、どんどん営業してきますね。

さて、収入の決まっている我々、出る方を工夫するしかないですが、
財形とiDeCoは良さそうですね。
財形の金額変更は明日までですが、みなさん、あなどれませんよ、財形&iDeCo!

Ideco

2020年9月 4日 (金)

月に1回の会議

本日は忙しい中お疲れ様でした。

支部長をしていながら結局出席できませんでした、長山です。

現場からの色々な報告、ありがとうございました。みんなの力で自分たちの環境を良くしていきましょう!

2020年8月21日 (金)

夏休み?終了

職場で紹介されたのでこんな本を買いましたが、結局開く暇無し。

で、職場で見ていたら「暇なら働いて」視線だよなぁ。

なんなんだろう?教育現場って?!

Photo

2020年8月20日 (木)

部活動指導手当と大会引率手当

  部活特勤、書く時期になりましたが、今年の中体連代替え大会の扱い、どうなっていますか?
  県から通知が出ていますが、各学校まで浸透していないようです。
  放っておくと普通の部活手当になってしまいますよ。校長及び事務に確認を!!

Photo

8月21日追記

これ、太田では適用しないみたいですね。  あんなに苦労して、生徒のための大会を作り上げた先生方の苦労に報いない施策の気がします。  予算を出す県教委は前向きに考えてくれているのに(推測)!

2020年8月17日 (月)

みんなで話し合って・・・?

異常な暑さが続いています。

ある中学校では、生徒の健康を考え、明日からのすべての部活動は7:30~10:00となったそうです。

7:30から・・・。勤務はどうなるんでしょうか?話し合った結果なのでしょうか?
生徒の家も大変ですね。

web担当も一時考えたことあります。

前日おにぎりを自分で作り、持参して
「朝5時から7時半」!
 時間管理は自分で行うこと。

利点
・一番涼しい
・夜更かしできない
・1日有効利用

しかし勤務が短くなるわけでもないのでやめました。
極論のようです

2020年8月16日 (日)

8月16日

本日部活だった者です。

夏休み第1週は部活と3者面談。
第2週はお盆で自宅のこと。
明日からは第3週。

普段ならできた1学期の残務処理や2学期の準備、或いは資質向上のための自己研修、何にもできないままの2学期になりそうです。

さて本日、生徒の会話。
「昨日戦争が終わったらしいよ。テレビで言ってた」
「?どこの?」
「日本とアメリカ」
「日本のはずないだろー莫迦じゃねん」

うーん。

2020年8月 3日 (月)

本日は管理職試験でした

受験者が少ないらしいですね。組合的視点も持ち合わせた方が管理職についてほしいです。
みなさん、どうでした?

2020年7月22日 (水)

期末テストが終わりました。

N中Nです。
 
本校は3日間開催です。時数時数とうるさい昨今ですが3日間開催です。
 
生徒曰く、「まだあと1日あるのかぁ、と思うと辛いけど、2日間より勉強できる」と。
教員の方にもテスト作りや採点にゆとりが持てるのでは?
WinWinな気がするんですけどね。

Photo

2020年6月24日 (水)

学校生協総代会

コロナ禍の中、人数を絞っての開催。

そして、教職員自ら立ち上げた生協。最初は教職員組合の生活部だったわけですが、本日、教職員組合からの理事長最後の日。
もう随分前から教職員組合との利害関係はありませんが、なんだか感慨深いものがありました。

Dsc_2072  写真は挨拶する中野前委員長。理事長退任です。

2020年6月 9日 (火)

公務員ですから。でも・・・

 学校には教職員の福利厚生予算などありません。教育予算は「子どもたちのためのお金」ですから。
 子ども達は3時間で帰るこの分散登校でも、体育の先生は「密を避ける」ための授業で大きく広げてダンス、大きな声で見本として踊っています。
 この暑さ、汗びっしょり。でもシャワー施設や着替えの時間なんてありません。
「子どもだって汗びっしょりだろう」と言われそうですが、web担当の中学、実質15クラスの分散登校で30クラス。1日6時間踊り続け、なんてことも。
 学校には教職員の福利厚生予算などありません。血税ですから。
 ・・・やっぱダメですか?健康にはたらき続けられる環境は、やっぱダメですか?前任校では職員室の空気清浄機のフィルターも「生徒用ではないからダメ」とお達しがあったとか・・・。

更新ブログ