2020年6月 7日 (日)

映像資料

 最近ここでも紹介した教育関係のTV番組、録画した方らいただきました。支部に置いておきます。
 ブルーレイと、DVDにしてもらっています。
 DVDと言ってもTV録画なのでCPRMコピーガードが入っています。
 どちらも学校では見られない仕様ですね。いつもちょっと残念な学校の設備。

D55_0065  画像は以前もらったNHKの「新・映像の世紀」1~6のうち、4までですが。

 PS こう言うの、良くないんですか?よく分からないので問題あれば教えてください。

2020年5月31日 (日)

さて

金曜日にいきなり公表されたところも多いようですが、どこも管理職試験希望者は「6月1日までに申し出てね」。

考える間がないですね。
考える人は「来年受けよう」と1年間準備と共に考え続けなければならないようですね。
でも最近、こうやってオープンになってきたのはいいことだと思います。人知れず、って感じでしたからね。

ぜひ、みなさんチャレンジしましょう。予定調和の人事では面白くないですからね。

2020年5月19日 (火)

情報収集

清水市長のツイッター、色々教育現場に係わることも多いです。
コロナ禍からの復帰について、チェックしておいたほうがいいかも、ですよ。
 

2020年5月 7日 (木)

組合としてもマスクを調達

安心して働くために、組合としても何とか、数量に限りはありますが確保できたようです。

価格は太田市で販売したものと同じですが、そこで手に入らなかった方、ぜひ。
申込用紙は各校の組合員さんのところに届いているはずです。

ちなみに、不織布マスクの元、メルトブローン不織布、AMAZONで普通に売っているので「なんだこれで自作すればいいんじゃん」とマスク用紐ゴムと共に4月中下旬にぽち。

すると、届くのは5月中旬。

そして今日、「2~3週間遅れます」

あぁ・・・。

2020年5月 4日 (月)

「政治」は遠くない

日頃から情報交換している議員さんだと、あべともよさんからも、3月に「休業措置で困っていることはないですか」と直接携帯に電話をいただきました。
そのときは子供たちの窮状、教職員の勤務上の不安などをお話ししました。
直接声を届けられる政治家、いますか?というより、政治の主役は自分たち!

Main201903syou

2020年5月 3日 (日)

憲法記念日

「国民の祝日」の意味が分からず休んでいる子ども達も多いでしょう。
特に今年は曜日の感覚すらないかも。

我々公務員は憲法遵守の誓約書にサインをして職に就きました。
組合としても、現行憲法の下、働く人の権利を守るために、教職員としても子ども達の学ぶ権利を守るために頑張っています。1人ひとりが人間として充実して生きられるように!

Photo  さて、この意見広告、なんと読売新聞なのです!
  出版業界、どこも大変なんだなぁ・・・と思った憲法記念日でした。

 ちなみに県教組も参加している意見広告はこれではありません。朝日新聞かな?

2020年5月 2日 (土)

5月1日メーデー

メーデー、そんな言葉がちまたから遠ざかっているような気もしますが・・・

昨日八木田県議の事務所から電話がかかってきました。

「コロナ禍の中で困っている案件がありますか?」

みんなの意見が県政に生かされてほしいと思います。

Yagita191224 元太田市役所 自治労(役場の組合)より押されて出馬。
 こうやって働く人の意見を集めてくれています。

2020年4月24日 (金)

職場の労働安全衛生

 児童生徒は当たり前ですが、我々働く側の感染症対策、職員室や職場ではどうなっていますか?
 群馬労働局では職場のチェックリストを作成しています。「安全衛生委員会」の名の下で!
 活用してみましょう!

https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/newpage_00149.html

Photo

#安全衛生委員会 #衛生委員会 #労働安全衛生 #新型コロナ

2020年4月23日 (木)

業務改善

んーもうっ。生徒がいないのになぜ余分な仕事が絶えないのか!

おんなじような書類、大切なのは分かりますが形式を変えて毎回出さねばならぬのか。

2 これを出したのに、
 今年はこっちに書けって・・。

Photo

2020年4月21日 (火)

宿題

こんな時間の書き込み。なぜなら自宅勤務・・・
にはできず、休みをもらっての自宅だからです。

自分の子どもの、休校中の課題を取りにいかねばならず。
こんな30分ほどの外出があってもその部分は勤務ではないので、自宅勤務扱いにはできません。
時間休の組み合わせができるのかな?

ほんのわずかな時間でここまでの課題を作る先生方、スゴイです。
でも、これ、つきっきりで面倒見ないと、できませんね。
うちの子だけかな?課題を出していないのも分かりましたし・・・。

Kimg0575

 塾ではオンライン授業なんて言うのも始まっているようです。それも午前中。

 学校というところは・・・。色々考えさせられます。

  本日の担当 M

更新ブログ