2015年8月 2日 (日)

関ブロ 青年討論集会→サマーフェスティバル

先輩2人と共に青年部関ブロ集会に行ってきました。
 とは言っても、午前中に部活をした後、汗臭いまま遅れての参加となりました。幹事県でありながら自分と同じような仲間が多く、他県の参加者にはちょっと申し訳なかったです。

 初日夜の交流会での自分の県紹介はみんなパワフル!若い仲間が多いって・・・莫迦っぽくて大好きです(^_^;)

D60_4031

D60_3991

D60_4063

D60_4084

 2日目から班別協議。と言っても「働きやすい職場について」や「人権・環境・平和」についてや「仲間作り」についてなど。真剣な話し合いであったり、こんなのどう?的なものや、目下の悩みは…と言うような相談的なものまで。他県の状況って面白いです。それにしても市の青年層教職員組合員だけで600人以上いるとか…。或いは95%以上組合員なんてところも。

D60_4127

D60_4134

 午後はフィールドワーク。
 栗生楽泉園の藤田さんの話や、湯畑、中和工場散策、重監房資料館見学など。
 夜は各県ごとの交流会。県内の教職員の仲間との交流です。教員・事務・養護・栄養職・臨時色々な立場の人と話せました。国会議員の奥様まで!

D60_4220

D60_4266

 3日目はまとめ。みんなどんな話しをしていたのか気になりますし、参考になりますが、自分は部活の関係で2日目で早帰り。残念無念。このような、ある面自主研修に安心して参加できるよう、多忙解消の取り組みの必要性を強く感じました。
 旅費は組合から出してもらえるので金銭的にはありがたいです。元を取らないと!

 参加レポート ○中、M先生

2015年7月29日 (水)

とりあえず夏の行事抜粋

 色々な人が参加するので、まとめるとたくさんになってしまいますね。太田から今のところ参加しない行事は書いてありませんが、それでもこれだけ。
 もし、いきなりだけど参加してみようかなぁ、と言う場合は書記局または委員長・書記長などへ連絡ください。

○7月31日(金)~8月2日(日)関ブロ青年部討論集会
○8月 1日(金)~1日(土)全国母と女性教職員の会
○8月 2日(日)~3日(月)両性研(良性の自立と平和をめざす研究協議会)
○8月 3日(月)~5日(水)平和資料展
○8月 4日(火)~6日(木)ヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団 引率者として参加
○8月 6日(木)若い教職員を励ます会(研修後)
○8月 7日(金)県教委への要請行動(年休対応)
○8月 8日(土)教員採用2次試験対策セミナー
○8月 8日(土)~9日(日)関東ブロック母と女性教職員の会
○8月15日(土)親子映画
○8月15日(土)平和の会(平和運動センター)参加
○8月21日(金)教職員ボウリング大会(勤務後)
○8月22日(土)国政報告会
○8月22日(土)メンタルヘルスセミナー
○8月22日(土)~23日(日)関東ブロックカリキュラム編成講座
○8月26日(水)県執行委員会参加
○9月 6日(日)列島クリーンキャンペーン/金山清掃

2015年7月28日 (火)

公立中の教職員、平日は平均で12時間以上勤務

今日の新聞に教員の長時間勤務の話題が載っていました。
「夏休みなんて長期間の休みがあるくせに」とか思われている世間に少しでも実態を知ってもらえればと思います。
 教育の質を高めるためにも、良い授業をする準備や、書類ではなく子どもたちに向き合える時間の確保が、そして、我々自身の家庭のためにもこの長時間勤務の解決が急務だと思います。

  文責 長山

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150727-OYT1T50099.html

Dsc_3437

PS しかしこの例に出て来る先生は極端だと思いますが・・・

2015年7月27日 (月)

夏の行事 その2

 青年部交流集会 今年は群馬が幹事県
 草津で7月下旬2泊での話し合いやらフィールドワークやら、呑み会やら・・・(^_^)
 若者は現状高崎中心の参加になってしまっています。ぜひ太田からも行ってみましょう。他県の若い先生方との交流は純粋にパワーをもらいます。県内の若い先生とのネットワークが広がるのも良いものです。
 『フットワーク&ネットワーク』
 これが青年部ですからね。
 直前なのですが、幹事県なので何とかなります・・・何とかします!
 自分で払っている組合費の還元でもあります。実質無料で呑ん…いや、学習しましょう!

  文責 気持ちは青年部、体は成年部 長山

2015年6月30日 (火)

トータルライフアップセミナー

本日連合群馬太田主催のトータルライフアップセミナーに参加してきました。レジメは添付写真のような物です。

Dsc_3211

 今回はいわゆる「学習会」でした。組合活動が働く人たち、つまりは社会のみんなのためにになるよう、今の様々な問題について掘り下げました。
 そして我々教職員にとって直接的に関係するのは(どれも関係するんですが)、子どもの貧困対策関係。
 連合のみなさんは「社会運動として取り組むべし」と。
 こうやって、単なる学校の問題ではなく、横の連携で社会全体の問題としてとりくんでくれる、心強いではありませんか!

Dsc_3214

  文責 長山

2015年6月24日 (水)

公立学校共済組合 & 教職員互助会 & 学校生協

本日教職員互助会評議委員会、及び学校生協総代会が前橋でありました。

Dsc_3205

どちらも教職員が主体となって運営しているもの。みんなの支え合いの組織です。

互助会や教職員共済については県教組のFacebookが詳しいですのでご一読を。

そして学生協の総代会、試食とお楽しみ抽選がこれまたお楽しみで・・・
いやいや、きちんと総代として運営に目を光らせますよ!!

  文責 長山

2015年6月18日 (木)

ザリガニつり

今日は近くの学校への出張。
 ほぼ定時で終了。戻って部活、というのもありだったですが、車検の手続きなどもしつつ帰宅。18:00に自宅に着きました。
 「あ、お父さん、ザリガニ取りに行こー」
 近くのため池にザリガニ取りに。子どもたちはするめをかみかみ。

 「あぁ、定時で上がるってなんか人間的な生活なんだなぁ」としみじみ。

 ○中N

_320

2015年6月14日 (日)

雇用と暮らしを守る3区県民集会

 本日市内で開かれた「雇用と暮らしを守る3区県民集会」に民主党岡田代表が来ました。

Dscn0912_640  元々は長谷川かいちさん民主党第3区総支部長就任報告会です。長谷川さんは元太田市議・自民県議。そして色々経験されての今回の総支部長就任、リベラル・保守、色々な立場を経験したからこそ、色々なの人の話を聞いてくれることと思います。

あ、写真が岡田さんだけ・・・ということでこちらがポータル

 

   文責 長山

2015年6月12日 (金)

歓送迎会

 本日は歓送迎会。
 日々忙しい中ですが、多くの方にお越しいただきました。
 群退教、退女教の諸先輩にもお越しいただきました。
 横のつながり、それが組合のいいところ。「一緒の職場になったことがなくても知っている」「困ったときにお互いに相談できる」というのがいいですよね。
 会の途中に「明日練習試合なのに石灰がないことに気づいたんだけど!」と電話が入ったのがあっという間に解決できました。横のつながり強し! 

Dsc_3198_640  写真は「太田こだわりそばの会」について説明するK先生

 「第3土曜日、太田養護学校の北の方で開催中」とのこと。みなさんもぜひ。マジ旨いっす!

   文責 長山

2015年6月 4日 (木)

支部(市教組)定期大会、ご苦労様でした。

 会計報告や活動方針などが話し合われましたが、さらに県教組本部から我々が直面している課題についても情勢報告がありました。参加できなかった方には議案と共に資料を送付しますね。

Dsc_2886_400

 OB・OGからは真下さん、小林さんに来賓として参加していただきました。また、市議の八木田さんもみえてくれました。また、太田市教育長からのメッセージも。みんなで力を合わせてまずは子どもたちのために、そして我々の働く環境や生活する社会を良くしていきたいですね。

Dsc_2874_400

Dsc_2871_400

Dsc_2878_400

 そして本題(!?)。
 これまで利用していたミスタードーナッツが閉店のため、セブンドーナッツ。侮る事なかれ、全種類入ってます。このためにこの大会が楽しみな方もチラホラ…(^_^)。今日来られなかった方には代わりにマーカーペンが届きます。・・・差がありすぎました?

Dsc_2888_400



 文責 長山

更新ブログ