2025年4月22日 (火)

ふれあいフェスティバル

5月1日 メーデー 労働者の祭典 です、ふれあいフェスティバル。

学校の先生も「体力測定」のブースを・・・出していたのですが、人手不足・休みは休みたいという疲弊した教育職場ゆえ、他の企業・本部さんを手伝う今年のふれあいフェスティバルです。

と言った内部事情の話はさておき、楽しめる企画目白押しなので、ぜひお越しください。

と、手伝ってくれる人はぜひお知らせください・・・えへ

2025

2025年4月18日 (金)

支部委員会

昨日の支部委員会、やはり新学期は忙しい中参加者が普段よりも少なかったので報告。

4月は何かを話し合うと言うより、「こんな制度が使えるよ」とお得な情報が沢山。

ぜひご利用を!

Photo

2025年4月11日 (金)

映画「かば」

Photo

2025年4月10日 (木)

 嵐のような忙しさの年度初めですが、世間では市長選真っ只中。資源ゴミを出しに出たら、ちょうど候補者さんが演説に来ていました。
 子どもにとっても、我々の働く環境整備にとっても、大切な選挙ですよ。教職員もきちんと意思表示、1票を!

Photo


  文責 OB・M

2025年4月 9日 (水)

広報ぐんまの続き「こどもまんなか推進」

その中で、
「インクルーシブ教育」に3328万円
 
もし人件費だったら「全県で8名前後人員を増やします」くらいの費用です。
 
県は本当にインクルーシブ教育に本気なのでしょうか?
 
それともやっぱり、日本伝統の、兵站補給を自前で行え!のインパール作戦?!

Pxl_20250406_061746598

2025年4月 8日 (火)

新しい出会い、新学期始まりました

で、さらに、もう来年のお知らせが広報群馬にでていました。

Pxl_20250406_0612381402_s

大変だけど、やりがいある仕事。(担当はOBですが)一緒に頑張りましょう!

2025年4月 6日 (日)

行ってきました

面白かったです。

Photo



#連合群馬 #トータルライフアップ #TLU

2025年4月 5日 (土)

新学年スタート

今年は入学式までに桜、間に合いましたね。


いよいよスタート、今日明日はゆっくりしましょうよ!

Zfc_4070Zfc_4021Zfc_4028

Zfc_4043

 ジョイフル本田新田店西側にて

2025年4月 2日 (水)

太田以外 とか 懐かしい話 とか

今まさに、けんけんガクガクの年度初めの職員会議中だと思います。
今回はweb担当OB部、のMが執筆します。

太田以外の多くの地区では、新年度進行はこんな感じです。

4月1日午前 新採用や新任校長などの県の辞令交付が行われます。
  以前は群馬会館だったり、廃止が検討されている県民会館だったり。今年はどこかな?
4月1日午後 自分の赴任する各市町村に行きます。午前がある人は、前橋から遠いと大変です。
  車が普及する前はどうしていたのでしょうか?
  さて、転補の場合も教育委員会で一斉辞令交付ですよ、太田以外の多くは。
4月2日、みんなそろって年度初めの会議スタート。

これで考えると、今年の日程がいかに無理のあるものか!

「黄金の3日間」なんて唱える教育評論家さんたちもいる中、この日程は十分だと思いますか?

「高校、幼稚園等、影響が多岐にわたるため7日始業式は変更できません」

が昨年度の県教委見解でした。

自分の小中学生時代は4月8日が始業式&入学式だった気がするんだけどなぁ。

2025年3月27日 (木)

1年間お疲れ様でした

と、言いたいところですが、何ですか、この年度末・年度初めの殺人的な忙しさは!

特に今年の年度初めは、最短期間。

しかし、愚痴っていても何もならない!

で、愚直に作業を進める、だけでなく、
みんなの意見をまとめて訴え、交渉する。

これが組合活動です。

  

で、で、今回はダメでした orz。

でも、愚直に訴え、交渉し続ける、です(笑)

生徒にとっても、教職員にとっても、利あり、と思うんですけどねぇ。

更新ブログ