« 2011年9月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月30日 (日)

親子映画

学校では指導主事訪問、組合活動では、給与や勤務条件の交渉と何かと忙しい2学期ですが、「親子映画の歴史」の第40回(1987年)以降の詳細をアップしてみました。
当時を知らないので、「こっちの方じゃない」というのがあるかもしれません。
ぜひお知り合いの方も含めてチャックしていただけるとありがたいです。

 上のメニューから、「おおた子ども教育文化研究所」→これまでの親子映画

       文責 長山

PS こうしてまとめてみると、色々ないい映画、上映してますね。アンコール上映なんて言うのもありまもしれませんね。

2011年10月29日 (土)

もう来年の春の話

来年の話をすると笑うのは?

それはともかく、もう来年の春闘の目標が出ていました。

平均で1%アップを目指す、ということでした。

平均には臨時も含め、です。

先日、車検で訪れたディーラーの副所長さんとお話をしたときのことです。
「公務員の給料も上がってくれないと困るんですよねぇ」
??
公務員バッシングの世の中で、お客だからおべっか使ってくれているんでしょうか?
「こちらも公務員の給料を見て、会社側が色々賃上げを渋るものですから」
なるほど。先日出た人事院や人事委員会の勧告は民間を見て、そして民間は公務員を見て。
同じ勤労者。お互い一蓮托生なんですね。

それとこんなことも言っておられました。
「賃上げが難しいから、年間の総労働時間が1960時間くらいなので、1900時間以下」を目指していく運動でしょうかねぇ」
さて、教職員の年間総労働時間は何時間なんでしょう?
把握すらしていないでしょうけど・・・。それは管理職のみならず、自分自身・・・。

その方は営業所の副所長。学校で言えば教頭先生?
副所長は組合員なんだそうです。所長からが管理職サイド。
「微妙な立場なんですけどね、会社側でもあるし、社員側でもあるし」

みな大変です。鬼も笑ってはいられません。

                               文責 長山

2011年10月24日 (月)

群馬県人事委員会勧告

出ました、群馬県への勧告。主な内容としては・・・。

(1)人事院(国)で言われた現給補償のカットには今年は触れられませんでした。
 ・来年度以降に言われるかもしれませんですが、これは今後のとりくみで延期させましょう。

(2)人事院で言われた平均-0.23%以上(?)の引き下げ勧告が出ました。群馬県では平均-0.3%(1,152円)減額すべき、と。
 ・50代はもっと多い割合(金額)になります。2級97号で400円減、2級157号で1,900円減です。

(3)ボーナスは、県内も民間は国の調査と同じく平均3.96月分出ているそうで、「公務員より多い」と言う調査結果ですが、増額は見送られ、現状維持、だそうです。

(4)臨時職員は、地方公務員では「特別職」。給与・勤務条件等「人事委員会の勧告になじまない」そうです。
 ・人事委員会や県の好きな「他県の状況を見て」では、勧告内容に入れているところもあるので、実際の勤務状況に合わせて、改善提案をしてほしかったですね。官製ワーキングプアは改善すべし、と。

(5)12月議会で条例の改正後、4月に遡って適用、12月のボーナスで調整、のようです。

詳しくはぐんま教育新聞号外や人事委員会のHPなどから

              文責 長山

2011年10月22日 (土)

平和集会

原爆の日、終戦記念日。

平和を考える日というのがあります。

開戦の日、太田の爆撃の日。

以前にも書きましたが、「平和」と訴えるだけで白い目で見る人がいる昨今、なんだかへんだなぁと。

さて、横須賀です。原子力空母です。
月日が経つと「当たり前」となってしまうのは悲しいことです。既成事実・・・。

20111022_1__400


しかし、何でこの時期なんだろ?

2011年10月17日 (月)

尾瀬ハイク

先日、生活部主催の尾瀬ハイクに参加してきました。

 こちらは朝大雨で「これは現地まで行って、どこかの温泉でのんびり、かな?」と思ったのですが、現地はそれほどでもなく、平地に比べて一足早い秋の尾瀬を堪能・・・堪能!してきました。

 辺り一面「草紅葉」これで天気が良ければ!

3 Photo

こんなの食べてる人も・・・

2 

2011年10月14日 (金)

教育研究集会

秋は組合の教育研究集会の季節です。
今年は総支部ごとに分科会形式で行います。

「教研」を知らない方に。

 我々は労働組合とは言っても教職員の団体です。なのでせっかくあつまっているのだから、教育に関する研究・討議・活動報告を行おう、というものです。
 そこには組合員のみならず、組合に入っていない方、一般の方々などもどんどん参加して欲しいと思っています。

 詳しくは支部ニュースを見てください。

1

更新ブログ