2014年12月11日 (木)

教育事務所交渉/市教委交渉

今週は教育事務所と市教委へ働きやすい職場の実現に向けた交渉等を行ってきました。

なかなかよい解答を聞けた部分や、「改善は無理」と言われ紛糾する部分も。内容はvoice等でもお知らせできればと思っていますが、詳細は支部委員会で。

Dsc_1900_512  そして毎年恒例、交渉終了後の尾島庁舎前イルミネーション。

 「こんなところ、見に来る人いるのかなぁ」(失礼…(^^;)、と思っていたら親子連れが1組見に来ていました。

    文責 長山

2014年12月10日 (水)

ぼーどまっち

衆議院議員選挙です。

教職員の立場を利用した選挙活動は禁止されています。

でも、教育のこと、教職員の働く環境のこと、そして日本の未来のことを、どの候補や政党がどのように語っているかを同僚やら友人やら、はたまた近所の人と話すことは大切なことでもあります。

で、「web診断」があります。

毎日新聞が選挙の度にやっているボードマッチ えらぼーと
日本政治.comの投票マッチング

以前はもっとあったり、各新聞社投票傾向を労せずして集められるのではやりそうだったのですが、今回は少ないですね。これも何かの表れなのか・・・。

とにかくやってみると面白いですよ。自分なんか・・・あれまぁ(^_^;

   文責 長山

2014年12月 7日 (日)

今度は尾瀬戸倉スノーパーク 早い者勝ちっ

 元々尾瀬戸倉スキー場は働く仲間・組合でお金を出し合って発展した来た歴史があるようです。途中経営が変わったりしていますが、その頃のつながりで割引券が来ます。

Photo

なんと50%OFFの割引券も!!!

でも2枚だけなので、早い者勝ちですよん。支部か役員までお問い合わせを。

    文責 長山

2014年11月30日 (日)

学校生協祭りにぐんまちゃんの破壊力を見た

年に一回の生協祭りに行ってきました。

県職連で一緒の県庁生協との共催です。Photo前橋というのが太田からはネックですが、ドライブを兼ねて。
焼きそば・うどん・綿菓子が無料ですし、試食も沢山。県央・高崎方面の知人とも会うことも多いです。Photo_3

Photo_2  ステージアトラクションは子どものダンス。バリエーション豊かでした。

 そして全国で一番を獲得した人気者ぐんまちゃんですが・・・

Photo_4  一歳半の子の目には猛獣に映ったようです(;_;)

  文責 長山

 ちなみに・・・出店数、去年より少なかったのかな?

 

2014年11月29日 (土)

東毛総支部 ディズニーツアー

本日は桐生・太田・館林の教職員家族でディズニーツアーでした。

向こうに着けば各家族ごとですが、みんなで行くのもまた面白いものですね。

Fullsizerender_2ディズニーサンタヴィレッジパレード

 往路は順調で、9時半くらいに着きました。午前中は雨も降りましたが、午後には晴れ間も見えて楽しむことができました。復路も予定通り出発しました。

Fullsizerender_1_2ワンス アポンナ タイム
(プロジェクションマッピングショー)
Fullsizerender_2_2

   text,photo:JT

2014年11月27日 (木)

冬ですね スキーですね

たんばらスキーパークの割引券が来ました。

Photo

結構な割引になりますね。5月まで滑れます。

この割引券、支部にありますので、ご希望の方は取りに来てください。早い者勝ちですよ!

役員に連絡してくれてもOKです。

   文責 長山

2014年11月24日 (月)

県教育委員会交渉結果

21日に妥結した交渉結果の速報がこの休み中に各学校に配布されていると思います。

子ども達と向き合える時間の確保が急務ですが、なかなか実現しないものです。

給与・手当については大きな成果・・・と言うより変更がありました。本当はもっとこちら側も熟考する必要のあるものかもしれません。極めて大きな変更ですよ。

Photo

2014年11月22日 (土)

地域貢献活動 学社連携?

 先日、連合群馬太田地域協議会 (太田地協)の定期総会がありました。

 働く仲間のネットワークとして色々なとりくみをしていますが、地域貢献活動も社会の皆さんと一緒にやっています。

 そして、皆さんから活動支援カンパも生かさせていただいています。

2 その他でも、国際連帯カンパ、子ども人権カンパ、平和環境カンパなどにも。
カンパ以外では教育会館の維持・管理やボランティアで動いてくれている教職員のみなさんの交通費やらお弁当やらに。

みんなで支え合っていっています。全くありがたいです。

そしてその結果、県教委交渉の詳細は火曜日以降届く速報で!

    文責 長山

2014年11月21日 (金)

義務教育費国庫負担

 教育費、もっと端的に我々の給与の1/3を国が負担しています。
この割合は以前は1/2でしたが、税源移譲の「三位一体の改革」で1/3に減額されてしまいました。

 国庫負担が足かせとなって自由な教職員配置ができにくい、とも言えますが、義務教育は国のナショナルミニマム保障が大切な分野です。そして地方財政にとって教育予算は大きな割合を占めています。

 と言うことで義務教育費国庫負担1/2復元の請願を太田市議会に行いました。
 久保田たかし市議が紹介議員となってくれました。
 働く人たちの立場で考えたり、教育の細かいところまで気を配ってくれる、大変ありがたいことです。

Dsc_1760_512   久保田市議(左)と上野支部長

久保田たかし市議 facebooktwitterホームページ

    文責 長山

2014年11月18日 (火)

給与の決まった瞬間

17日深夜、交渉が妥結しました。
「決まった」と言っても我々は条例等に縛られるもの。議会の決定が最終ですが、速報は現在各校にfaxさせていただいています。

Dsc_1729_320  県庁のお出迎え。祝国宝・富岡製糸場

Photo  高崎・前橋・西毛の教職員や、県内の県庁職員が駆けつけ交渉支援。

Photo_2  交渉の状況を説明する代表交渉団

Photo_4  教職員の代表として、県と話し合っている県教組梅澤委員長

Photo_3  途中には学習会。素人にも何が問題で、何を話し合っているか、わかるように説明してくれます。自分たちの置かれている状況がよくわかります。

Photo_5  県教組の書記として頑張ってくれていた本郷君(右)。働くものの立場で県議に挑戦。左は高崎・後藤県議。

Photo_6  難しい話はさておき、やっぱり大切なのは食事や交渉報告を待っている間のお菓子です(^_^;。

Photo_7  学習会の写真もよく見れば県庁食堂のメニューが後ろに・・・。

詳しい速報が県教組本部から今日発送です。職員分あるので皆さん配布してください。

次は教育委員会交渉です。子供たちにきちんと向き合える時間・心のゆとりの確保が最大の関心事ですね。そして、学校を支えてくれている臨時の先生の待遇改善も!

 最後は労働組合としてはおきまりの団結頑張ろう

Photo_8

  文責 長山

Photo_9  ps 交渉終了後、深夜の県庁です。県教委は中頃のフロアー。
    ついてますね・・・。ご自愛のほどを。

更新ブログ