本年度最後の支部委員会
8日(木)は本年度最後の支部委員会です。
人事のとりくみ、年度末年度初めのとりくみ、重要なことは沢山ありますのでお集まりの程を。
例えば・・・労安体制実現もこの4月はとても大切なタイミングとなります。
・・・とここで言われて、心にヒット!では取り組むか、とはならないですよね、きっと。
雑談の会議、一方的な伝達、などではなく具体的な活動につながる会議にしましょう。
文責 長山
8日(木)は本年度最後の支部委員会です。
人事のとりくみ、年度末年度初めのとりくみ、重要なことは沢山ありますのでお集まりの程を。
例えば・・・労安体制実現もこの4月はとても大切なタイミングとなります。
・・・とここで言われて、心にヒット!では取り組むか、とはならないですよね、きっと。
雑談の会議、一方的な伝達、などではなく具体的な活動につながる会議にしましょう。
文責 長山
今晩人事院が調査結果を発表していることでしょう。
非常に厳しい内容と思われます。
「昔はそんなものがあったよなぁ」
なんて時代が来るのかも知れません。
将来それで払うことを考えてローンなんて考えていると、とんでもないことになるのかも…。
詳細は後ほど
公務員でいることは罪なのでしょうか?
文責 長山
太田は、校長先生もすでに聴いているのかな?議会と合同なら2月22日に市で開いていますが、現場の教職員のみならず、どんな立場の人も聴くことのできる講演会です。
ぜひ前橋の勤労福祉会館へ。
それと、日教組がつくった「学校、復興への記録」が太田支部にも届きました。
授業でも使える映像集、画像集、そして日教組の活動も記録した映像集の3巻です。興味のある方はぜひ借りてみて下さい。
それと、釜石東中が、おそらく総合的学習で取り組んだ防災教育での、生徒自身がつくった
「てんでんこレンジャー」も県教組が、釜石東中から直接いただきました。
これは県教組から借りることができると思いますので、これも興味のある方は太田支部、もしくは県教組本部までお問い合せ下さい。
文責 長山
申し遅れましたが、大切なこともありましたね。
役員選挙です。
みなさんの活動のおかげで、大変高い投票率となりました。
投票用紙の集約など、大変お世話になりました。
また、会館に来てもらった際には全国学テのアンケートにご協力も有難うございました。
誤解されているようですが、日教組の方針には「全国学テをやめろ!」とはないんですよね。
さて、本題は役員選挙のことです。
正直、組合活動って面倒です。
教職員としての仕事が一杯一杯になってきて、なるべく他の仕事は抱えたくない状態ですものね。
だからこそ、役員を引き受けてくれる人をバックアップしようじゃありませんか!
市教組委員長のK先生並びに新役員のみなさん、組合員みんなでバックアップしますよ。
これまた、行事目白押しの中の1つでしたが、県内の臨時教職員の方が集まって、2月中旬に総会が行われました。
「県内」と言っても、東毛の組合員はいなかったのですが、自分も参加してきました。
すると、「目から鱗」です。
県教委に勤めている方も、市町村教委、校長先生、教頭先生、の多く、そして自分・・・
これらは、長く臨時で勤める、という経験がないんですよね。知らないこと、教育制度がかかえる歪み(今日のような臨時の先生方の働かせ方を想定していない)が、体験しているからこそ分かる、ということをあらためて知りました。
だからこそ、県教組で「臨採部」を立ち上げ、県教委とも話し合いを持つ中で、ここ数年、色々なことが進展してきています。ほんとわずかずつかもしれませんが、県教委も頑張ってくれています。
でも、まだまだ、現場の声を届け、生かす必要があります。是非臨時の方、力を集めましょう。
ということで、身近な臨時の方を誘ってくださいね。組合費も安いので(^_^;
文責 長山
「校長先生・教頭先生大変です」
http://shibulog.kazelog.jp/reports/2012/02/post-c2f6.html
の件ですが・・・。もう議会は通ったのかな?
本年度3月31日で終了予定だった、管理職層の給料カットの件です。
もうご存じとは思いますが、1年延長のようです、ということでした(当時)。
労使一体の企業も多いですが(それとは同じに語れませんが)、組合も変わりましたよ。
"組合毛嫌い"だけだとうまくいかないんじゃないのでしょうか?
管理職の皆様も「やわらかあたま」で(^_^)
ともかく、1年ですめばいいですね。次は一般職かなぁ。
文責 長山
「にっぱちはいまいち」
とよく言われるのは、商売で2月・8月は売り上げが伸びない、ということですが、組合関係ですと、2月・8月は行事が目白押しです。1年中忙しい現場、にっぱちは少しゆとりができるかな、ということなので行事が集中してしまいます(中学校3年担当は受験指導真っ最中ですけど・・・。)
色々と行事があったにもかかわらず、多忙"感"のため、ひとつひとつアップできず、間が空いてしまいました。一気に書くとこれももったいないので、小出しに紹介していきます。ただし、3月も年度末と言うことで、現場も組合的にもまだまだ行事が目白押しなんですけどね。
さて、本日(もう昨日?金曜の夜です)は「青年交流集会」ということで県内の教職員、そして他の職業の青年層の方、沢山集まっての交歓会がありました。県委員長さんの教え子の歌手や若手議員さんも交え、なかなか面白い会だったです(ようは飲み会?いえいえ「ゆにこん」です)。ただ、食べる時間が少なかったかなぁ。
会場は高崎だったのですが、太田からも参加。県内は東吾妻、安中、高崎、前橋、桐生等々から集まってきていました。2次会も何カ所か設定されており、居酒屋会場は盛り上がっていましたね(他は未確認(^_^;。
文責 長山
随時、「おおた子ども教育文化研究所」の蔵書のページを更新しています。
最近DVD化したのは
●日本の昔ばなし1~5巻 (語り:榊原郁恵と渡辺徹)
1.いっすん法師・つるの恩がえし
2.金太郎・おむすびころりん
3.花さかじいさん・かぐや姫
4.さるかに合戦・天狗の羽うちわ
5.かちかち山・やまんばと牛か
●チョッちゃん物語 (カラー・アニメ)
●モモ (カラー・吹き替え)
●NAZI 絶滅収容列島(白黒・ドキュメント)
Ⅰ夜と霧編
Ⅱ絶滅収容所編
●裸で狼の群れの中に(白黒・字幕)
組合員の方、色々な蔵書、ご利用下さいね。
文責 長山
組合からの情報に敏感だと、あんなお得な情報もあるんですね(^_^)
文責 長山
もう1年延長かもしれません!
組合員を減らすからこうなるんですよ(^_^)
文責 長山