2010年1月21日 (木)

2010年群馬県教職員組合 新春の集い

R1100526 20日、前橋ホテルにて新春の集いが行われました。まぁ、公式新年会です。
各会から来賓の方も駆けつけてくれました。
その、来賓の方も口々に言っておられたのが

「現場の声を・・・」

今年も、自分たちの仕事をよりよいものにするために、現場の声を生かす組合活動でありたいものです。

写真は・・・オーボエとチェロの生演奏。いやぁ、よかったです。僕は聞いてましたよ!

文責 長山

2010年1月14日 (木)

本日支部委員会でした

詳しくは出席者の報告や速報を見ていただくとして・・・

県教組からも報告に来ていただき、色々と情報が入りました。

・予算のこと
 →定員のこと、給料のこと
・全国学力・学習状況調査のこと
・教員免許更新制のこと・・・

最新情報も手に入るのが魅力ですね。

文責 長山

2010年1月 1日 (金)

新年あけましておめでとうございます

2010年が明けました。

激変の2009年、そのなごりはきっと2010年も続くでしょうね。
とても豊かな暮らしをしている、借金大国日本はこれから何処へ向かっていくのでしょうか?

そんな大きなことに実は基礎の部分で携わっている我ら教職員集団、前向き思考で自信を持って活躍していきましょう!

本年が皆様方にとってよいお年でありますように。

文責 長山

2009年12月28日 (月)

支部局大掃除

2009年もいよいよあと3日となりました。
みなさんにとっての2009年はいかがでしたか?
仕事も忙しい中でしたが、午後にみんなで集まり、県教組太田支部局の大掃除を行いました。
大掃除とともに、引っ越し作業も行われました。

引っ越しといっても、太田支部の事務机の位置が奥になり、今までの部屋は応接室になっただけですが・・・。
でも、訪れやすく、来やすくなりましたよ(^_^;

さて、その支部局がある大田教育会館ですが、改装され、
・1Fに小会議室
・2Fに大会議室(兼ホール)
の利用ができるようになりました。ぜひご利用ください。
今後教育書やビデオの資料も整理し利用しやすいようにしていきたいと思います。

  文責 長山

2009年12月10日 (木)

ホームページ

えー、ちょっとよっとですが、更新してます。

支部ニュース、今年度の分、コンプリートです(^_^;

  文責 長山

2009年12月 5日 (土)

時短

勤務時間の短縮が、教員の世界にも訪れようとしています。

世の流れか、はたまた昨今の賃金カットの言い訳か…(^_^;

それはともかく、もし15分勤務時間が短くなる場合、

「終了時間が15分早くなる」

って、どうですか?

「やった!!早く帰れ・・・る?」

現状ですら定時で帰宅できる人は極めて少数ですから、
終了が15分短くなるのはどれほどの効果があるか…。
すでに当たり前の学校もあるかもしれませんが、
はじまりを工夫し、勤務開始時間を8:30というのも現実的な選択では?

もちろん勤務終了が早くなってうれしい人もいるでしょう。
実質的に意味のない時短ではなく、
来年度に向け、みんながハッピーになれるような方法が
話し合えるといいですね。

文責 長山

2009年11月24日 (火)

ディズニーツアー

 今週末、支部行事のディズニーツアーがありますね。2学期も大詰めを迎え、ちょっとリラックスしてきましょう。

 さて、そのほかの行事もいくつか紹介します。ご活用あれ。

レク的行事では
 1月16日(土)大相撲観戦と江戸散策 両国ほか
 1月30日(土)観劇ツアー
 2月6(土)~7日(日)教職員スノーフェスティバル 尾瀬戸倉

 それ以外にも全国教育研究集会やら八ツ場の学習会やらまじめ&勉強会やら、組合の本筋である色々な交渉などもあります。興味関心のある方はぜひお申し出ください。

2009年11月18日 (水)

「総務部長交渉」

 ヘンな名前ですが、「総務部長交渉」終わりましたね。速報&新聞等は組合員のみなさんのもとに届いていると思います。
 「県職連・総務部長交渉」なのですが、県職員の組合が集まって、県と給与や勤務体系等について話し合う場なのです。ここで大方の方向が決まり、これを受けて各組合がそれぞれの所属部署との交渉に入るわけです。我々は教育委員会とですね。
 県側も、我々も真剣な話し合いです。我々にとって見れば給料や諸々の処遇に関係するわけですし、県側にとって見ても1人当たり数円のことでも県全体で見れば大きな予算規模になるわけで、共に引けないなんてこともあります。
 なので、交渉は深夜に及ぶことがしばしば。
 そこで、応援団(交渉支援)の出番です!

 と言っても、待合室でお菓子食べながら待っているだけなんですけれど・・・(^_^;

2009年8月11日 (火)

これから県職連交渉

教育委員会に直接現場の声を届ける交渉です。

こんな問題がある。
こんなことをしたらうまくいくのでは?
こんな方向をめざしていこうよ。

明日の教育を、明日の労働環境をよりよい方向へ。
頑張ってきます。

交渉の本番はこれからです。ぜひみなさんも。

2009年8月 7日 (金)

分会激励会

本日ヨラッセにて分会激励会が行われました。
 まぁ、暑気払いです(^_^;
  木崎小と宝泉小の歓送迎会としても利用されていました。
   うまい方法ですね。
その中でどなたかが言っていました。
 「この中で一緒に勤めたことがあるのは○○さんだけ」
 「それなのに、いろんな学校に知り合いができるんですね」
横のつながりができる、そんなのも組合の魅力なんですね。

  文責 長山

更新ブログ