2009年11月24日 (火)

ディズニーツアー

 今週末、支部行事のディズニーツアーがありますね。2学期も大詰めを迎え、ちょっとリラックスしてきましょう。

 さて、そのほかの行事もいくつか紹介します。ご活用あれ。

レク的行事では
 1月16日(土)大相撲観戦と江戸散策 両国ほか
 1月30日(土)観劇ツアー
 2月6(土)~7日(日)教職員スノーフェスティバル 尾瀬戸倉

 それ以外にも全国教育研究集会やら八ツ場の学習会やらまじめ&勉強会やら、組合の本筋である色々な交渉などもあります。興味関心のある方はぜひお申し出ください。

2009年11月18日 (水)

「総務部長交渉」

 ヘンな名前ですが、「総務部長交渉」終わりましたね。速報&新聞等は組合員のみなさんのもとに届いていると思います。
 「県職連・総務部長交渉」なのですが、県職員の組合が集まって、県と給与や勤務体系等について話し合う場なのです。ここで大方の方向が決まり、これを受けて各組合がそれぞれの所属部署との交渉に入るわけです。我々は教育委員会とですね。
 県側も、我々も真剣な話し合いです。我々にとって見れば給料や諸々の処遇に関係するわけですし、県側にとって見ても1人当たり数円のことでも県全体で見れば大きな予算規模になるわけで、共に引けないなんてこともあります。
 なので、交渉は深夜に及ぶことがしばしば。
 そこで、応援団(交渉支援)の出番です!

 と言っても、待合室でお菓子食べながら待っているだけなんですけれど・・・(^_^;

2009年8月11日 (火)

これから県職連交渉

教育委員会に直接現場の声を届ける交渉です。

こんな問題がある。
こんなことをしたらうまくいくのでは?
こんな方向をめざしていこうよ。

明日の教育を、明日の労働環境をよりよい方向へ。
頑張ってきます。

交渉の本番はこれからです。ぜひみなさんも。

2009年8月 7日 (金)

分会激励会

本日ヨラッセにて分会激励会が行われました。
 まぁ、暑気払いです(^_^;
  木崎小と宝泉小の歓送迎会としても利用されていました。
   うまい方法ですね。
その中でどなたかが言っていました。
 「この中で一緒に勤めたことがあるのは○○さんだけ」
 「それなのに、いろんな学校に知り合いができるんですね」
横のつながりができる、そんなのも組合の魅力なんですね。

  文責 長山

2009年8月 3日 (月)

平和展 開幕

Photo_2  Photo太田駅の「駅なか文化館」にて平和展が始まりました。

 これだけの写真や「原爆瓦」など、なかなかお目にかかれないのではないのでしょうか?
 写真そのものから、解説の文章から、色々考えさせられます。6日と9日は被爆から64年の原爆記念日です。
 写真や原爆瓦の展示以外にも、ビデオ上映、戦争体験の話、フォークコンサートなども行っていますのでぜひどうぞ。
 Photo_3   Photo_5

Photo_4パンフレットはこちらから

  文責 長山

関ブロ青年討論集会

本年度は長野市で行われました。
何をするかと言えば、

◆まじめに討論部門
1)権利・賃金教職員評価
2)働きやすい職場づくり
3)環境・平和・人権
4)青年部の取り組みと仲間作り
5)民主的な教育
 各自の学校の取り組みや考え、実情などを報告しあったり、出てきた課題を話し合ったり。太田支部からは第3分科会に参加し、レポート発表をしました。Dsc_7023_400

Dsc_7028_400 ◆経験部門
フィールドワークです。長野市なので善光寺があったり、松代大本営地下壕、松代焼き体験などDsc_7001_400

◆ネットワーク部門
 初日は全体で呑み、2日目は各都県&有志で呑み(^_^)
ちょうど8月1日(土)は「びんずる祭り」というのを駅前でやってました。群馬で言うところの、前橋祭り?だDsc_7022_400 んべえ踊り?Dsc_7017_400

2009年7月27日 (月)

ニュースの中は選挙モードですね

 自民だ、民主だ、色々言われますが、これまでの4年間を選んだのは、4年前の我々です。
 多数決で自民多数を選んだわけです。来月30日、今後数年を選ぶのは、我々です。どんな未来を私たちは選ぶべきか、よぉく考えて投票しましょうね。

  文責 長山

2009年7月11日 (土)

第2回平和資料展

 毎年、「親子映画」を開催していましたが、市民会館立て替えのため、みなさんの集まりやすい会場がとれません。
 そこで、今年も、身近に平和を考えてもらえたらと、太田支部が持っている資料を有効利用し、平和資料展を開催してます。
 今年の会場は太田駅の「駅なか文化館」です。ぜひおこしください。

 パネル写真展示会<入場無料>
  2009年8月3日(月)~8月5日(水)
  10:00~16:00

2009heiwaten

パンフレットのPDFファイルはこちらから

2009年7月 9日 (木)

本日支部委員会でした

遅刻してしまいました(^_^;
 しかし、夏休みを前に盛りだくさんの内容ですね。時間オーバーでした。時間も大切だし、情報交換も大切。盛りだくさんのときはなかなか難しいですね。

 HPのほうも一部更新しました。「第2回平和資料展」です。「おおた子ども教育文化研究所」から見てください。

 で、盛りだくさんのうちからまずひとつ。
 労働時間の短縮が行われるようです。ありがたいですね。
でもでもでも!!帰りの時間が15分短くなったとします。大丈夫ですか????
そんな交渉もこれから職場でするんですよ。それが「労働協約」というやつです。
大丈夫ですか?やはりここは組合にご相談を!

  文責 長山

2009年6月26日 (金)

学生協 総代会

本日学校生協の総代会がありました。

組合の労働運動と関係があるわけではありませんが、教職員組合ってこんなとこでも活躍してます。P1100474_640

で、創立60周年なんです、学生協。

学生協も教職員組合も自分たちの組織です。盛り上げていきましょう。

   文責 長山

更新ブログ