2009年3月30日 (月)

HP更新

 本年度も残すところあと1日です。今はほっと一息のときでしょうか?それとも要録に脅(おびや)かされている(^_^)ときでしょうか?

 年度末ですが、支部ニュース2009年度第1号、アップしました。上の「支部ニュースonWEB」もしくはこちらから直接どうぞ(まれにアクロバットリーダーが必要です)。

  文責 長山

2009年3月25日 (水)

HPちょっと更新

組合ってこんなとこ、少し更新。

組合って、どんなとこ?

   文責 長山

2009年3月24日 (火)

年度末ですが・・・

来年度へ向け、みなさんのモチベーションが下がるようなことはありませんでしたか?

何かありましたら教職員組合までご連絡ください。

自分たちの生活は自分たちで守っていきましょう!

   文責 長山

2009年3月13日 (金)

HP更新

支部ニュースvol.10とvol.11をアップしました。

こちらからどうぞ

「免許更新制廃止を実現化する方法」、「教員も労働者としての側面」

是非お読みください。

   文責 長山

2009年3月11日 (水)

太田市教育委員会との話し合い

先日、太田市教育委員会との話し合いが行われました。

先週の連合と経団連の話しではないですが、目指すところはどちらも一緒。

「よりよい学校」です。子供たちには、よりよい教育、我々教員には働きやすい職場。

もちろんダメなものはダメ、譲れないものは譲れない。そんな緊張関係もありながら「よりよい学校」を目指していきたいものです。

     文責 長山

2009年3月10日 (火)

先週のことですが・・・

4日の新聞記事にこんなのがありましたね。

「政府と日本経団連、連合は3日、緊急の雇用対策を協議して月内にまとめることを決定。 仕事の分かち合い(ワークシェアリング)や、雇用保険の失業手当が受給できない失業者の救済策が主な議題。」

春闘をはじめ、「労使対決姿勢」なんてのが定番の図式ですが、本来どちらも「ひとりひとりの生活の向上」を目指した活動ですからね。

 なれ合いではない協調路線、というのも大切かもしれません。

          文責 長山

2009年2月28日 (土)

青年部交流集会

県内の青年部層が集まっての交流集会が2月27日(金)に高崎ワシントンホテルを会場に行われました。

と言っても飲み会ですが・・・。やっぱり大事な"のみにけーしょん"。飲めない自分も参加しました。

ゲストは富岡参議院議員。Dsc_6296_640 現役参議院議員さんと一緒に飲めるのはすごいですよね。

なんでも「太田総理秘書田中」(通称)にまたご出演なされるとか。月曜が収録で金曜放送だそうなので、3月6日の日テレ20:00、見逃せませんね。今日の飲み会での意見が映るか!?その内容は★※×○△。あぁ…言えません。

でも収録3時間、放送実質30分だそうで・・・。

 肝心な「交流会」の部分ですが、高崎支部は若人の力、ありますね。ちなみに臨時職員部も近くで交流会を開いていました。

 青年部は、交流、体験、経験。高崎支部みたいにどんどん仲間を増やしたいものですね。

   文責 長山

2009年2月20日 (金)

春闘 その2

本格化してきましたね、春闘。

企業側としては

「昨今の急激な景気悪化、共に痛みを分かち合わねば乗り越えられない」

だそうです。

過去最高の利益の時は、喜びを分かち合ってくれなかったのにね。

  文責 長山

2009年2月10日 (火)

春闘 気にしてますか?

 今年の春闘はなんだかちぐはぐな感じがしてしまいますが、みなさんはニュース等ご覧になっていますか?

 企業利益が過去最高を記録しながら、賃金に反映されてこなかったこれまでに対して、賃上げ要求を掲げてスタートしたものの、リーマンショックにより、あれれれれ。トヨタですら赤字ですからね。

 だから、労働組合側も強い要求はできませんね、という話ではなく、

この春闘の結果が我々公務員給与の算定に影響するんですよね。

 我々も関心を持って春闘のニュースを見ていきましょう。あるいは"仲間たち"の頑張りを応援しなければですね。

               文責 長山

2009年2月 1日 (日)

全国青年部交流集会に参加してきました

今年は1月30日(金)~2月1日(日)まで山梨県石和温泉での開催です。自分は土日のみの参加でしたが、群馬からは吾妻支部と甘楽支部から2名、合計3名で参加です。ちなみに、前日まではやはり石和でたしか事務の関ブロだったような…?

Dsc_6118 「全国大会」ですので、北は北海道、南は沖縄、本当に色々な言語が入り交じる中での交流会です。

交流会とは言っても「分散会」なるものがあり、学習・研修のようなこともあります。

それにしても、"青年部"なわけですから、主になるのは20代の教職員。全国から160人も集まるわけで、Dsc_6124 パワーがあります。元気をもらえます。それに、同世代の全国の教職員と出会い、ネットワークを広げるチャンスなわけで、なかなかこんな機会はありませんよね。Dsc_6130

昼も夜も大盛り上がり。こんな機会を与えてもらえることに感謝。

そして、だからこそ、もっといろんな人に参加してもらいたいですね。

全国大会以外でも、関ブロや、広島や沖縄などもねらい目(^_^;)でしょうか?

ぜひ、興味ある人はお問い合わせください。Dsc_6140

文責:長山

更新ブログ