学校生協は、組合の生活部が先生方・自分たちのために設置・独立という歴史があります。
今は教職員組合との関係は薄いけど。
教職員とすると普段接しない貸借対照表とか、頭がパンクするかという内容でしたが、これから1年の方針決定ですから真剣です。
太田から、理事として出ている江原君。
ただいま、太田市内でホタルを見てきました。
場所は・・・
気になる方はお問い合わせを (^_^)
ちなみに「ホタルの里」にはいないよ。
今頃教員への実態調査、です。
そして、個人持ちスマホからしか回答できず、という。
いや、ありがたいのですよ、現場なおざりではないので。
でも小学校の先生方から「なぜ小学校でも?」という声を多く聞きました。
小学校の先生方も無理矢理中学校に異動させられ、というのがあるので人ごとではありませんよ。というより、説明不足のまま答えさせようとするから・・・
ちなみに回答期限は本日
先日は、忙しい中各校の代表のみなさんにわざわざ集まっていただきありがとうございました。
現場の意見を基にした活動をこれからも!
今年は参加記念品として「ほうおうバナナ」。 あのバナナ、南国ではなく太田産。そして1本400円弱。 地域振興への貢献も兼ねて今回の記念品を考えました。 うん。 バナナの味がした。
一次試験もまだですが、合格発表から二次まであっという間なので、今から行っています。
教職を目指すための本気の講座ですが、ある面気軽に参加して欲しいです。
係員として参加していても、役に立つというか、初心を思い出し身が引き締まるというか(^^;
次は市の定期大会です。
労働者の祭典メーデー、5月1日が本来のメーデーですが、「祭典」ということで5月21日に北部運動公園で色々な組合が集まって来場者との交流&組合のアピール活動を行いました。
県教組はやっぱり子どもたちのために。いや大人にも!の体力測定を行いました。
市長さんや各級議員さんも駆けつけてくれました。
今日はメーデーですよ。
働く者の祭典
祭典・・・ねぇ・・・。
教職員も地域貢献、働く仲間との共同作業。
何て難しい話は置いておいて、楽しみに来て欲しいイベントであったり、ぜひみんなで運営に参加して欲しいイベントです。
教職員組合は、主に子ども向けに体力測定をします!
https://rengo-gunma.gr.jp/chota/428/