全国から様々な実践・研究が発表されます。
面白いです。
官製研修ではないので、色々あるのが面白いです。
ゆえに??なものもあるのですが、色々あるから考えられるなぁ、とも。
夏休みなどに行われる自主的な全国大会も沢山ありますが、様々な方面の実践が一堂に会する、というのでは、貴重ですね。色々選べます。
今年はコロナでリモート開催。基調講演、面白かったです。このくらいの画像は許されるかな?
ただし、一般参加として体験すると、
1)「伝統」が良くも悪くも・・・。
2)逆に毎回新しい参加者ゆえ、毎年同じような議論も。
3)1と2のせめぎ合い。
ま、仲良し集団の研修ではないので、喧々がくがく色々経験することもよいのではないでしょうかね。
全国規模のオンライン会議、難しさもありますが、雑音が入らないのはいいことかもですね(^_^;
本日選挙管理委員会を行いました。告示はこれからですが、
組合ではこんなことをして欲しい!
組合のやり方は気に入らん!
そんな方はぜひ立候補を検討してください!!
誰のためでもない、自分たちで作る自分たちの活動。
現場の色々な声を生かすため、遠慮せずにどうぞ(^_^)
本日拡大執行委員会。
以前なら新年会・旗開き会も開催されましたが、こんなご時世、リモート会議メインです。
が、記念講演が企画され、アンカンミンカン富所さんのSDGsに関するお話。webを選ばず現地に行ってきました。広いところに少人数&常時換気の、一見寂しいリアル会場でした(^_^;
「SDGs礼賛」みたいな風潮に?という気もしていたweb担当ですが、今回の企画、よかったです!FMぐんまのときとは大違い(失礼)。
大間々高校や大間々東小で実際に講師もされているそうで、なるほどです。
各学校での開催も可能です。ぜひ! アンカンミンカン富所哲平@SDGs芸人
一応、広報なので、見てもらわないと意味がない訳で、宣伝させていただきます(^_^;。
facebookについてよく分からないまま始めた元のページ、結局設定不完全で半分凍結されてしまったようです。
ですので、新しいfacebookページを開設しました。
「リンクなげーっ」と思わず、上をクリックして、登録してくださいね。
|