2021年12月18日 (土)

市教委交渉

市教委との交渉

市教委も子どものために頑張ってくれていますが・・・

○予算の確保は苦労しています。市の部局、どこもお金が足りないようで。
 でも「しょうがないですね」としないのが組合です。
 分かってはいても言い続け、実現を求めます。
 だから嫌われるのかな?(^_^;

○本当に子どもや使う教職員のことを考えているのかな?ということも。
 かっこいい学校もいいですが、使いやすい学校を!
 先生に背中を向けて座る理科室。
 毎日毎回使うのにエアコンを付けてくれない美術室。
 小さい子ほど視覚情報が大切なのに、低学年への大型モニターは後回し、というより計画なし。

その他色々ありました。支部委員会等で報告します。

2021年12月13日 (月)

太田支部facebook不具合により

新しい「facebookページ」を作成中です。

「facebook」ではなく「facebookページ」

アナログ人間には何が何だか、ですが、とにもかくにも、ちゃんと情報を届けられるページを目指して、とりあえず実験段階です。

https://www.facebook.com/群馬県教職員組合-太田-105562175317623/

フォロー、いいね、お願いしますね!

東部教育事務所交渉

先日行ってきました。

こちらの要望書を手渡し、県内の様々な状況を聞き、意見交換。
「横車を押す」のが組合、かもしれませんが、きちんと筋を通しての要望。
言うべきをきちんと言わないとダメですよ。

そして、みんなのために行って(言って)いますが、年休で、です。
 みんな、応援してね(まだ入っていない人はきちんと組合入ってね。まじめにやっているんだから!)

Img_20211207_155843_650

2021年12月10日 (金)

12月8日

12月8日の朝の会で「今日は何の日?」

「○○君の誕生日!」

中学校1年では仕方ないのかな?テレビでもNHK以外特番もないですしね。

対米開戦から80年。年に何度かの、平和について考える機会。

ただ、昔から考える平和だけではなく、未来に向けて考える平和も。

2021年11月27日 (土)

山田五郎 オトナの教養講座 ピカソ「ゲルニカ」

群馬県教育会館、県教組入り口にもちっちゃなレプリカがあります。
市内の中学校にも「ゲルニカ」あるところもありますね。

ピカソのゲルニカ。群馬にもゆかり(?)があるって知ってました?

You tube 山田五郎 オトナの教養講座 ピカソ「ゲルニカ」

245461attachment  上毛新聞

2021年11月24日 (水)

ヨガ交流会

これはまだまだ申し込めます。

お誘い合わせの上どうぞ。

Photo

2021年11月23日 (火)

青年部 ボルダリング

明日締め切りだよ!

みんなさそってね。

1

2021年11月14日 (日)

業務上の経費、なのに

先日合唱コンクールがありました。

会場まで生徒を乗せるバスが出ました。

引率で一緒に乗りました

「バスに乗った人、バス代を集めます」

 普通の会社ならこれでもびっくりでしょうし、

「ま、全額は返金されないとおもうけど」

と。

これ、なんかおかしくないですか?

2021年11月10日 (水)

ハンセン病シンポジウム

 良い講演会でも中々教員が集まらないものですが、今週末ハンセン病に関するシンポジウムがオンラインで開催されます。
 組合関連ではないですが、人権問題は組合的視点からも大切にしたいものです。

Photo

2021年11月 7日 (日)

「今後2月くらいまでに研修する予定はありますか?」

表題のような問いかけを管理職から受けました。

費用負担をしてくれるみたいですが、組合の全国教育研究集会参加やTOSSとか任意の教育研究会がやる研修への参加は対象ではないみたいですね。

結局管制研修のみ、ですかね。当たり前か…。でも魅力的なもの、そんなにありますか?
業務上行かねばならない研修なら当然費用負担があるべきですし・・・。

費用負担、その件についてまた後ほど…

Photo

更新ブログ