2022年9月 7日 (水)

情報誌 & 議員さん問題

 毎月色々と考え、情報発信をしているVoice。配布物ばかりの中、それでも役立つものを、との思いも込めて作っています。

 一方、組合員さんの居ないところではそれらを配布するも配布しないもある面管理職のお考え次第なのでしょうが、「議員が載っているから回収」となってしまった学校があったようで。

 行政運営上は議員さんは上流に位置するのかもしれませんが、国民主権的には議員さんは我々の思いを受けて、しっかり働いてもらわなければいけないわけで。
 もちろん選挙期間は避け、組合新聞でありながら色々配慮して作成しましたが、政治がらみには忌避感があるようで。

 でもめげずに大切な情報をこれからも発信していきます。「人勧期」始まりますよ!

Voice_2

2022年8月28日 (日)

原爆の子

ブックオフで発見。

新品より高かったかな?

支部にあります。

Z50_5952

2022年8月24日 (水)

安田菜津紀さん講演会

第2回教育研究集会のご案内

10月15日(土) フォトジャーナリスト 安田菜津紀さんの講演会を行います。

「写真で伝える紛争地の声」

こんな時代になってしまった今だからこそ、ぜひ!

Photo

2022年8月 8日 (月)

ご来場ありがとうございました

 
十二分に詳しい方と、「初めて見ました」という方。
そして色々な考え方の方々。
今年も、こちらも勉強になる展示会でした。
 
太田市平和祈念館の方々のご協力ありがとうございました。常設展示施設なくなってしまったの、本当に残念です。

2022_2

2022_4

Photo

02_2

2022年8月 6日 (土)

広報おおた より

連続投稿ですが、明日16時まで です。

少しですが、毎年展示を工夫しています。

2022_2

明日まで太田市学習文化センターで

上毛新聞 シャトルより

2022

2022年8月 4日 (木)

明日から平和資料展

本日太田平和祈念館の皆さんからパネルや物品を借用。

今年もコラボです。

伝えなければいけない歴史がある。伝える責任がある。

2

2022年8月 3日 (水)

なたにや正義 さん

 先の参議院選挙で、元教員の古賀ちかげ議員が誕生しましたが、それと交代する形でなたにや正義議員が引退なされました。

 那谷屋さんは元横浜の小学校の先生。その後議員になって現場の声を国に届け続けてくれました。本当にお疲れ様でした。
 これからも現場経験のある国会議員、途切れないで欲しいですね。

あ、そこのあなた、地方議会にでませんか?

Photo

2022年8月 1日 (月)

中体連総合体育大会 県大会

大会役員に行ってきました。

いいですね。子どもたちの成長が見えます。

現在部活動は社会体育移管で動いていますが・・・。
やっぱ部活動は中学にとって大切ですね。
うちの息子、学校での部活動がなければ運動なんてしていないです。

部活問題考察(1)
 部活熱心な方はなかなか組合活動の余裕がなく、或いは組合活動なんかしている暇があったら部活したいのか。それとも、組合活動なんてと対立してしまうのか。
 「みんなで協力して願いを叶えよう」が組合なので、やっぱり組合活動で部活動の意義を唱えて欲しいです。

部活問題考察(2)
 部活は重要だと思うのですが、それをまかなう仕組みがないです。
 教職員の頑張り・犠牲でこれまで成り立っているわけで…。
 社会体育移管の議論が出てきたとたん「予算が…」とか。
 「教職員はただでこき使っていい」わけだったんですね。
 単に業務改善、であれば、人員配置・勤務態勢の柔軟化で対応できるはずで。
 社会体育移管は子どもの減少も大きな要因です。

Img_20220727_1531442  旧韮西小の物品整理。一休み。

2022年7月14日 (木)

古賀ちかげ 参議院議員誕生

先の参議院選挙で、教員出身の古賀ちかげさんが当選しました。

臨時の経験もあり、様々な現場の問題を国政レベルで語ることのできる方です。

国会議員は、遠くのお偉いさんではなく、私たちの身近な存在であるべきで、まさにそんな国会議員さんが誕生したわけですね。ありがたやありがたや。

これから、が大切です。

Koga_topimage_09

更新ブログ