35人以下学級
まずは第1歩。
少人数学級実現のために県教組でも、県や市、国や議会に毎年働きかけを行っていました。
まずほんの少しですが動き出しましたね。引き続き働きかけを続けることが次の一歩のためにも大切ですね。
そして、免許更新制も優秀な人材確保の障害となっていることを訴えたい・・・。
「少人数学級の課題は教員の“数と質”」カギは教員免許法改正…小学校が2025年度までに35人学級へ 」
FNNプライムオンライン
まずは第1歩。
少人数学級実現のために県教組でも、県や市、国や議会に毎年働きかけを行っていました。
まずほんの少しですが動き出しましたね。引き続き働きかけを続けることが次の一歩のためにも大切ですね。
そして、免許更新制も優秀な人材確保の障害となっていることを訴えたい・・・。
「少人数学級の課題は教員の“数と質”」カギは教員免許法改正…小学校が2025年度までに35人学級へ 」
FNNプライムオンライン
連合群馬を通して、労働局よりお知らせが来ました。
です。
主に企業向けのようですが、働く人からの働きかけも大切みたいです。
以下、厚労省のページより。
「小学校休業等対応助成金」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として小学校などが臨時休業した場合などに、その小学校などに通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く)を取得させた企業に対して支給しているものです。
映画「みんなの学校」の青空小学校元校長、木村泰子さんとのリモート講演会。
「“リモートで講演会"なんて、youtube見てるのと変わらないじゃん」と思っていましたがやっぱりLIVEは違いますね。
話の内容は、「目から鱗」でした。「教育研究集会」、いいですね。参加までは何となく腰が重いですが、やっぱ教職員に研修は必要ですね。そのゆとりがない現在の教育現場、どうなんでしょうね。
太田サテライト会場
木村さんの本、支部にもありますのでどうぞ。
下の写真はネット設定中。こんなところでも直接お話ができます(^_^;
|