2020年3月 5日 (木)

今年度最後の市教組委員会

Xデーは19日、その話題とコロナ関係の話題が中心の会でしたね。

4月からのスタートも組織作り&働きやすい学校の体制作りでも大切な時期ですね。

Kimg0452_500

Kimg0454_500

2020年3月 4日 (水)

東日本人権・同和教育講座

新型肺炎がこれほど広がる前の2月上旬、東日本人権・同和教育講座に参加してきました。
 午前中は関西大学・石元清英名誉教授の講演。
 ちょっと目から鱗、でした。「被差別地域と言われているところが被差別地域とされてきた・・・」言葉遊びみたいですが、周りが勝手にそう決めつけて勝手に差別を生み出してきた面も多いと。基礎知識として初任研で学ぶべきかも知れませんよ。
 午後はどこの学校でも行われている人権集中学習についての事例発表。
 東京の方からの意見で「目の前の生徒、悪い子と決めつけずに、その生徒にとことん関わっていくと、その子が抱える課題が自ずと見えてくる。それがスタートなんだ」という発言に教師魂を見た気がしました。
 心に響く人権学習、いつも悩みますが、「漸進」ですね。

Z50_0685_500

2020年2月29日 (土)

ただ今県教組2月委員会へ参加中

現場からの声が上げられたり、5月定期大会までの当面の方針が話し合わされたり、本部の運営に注文が付いたり。
 
子どもたちや自分たちのための活動をつくっていかないとですね。
 
しかし、各自治体でばらばらの新型コロナ対策についても大きな話題でした。

20200229_111715209

2020年2月27日 (木)

お詫び

 
 3月8日に予定されていました上野千鶴子さん講演会ですが、新型コロナウィルスに関わる緊急的な状況により中止(鋭意別日程調整中)の決定をいたしました。
 誠に申し訳ございませんがご理解のほどお願いします。
 
 本当にごめんなさい。

Photo


2020年2月20日 (木)

「春闘」の解説

今日の読売新聞。
組合って、こんなふうに自分たちのために、みんなのために、頑張っているんだけどなぁ。

Kimg0429

Kimg0431

2020年2月19日 (水)

我々もよく考えないと・・・

中学校の入学説明会&体育着購入。

3万円以上。

これに、制服、自転車、カバンやら何やら・・・

義務教育にいくらかかるのやら orz

と、義務教育に携わる者としても考えねばならい、と、親になってつくづく感じる今日この頃(^_^;

Photo

2020年2月16日 (日)

14日、バレンタインデー、市教委と話し合いを持ちました。

今後の人事のこと、現場で出てきた問題などなど。
縦から降りてくる公務員職場だからこそ横のつながり、縦糸と横糸でしっかりした教育職場の構築をみんなの手で!

2020年2月12日 (水)

組合員福利 & 復興支援

2月9日、千葉方面へのバスツアーを行いました。

職員旅行も少なくなった昨今、逆にこんなバスツアーもありですね。
仲間とすごすもよし、それぞれで勝手に過ごすも良し。

今回の行き先は千葉方面。台風被害復興支援も兼ねての目的地選定です。一石二鳥!

Image

組合は、自分たちのための、色々な活動をやっています。さらに教職員系の組合は特殊で、組合が仕事のための研修を企画したり、人権・平和の活動をやったり。
コアの勤務条件向上以外も、興味ある人はぜひ。自分のできることだけでいいのです。

2020年2月 6日 (木)

カラーでもご紹介

Photo

 
 
#上野千鶴子さん講演会
#女の子の育ち方
#女の子の育て方
#男の子の育て方

2020年1月28日 (火)

2月2日 教育研究集会

本日から春闘も動き出すようで。

教育者としては当然ですが、健全なる社会人としては労働者としての勉強もしなといけませんよ。

Photo

ちなみに2月1日は、総合教育センターにて、教育フェスタスですよ!
 

更新ブログ