組合では、教育委員会に「現場の教職員の声を生かした学校整備を」とお願いしています。
「なんじゃこりゃ!」と言うものがたくさんあるのですよ。
デザイナーや、はやりに左右された学校になってほしくないな、と。
保守的な教職員の意見だけでは最新の教育理論を生かした環境整備ができない、と言う判断もあるのかも知れませんが・・・。
新設される義務教育学校、「教室の机が固定式」なんて噂を聞きました。
はて?みなさんはどう思います?
結局「伝統」なんてなんだか分かりませんね。
【歴史雑学】 明治期以降、誰もが名字(苗字)を名乗る様になったのは何故か?
https://kijidasu.com/?p=42834
wiki「名字」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%AD%97
お店の広告ではありますが、これもわかりやすい?
ルーツ調査研究会~先祖の出自を探すロマン
http://roots-origin.jugem.jp/
苗字の日、実は年2回あります
https://wonderingabout.blog.fc2.com/blog-entry-85.html
「うちの祖先はね…」も10代さかのぼれば関係者はのべ約2000人。色々な方もいるでしょう。
「母と女性教職員の会」というタイトルですが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」を見た者としては行かずにはいられませんでした。 映画の中そのまんまの方でした。
子どもが主語になる学校。「何をすればいいか分からなかったので、いらないモノやら疑問点を書き出したら100項目にもなって、どれをどれからカットしてどれを残すか考えたら、全部いらなかった」
我々も行動ですね。「人ごとではなくて自分ごと」
最近の記事 https://www.kyobun.co.jp/commentary/cu20190116/
ちょうど1年前 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54397
https://edupedia.jp/special/shogakukan/201610-kimura
|