2019年7月 6日 (土)

島原そうめんのご紹介

 平和運動センターでは、広島の平和記念式典に子ども代表団を派遣しています。そんな費用の補助に、とそうめんの販売を行っています。
 そんな事情抜きにでもおいしいものなのでいかがですか?
 用紙はこちらから

4

 
#島原そうめん #平和運動センター #平和記念式典 #子ども代表団

2019年7月 5日 (金)

第3回教職員研修

「どんな講義が聴けるのかな?」と参加した教職員研修。

中身を知らずに気軽に参加するとちょっとびっくりの内容ですが、実利の研修。

しかし、明日から中体連の総合体育大会地区予選。中学3年生にとっては中学最後の大会。
なぜ今日なんでしょうか?
踏み絵ですか?

教員採用試験も来週ですね。誰得?な過酷な学期末です。

2019年7月 4日 (木)

支部委員会

大切な話が合ったようですが、部活が終わって教育会館にたどり着いたときには終わっていました(;_;)

教育委員会への要望・現場の声の吸い上げ
親子映画について
参議院選挙について
ボウリング大会等夏休みの行事について 等々

議案書を見て確認です。

で、
役員さんのご厚意でパン、ゆずってもらいました。
ありがとうございます。おいしそう。

Dsc_1967_500

2

2019年7月 3日 (水)

支部委員会があります・・・ん?!

明日木曜日、月に1回の支部委員会があります。

Dsc_1526_500

現場の課題を教育委員会に伝える要請行動についての話があるようです。

が、

ん?

!!!!

なんと!

Dsc_1527_500

2019年7月 1日 (月)

非核・平和行進

デモ行進?
デモンストレーションウォーク?

日本全国をリレーしています。太田は6月28日。
子どもたちの未来のために、多くの方が参加してくれたようです(現職は学校があるので参加できず)。

Img_1998_500
 原水禁原水協核禁会議、なんだか色々あるようですが、平和な世の中を創るには、みんなの努力が必要なんですよね。

2019年6月30日 (日)

教職員でも大切なこと

6月21日と28日、今度の参議院選挙に立候補予定の
斉藤あつこさんが太田に来て挨拶をしてくれました。
 
どんな人が立候補し、誰に投票するか。教職員としても自分の問題として考えねばなりません。
 
ここ、太田市教組としては働く人の立場から発言してくれる斉藤さんを推薦していますが、片聞きではだめかもしれませんね。
集会に参加し、話を聞くことは教職員でも問題ありませんよ。
 
さて、斉藤さんは、
「専門分野を生かす」「医療教育福祉の研究者として論理的に政策論議・提案をしていく」とのことです。

なんだか、写真がうまく入らないのですが・・・

Img_1987_3

2019年6月28日 (金)

ぼうさい 出前授業

昨日の学校生協総代会のあと、学校生協指定業者さんとの交流会がありました。

そこで、東京海上日動さんが防災に関する出前授業を行っているとの情報。
生協に資料を送ってもらうと、〆切りは28日!!
対象は小学生。考える余裕はないですが、いかがですか?

Photo

2019年6月26日 (水)

学校生協 総代会

学校生協の総代会に太田代表として参加してきました。

総代会とは、株主総会みたいなものですね。ただ、生協は利用者が株主。
自分たちが使う生協を自分たちの手で運営。

そして、物言う株主、ある面必要です。

学校生協の赤字克服に貢献した1人である真下先生。組合でも若かりし頃は「カミソリ真下」っだったとか。勉強になります。

さて、でも多くの総代さんにとっては、これも楽しみですよね。

P6260227_500  総代会後のお楽しみ抽選会。

P6260231 商品の試食や即売会。

 いずれにせよ、自分たちの利用が生協を強くします。

 また、7月9日に生協係さんが集まっての地区運営委員会があります。万障繰り合わせの上ご参加くださいね。みんなの声でよりよいものにしていきましょう。

2019年6月19日 (水)

行ってきました、第2回教職員研修

 授業をしてからだと・・・やっぱり遅刻。この時点で落第ですね。ぽつんと受付に残った資料1部。僕のですね(;_;)

Dsc_1525

 第1回だけに何年か参加していたので、第2回は初参加。第1回は「県の人事上の課題」。組合役員を任されている人間にとってもとても参考になる研修でした。
 そして、第2回目。タイトルは「自校の課題解決に向けた具体的な取り組みについて」。
 が、びっくり。受験対策講座ですね。内容はとても役に立ちそうなものでしたけど、何も知らないで参加するとびっくりです。やっぱり口コミで参加する研修で、ふらっと参加するモノではなかったかな?

Dsc_1524


 あ、内容はよかったですよ、その筋では。

2019年6月18日 (火)

修学旅行 荷物運搬の運転手さんとの話

「みなさんのお帰りは6時過ぎでしたよね?」

こんなことから始まった荷物運搬の運転手さんとの会話。

「この人が、この荷物を、今からずっと運転して運んでいってくれるのかぁ」
当たり前のことに感動。

そして
「この車95km/h以上は出せないんですよ」
「4時間運転したら30分は休まないといけないんです」
「渋滞は仕方ないので焦らないんですけど、遅れそうなときのこの休憩が一番焦る時間ですよ」
とのこと。

例え荷物が遅れようとも、休まねばならない。

さて、どう思いますか?

Dsc_1688_500   龍安寺にて

更新ブログ