2012年2月27日 (月)

臨時採用教職員部総会

これまた、行事目白押しの中の1つでしたが、県内の臨時教職員の方が集まって、2月中旬に総会が行われました。

「県内」と言っても、東毛の組合員はいなかったのですが、自分も参加してきました。

すると、「目から鱗」です。

県教委に勤めている方も、市町村教委、校長先生、教頭先生、の多く、そして自分・・・
これらは、長く臨時で勤める、という経験がないんですよね。知らないこと、教育制度がかかえる歪み(今日のような臨時の先生方の働かせ方を想定していない)が、体験しているからこそ分かる、ということをあらためて知りました。

だからこそ、県教組で「臨採部」を立ち上げ、県教委とも話し合いを持つ中で、ここ数年、色々なことが進展してきています。ほんとわずかずつかもしれませんが、県教委も頑張ってくれています。

でも、まだまだ、現場の声を届け、生かす必要があります。是非臨時の方、力を集めましょう。

ということで、身近な臨時の方を誘ってくださいね。組合費も安いので(^_^;

                 文責 長山

2012年2月25日 (土)

行事集中の2月

「にっぱちはいまいち」

 とよく言われるのは、商売で2月・8月は売り上げが伸びない、ということですが、組合関係ですと、2月・8月は行事が目白押しです。1年中忙しい現場、にっぱちは少しゆとりができるかな、ということなので行事が集中してしまいます(中学校3年担当は受験指導真っ最中ですけど・・・。)

 色々と行事があったにもかかわらず、多忙"感"のため、ひとつひとつアップできず、間が空いてしまいました。一気に書くとこれももったいないので、小出しに紹介していきます。ただし、3月も年度末と言うことで、現場も組合的にもまだまだ行事が目白押しなんですけどね。

 さて、本日(もう昨日?金曜の夜です)は「青年交流集会」ということで県内の教職員、そして他の職業の青年層の方、沢山集まっての交歓会がありました。県委員長さんの教え子の歌手や若手議員さんも交え、なかなか面白い会だったです(ようは飲み会?いえいえ「ゆにこん」です)。ただ、食べる時間が少なかったかなぁ。
 会場は高崎だったのですが、太田からも参加。県内は東吾妻、安中、高崎、前橋、桐生等々から集まってきていました。2次会も何カ所か設定されており、居酒屋会場は盛り上がっていましたね(他は未確認(^_^;。

D30_3109_ss

              文責 長山

2012年2月 1日 (水)

教研 その3

タイトルがだんだん短くなってきました(^_^;

新聞記事です。読めるでしょうか?

2011kyoken1
読売・上毛

2011kyoken2_2
朝日・毎日

2012年1月31日 (火)

全国教研 その2

2月4日に教育フェスタが総合教育センターで行われますが、全国教育研究集会は全国の先生方が自発的に教育実践の発表を行ったり、講演会や研究会を行ったりするものです。

報道されるのはほんの一面ですが、今年は客観的な記事が多かったですね(^_^;。
その中でも朝日の記事が比較的に踏み込んだものだったのですが、ネット記事にはなっていないようです(読売・毎日の記事は昨日のエントリーからどうぞ)。

Photo Photo_2
2日目の分科会の様子と街の様子です。
沢山の分科会がありますので、ぜひ来年どうですか?
 色々体験できます。いろいろ・・・(^_^;

2012年1月30日 (月)

全国教育研究集会

27日(金)から今日まで、富山で日教組の全国教育研究集会が開かれています。

 と言っても授業もあるので土日のみの参加でしたが、全国から色々な教育実践の報告がありました。
  新聞で取りあげられたのは震災関係が主でしたが、その他にも各県の代表として発表されるレポートにはすばらしいものが沢山ですし、逆にそんなにかしこまらなくても自分の実践を持って行って色々検討してもらう、なんてこともできます。
 と言うことで、旅費・宿泊費が組合負担で参加できますので、是非来年はレポートを書いてみませんか?講演会もありますし、レポートがなくともオブザーバー参加という制度もありますので、興味のある組合員さんはお問い合せ下さい。

新聞記事抜粋

  • 日教組教研集会:復興「学校を核に」 被災地の教諭ら事例報告 (2012年1月30日毎日新聞)
  • 中3「国に見放されたかと…」シンポで苦言 (2012年1月30日読売新聞)
  • 日教組教研集会:「震災の体験、教材に」 宮城・気仙沼の教諭提言 (2012年1月29日毎日新聞)
  • 教研集会始まる、震災・原発事故関連報告77本 (2012年1月28日読売新聞)
  • 120127_2101071_256 今回は行くまでが大変。越後湯沢駅で遅れた電車待ち(降ってます)
    120127_215209_256_2宿舎から夜の富山駅を望む(降ってます)
    120129_1236091_256富山城(降ってません)

    2012年1月20日 (金)

    DVD

    現在支部にある大量のビデオテープをちまちまとDVD化しています。

    1990年~95年頃を中心として集めたようですが、経年変化が心配ですので…。

    しかし、あくまでもビデオのバックアップとしてのDVD化です。画質には期待が出来ませんが、気軽に視聴できるのはないでしょうか? 関連記事

    おおた子ども文化研究所」のページにも順次掲載していきますので時々ご参照下さい。
    以下DVD化したもの。

    まずは、予想通りの平和関係

    タイトル - 種類 - 分 
    象のいない動物園 -  カラー・アニメ  - 80 
    対馬丸~さようなら沖縄 -  カラー・アニメ  - 75 
    うしろの正面だあれ -  カラー・アニメ   
    黒い雨にうたれて  - カラー・アニメ   
    ヒロシマに一番電車が走った -  カラー・アニメ -  30 
    アンネの日記  - カラー・アニメ   
    風が吹くとき  - カラー・アニメ   
    ヒロシマ 白黒   
    黒い雨 白黒   
    ヒロシマから子ども達へ「ヒバクシャ」     
    ヒロシマから子ども達へ「ヒロシマ」     
    ヒロシマから子ども達へ「炎の中にゲンバクを見た」     
    丸木美術館 総合編 - (美術館紹介) スライドをDVD化 - 25 
    丸木美術館 児童用 - (原爆の図) スライドをDVD化  - 15 
    核戦争後の地球「地球炎上」(NHKスペシャル)     
    核戦争後の地球「地球凍結」(NHKスペシャル)     
    ライヤンツーリーのうた - カラー・アニメ   

    その他

    タイトル - 種類 - 分 
    ここに泉あり - 白黒   
    人間の壁 - 白黒   
    未来少年コナン1~7巻 - カラー・アニメ   
    セロ弾きのゴーシュ - カラー・アニメ   
    銀河鉄道の夜 - カラー・アニメ   
    ねこひきのオルオラネ - カラー・アニメ   
    平成たぬき合戦ぽんぽこ - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の恐竜 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の宇宙開拓史 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の海底奇岩城 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太の大魔境 - カラー・アニメ   
    ドラえもん のび太と竜の騎士 - カラー・アニメ   
    IMAGINE THE FILM - カラー - 60 
    ゆきゆきて神軍 - カラー・ドキュメント  

                    文責 長山

    あるHDDレコーダー付きゲーム機でDVD化しているんですが、これっちっぽでレコーダーの調子が悪くなってしまいました。ヤワである(;_;)

    2012年1月14日 (土)

    本日は生活部行事で・・・

    Photo_2
    国技館です。

    高崎はバスツアーでしたが、東毛地区はチケット斡旋です。
    生活部行事なので大相撲チケットを激安で手に入れることが出来ました。
    ありがたや、ありがたや。
    さらに今度秘密のコンサートチケットをゲットできるチャンスも。
    組合員の方は事務所にご連絡ください。

    さて、次の写真はどちらかが高見盛の一番でどちらかが結びの一番です(^_^)
    Photo_3 Photo_4

    せっかくの組合、使い倒さないと損ですね。

    2012年1月10日 (火)

    青年部対談

    某日、青年部で色々な仕事の青年層の皆さんとの対談が行われました。

    対談、なんて大げさですが、県教組新聞の新年号用の対談&お食事会です。合コンではありません。真面目な対談の内容は、ぐんま教育新聞新年号をお楽しみ下さい。

    _320 

                        文責 長山

    2011年12月25日 (日)

    青年部 沖縄ツアー

    先ほど旅立ちました。

    太田発午前1時。

    Img_1441_320

    自分は見送りでした(;_;)

                 文責 長山

    2011年12月12日 (月)

    尾木ママ

    土曜日は高崎で尾木ママの講演会がありました。

    Image002_256 

    組合主催で無料でした(^_^)v

    やっぱり高校別学は珍しいんですねぇ。

    更新ブログ