2022年11月19日 (土)

連合太田 総会

みんなで協力して、の「連合太田」

働く環境改善のために協力し合っています。
 「せっかくの休みの日に申し訳ありません」の挨拶で始まった総会でした。

20221119_154543020  この「重点分野1」がすべてを凝縮している気がします。

Pxl_20221119_063222154  みんな頑張っているのに、教職員には中々理解が広がらず・・・忸怩たる思いです。

 みんな仲間だよ!

Pxl_20221119_071006464_500

県政報告会

 元太田市役所職員、県内自治体の組合連合(自治労)書記長、元太田市議、現群馬県議・八木田さんの県政報告会がありました。

 太田と県をつなぎ、働く仲間の声を県につないでくれている人です。

 教員やっていると世間に疎くなりますよね。
 県政報告会の後に学校に戻り、仕事+県との交渉法結果の速報を配布。

 「我々はこういう仕組みの中で生きてんだよ」と。

Photo  長山委員長とパネルと八木田県議。
  パネルのクオリティーが半端ない。

2022年11月11日 (金)

県職連交渉 妥結

教員のみならず、県職員全体に関する交渉、先ほど妥結

21:49 帰宅中

1668174418249 追伸 運転中に見えますね。web担当が後部座席から乗り出して撮影、です。

本日(木曜日)の会議お疲れ様でした

無理して早く学校を出て、それで会議では本末転倒かも知れませんが、ただいま交渉真っ只中。
交渉の進捗状況確認と、自分たちの希望をきちんと届けるために、ちょっと力を合わせましょう。

で、執行委員長がまた来られないという・・・。
どこも学校大変ですね。これを変えていくのが、組合の役目です。
というか、組合という仕組みを利用して、みんなで実現させましょう!

で、今週末、太田市産業祭が久しぶりに行われます。太田市の企業のみならず、働く組合の連合体、「連合群馬」もブースを出します。ヨーヨー釣り、ですが。組合の役目、紹介しています。

大事、なのになぁ。

Photo

2022年11月 9日 (水)

第2回教育委員会交渉

・・・なんか、来年、よくなるのかなぁ・・・

県教委の回答を聞いているとちょっと不安。何か変わるのかなぁ・・・

詳細は明日の支部委員会や「Voice」等で。

ということで

Img_20221109_125206_500  県民ホールでリンゴの品評会。15時から一般販売開始でしたが、交渉で行ったので寄ることかなわず。
 色々なイベント、行われていますが、朝早くから遅くまで学校にいて、土日も部活では、色々知っていなければならない教員が世間知らずになってしまうわけですね・・・。

Img_20221109_125110_500  例の、小寺知事時代に作られたモニュメント、解体が始まっていました。
何か建設するなら壊すのも分かりますが・・・。なんなんだろ?

Img_20221109_140844_500  県庁脇の群馬県教育会館と前橋公園の紅葉。

 小学校の県庁見学・公園散策にも会いました。
 赤城経由で帰ってきましたが紅葉がきれいでした。
 
 秋真っ盛り。味わっていますか?

2022年10月31日 (月)

本日第1回県教委交渉

本日県庁にて県教育委員会交渉。

Pa310015_500  手前の書類は本日配られた定年延長に関する資料。ピントが合わなかった…

 なんだか、何をよくしてくれるのだろう?と言うような回答。

 定年延長も大きな話題になりましたが、給与7/10は辛いです。

 太田からは、部活指導特勤・対外運動競技等手当の矛盾の件、入試改革における事務手続きの簡略化について発言してきました。

さて、今年は何が改善されるでしょうか。
みんなで力、合わせましょうよ!

Pa310001_500  話題のモニュメント。大金払って壊すくらいならこのままあっても別に問題ないような。

Pa310003_500  ぐんまちゃんも「えいえいおー」 毎回同じ写真と同じフレーズですが

Pa310004_500  交渉会場は県庁29階。エレベーターホールからの眺めが絶景。

Pa310012_500  色々粋なことやってますよ、群馬県

Pa310018_500  県庁玄関で群馬ちゃんとその仲間達がお出迎え。2Fで売ってるよ。

2022年10月15日 (土)

そんなお金があるのなら・・・!

教科書会社から教養誌がよく届きます。とってもいい内容です。

01

 でもそんなのじっくり読んでいる間がないのが現在の現場。

そして、教科書会社から今年も紙切れが届きました。

「訂正があります。(1枚送るからあとはそっちでコピーしろや)」というやつ

 教養誌と言っても、情宣紙、ですよね。02
 そんなの作る金銭的ゆとりがあるのなら、正誤表を生徒分印刷して届けてください。

2022年10月11日 (火)

市教委交渉

 皆さんから寄せられた現場の問題、構造的に抱える問題、色々と要求書にまとめ提出、交渉をしてきました。

 もちろん教育委員会としても頑張っているところがあったり、逆にそのためにひずみが出ていたり…。子どもたちと職場環境向上のために、目指すところは一緒、様々な情報交換をしてきました。

Photo_2  要求書を手渡す委員長

2022年10月 7日 (金)

教育委員会交渉

県教委には主に給与や勤務条件、市教委には現場から上がってきた様々な要望を伝えます。

昨日の支部委員会で検討しましたが、まだ意見間に合いますので、何かあればご連絡ください!

Img_20221006_214643

2022年10月 6日 (木)

10月の市教組委員会

寒くてお忙しい中ご苦労様でした。来られなかった人のために。

個人調査票、「何だよ、言ってたのと違うじゃん」というのもあったのでは、と。

「定年延長の詳細が決まっていないのに定年延長について回答させるのはこれ何事ぞ!」
と言う組合の指摘により結局例年通りになったようです。

しかしエクセルとは・・・。

以上 分かる人向けの文章でした。

Photo_2

更新ブログ