2020年3月19日 (木)

教職員の皆様、今日はどうでしたか?

ある地域では色々問題があったみたいですよ。
きちんともの申せる団体があるという緊張感が我々を守っているのかもしれませんよ。
 
ということで、みんなで一緒に取り組みましょう(^_^)

2020年3月15日 (日)

「コロナウィルスによる特別休暇」

 特別休暇を書く場合「夏期休業」とか何か名称を書かねばなりませんが、今回の新型コロナに関する特別休暇は本当に特別なことのようで、名称が決まっていないそうです。

 ですので、『子の面倒による休暇でも「コロナウィルスによる特別休暇」とか、他と違うことがわかるように書けばよい』だそうです。
 本部が県教委と確認したそうですので、皆さんにご報告。

2020年3月11日 (水)

コロナだったり、中学校の卒業式準備だったりで14時46分を忘れそうになってしまう3.11

 web担当のうちでも面倒を見てくれている祖母がそろそろ限界。来週は子どもの面倒で休まねば、です。
 しかし、この県教委の通知、末端まで降りていないですね。管理職にきちんと確認しましょう。分からないときは組合までどうぞ。

Photo

2020年3月 9日 (月)

休校だけれど受け入れ中

 世間では色々言われていますが、今までもコロナ対策で自主登校的なわけでしたが、流石に基本が休校だと登校(?)する生徒も少ないですね。
 web担当の子どもも自宅待機。しかし祖母がいなければどうなるのか…。
 で、家庭での時間割を考えたり、生活の記録を考えたり…。これ、県教組の資料室にも

Photo

_500

_500_2 その他資料 「生活の記録」で検索すると出てきます

2020年3月 7日 (土)

人生初の休日が休みの1か月

あ、正確には小学生以来。

これがヒトの生活か…。

で、野球部のトンボを作ろうかな、とジョイフルで買い物(^_^;
3,300円で6本作れるな。

Photo

ちなみに作り方、県教組HPの資料室にも入ってます。

「部活」で検索すると出てきます。

2020年3月 6日 (金)

歴史的瞬間

学校生協の理事会に参加してきました。

学校生協は、教職員自らが設立した、群馬県教職員組合の購買部がスタートと聞いていました。

その後、色々な経緯をたどり、現在は県教組との利益関係はありませんが、その役員を担ってきていました。

それが今日の理事会で役職も「委譲」する、と。

平成の後半以降の人間にはよく分からないですが、約70年にわたる歴史に幕が下ろされるわけですね。正に歴史的瞬間に同席しましたわけです。昭和・平成・令和。時代の流れ、の1つなんですね・・・。

Kimg0456_500

 とは言え、教職員自らで運営する学校生活協同「組合」。どんどん利用して、意見を言って、今後も自分たちにとって良い生協にしていきましょう!

2020年2月29日 (土)

ただ今県教組2月委員会へ参加中

現場からの声が上げられたり、5月定期大会までの当面の方針が話し合わされたり、本部の運営に注文が付いたり。
 
子どもたちや自分たちのための活動をつくっていかないとですね。
 
しかし、各自治体でばらばらの新型コロナ対策についても大きな話題でした。

20200229_111715209

2020年2月27日 (木)

お詫び

 
 3月8日に予定されていました上野千鶴子さん講演会ですが、新型コロナウィルスに関わる緊急的な状況により中止(鋭意別日程調整中)の決定をいたしました。
 誠に申し訳ございませんがご理解のほどお願いします。
 
 本当にごめんなさい。

Photo


2020年2月16日 (日)

14日、バレンタインデー、市教委と話し合いを持ちました。

今後の人事のこと、現場で出てきた問題などなど。
縦から降りてくる公務員職場だからこそ横のつながり、縦糸と横糸でしっかりした教育職場の構築をみんなの手で!

2020年2月12日 (水)

組合員福利 & 復興支援

2月9日、千葉方面へのバスツアーを行いました。

職員旅行も少なくなった昨今、逆にこんなバスツアーもありですね。
仲間とすごすもよし、それぞれで勝手に過ごすも良し。

今回の行き先は千葉方面。台風被害復興支援も兼ねての目的地選定です。一石二鳥!

Image

組合は、自分たちのための、色々な活動をやっています。さらに教職員系の組合は特殊で、組合が仕事のための研修を企画したり、人権・平和の活動をやったり。
コアの勤務条件向上以外も、興味ある人はぜひ。自分のできることだけでいいのです。

更新ブログ