3月上旬の行事報告
先週木曜日、支部委員会でした。本年度最後です。
あべともよ県議も駆けつけてくれました。先日の清水太田市長もそうですが、意見交換や現場の意見を知ってもらい職場環境の改善や教育現場の向上がはかれるのはいいことですね。
そして人事対策会議は21日(火)の予定です。お忙しい中ですがよろしくお願いします!
先週木曜日、支部委員会でした。本年度最後です。
あべともよ県議も駆けつけてくれました。先日の清水太田市長もそうですが、意見交換や現場の意見を知ってもらい職場環境の改善や教育現場の向上がはかれるのはいいことですね。
そして人事対策会議は21日(火)の予定です。お忙しい中ですがよろしくお願いします!
明日は中学校の卒業式です。
担当が中学校勤務ですので、色々な行事があったにもかかわらずアップできませんでした。
まずは直近、今日の出来事から。
おおた まち映画 「百年池」 特別上映会でした。
毛里田感満載の映画です。足尾鉱毒問題は毛里田に留まらず、韮川地区でも大きな問題でしたので、韮川小・駒形小・韮西小・城東中辺りでも学習の導入に使えるのではないのでしょうか?
企画団体の関係ででいらしていた、自民党笹川議員の挨拶の中にも
「富国強兵の名の下に、生活を犠牲にされた人たちがいた。大企業と戦った市井の人たちがいた。」
と言うような言葉がありました。
奇しくも昨日は東日本大震災、原発事故から6年目の3月11日・・・。
映画は42分。授業でもみせられる長さです。
ちょっと説明的台詞が多くて難しいかもしれないけれど、これをきっかけに地元としては語り継がねばならない歴史です。
ほぼこちらと同じ内容をfacebookでも公開しています。
しかし、記事のシェア(紹介)はfacebookのみの場合が多いです。
facebookページへの「いいね」、よろしくお願いします(^_^)。
ちょっと前のドラマです。テレビで録画したモノをDVDにしました。置いておきますね。
ブラックボード~時代と戦った教師たち~
3つの時代、3人の教師が語る"命の授業"
ひとつのブラックボード"黒板"に書かれた言葉をめぐる、時代を超えた物語
2012年TBS 3夜連続放送
第1夜軍国教育
第2夜校内暴力
第3夜学級崩壊
|