本日県教組の定期大会がありました。県全体の大会です。
運動方針の一番目は長時間労働削減に向けて、でした。
確かに自分も、自分の子どもが寝てしまう9時までには、と無理矢理学校を出ている状況ですからね。
次は日教組的というか、普通の労働組合と大きく違うところで、子どもたちのために、ということ。奨学金問題や児童貧困の解決に向けての働きかけ。そして児童生徒にも我々にも利ある少人数教育学級・教育推進についてなどなど。そのほかにも色々あって、最後はお決まりですが選挙でなたにやさんを当選させること。日常の延長に政治がありますし、労働条件・教育問題等政治でしか解決しないものばかりですからね。
しかし、一番興味深かったのは、午後からの討論でした。
現場からの様々な問題提起。それなら、と自分も発言したくなってしまいましたが、みんなそのようで時間オーバー。
よくないことには「よくないのでは?」と言えるのがいいですね。教育行政にも現場での弊害をきちんと伝える、組合活動自体にも自分の意見を反映させられる、ときには喧々がくがくもあるかもしれませんが、より良い職場、教育、社会をつくっていけるのですから、やっぱり面白いものです。
知事、教育長、小中校長会長をはじめたくさんの関係者の
野党統一候補予定者、堀越けいにんさんも駆けつけてくれました。
ビギンの「オジー自慢のオリオンビール」をうたってくれ
後ろは我らの「なたにや正義」参議院議員さん・・・のレ
本日の、連合太田「ふれあいフェスティバルin太田」、大変暑い中、来てくれた多くのみなさんも、休み返上でイベントを行ってくれた教職員のみなさんもご苦労様でした。
今年は小学生や保育園生のチャレンジが多かったですね。
大人の方は、体力測定の結果、ショックを受けている方が多かったようです・・・(^_^;
開会式では太田市長も挨拶。カンケンプラザ(太田韮川地区)遊び広場、市が補助を出して激安にするそうです。保育園で行くと激安で利用できましたが、熱い(この字の方があてはまる)夏や、雨の日のお出かけには良さそうです。... また、県議の黒沢さんやあべともよさん、市議の八木田さんや久保田さん、長谷川かいちさんも駆けつけてくれました。
隣の三菱電機労組。係は多分みんな20代。こうやって若いうちに組合活動しつつ、会社や社会について学び考え、ベテランになっていくのですね。
お掃除ユニット群馬CLEAR'S イベント終了後会場のゴミ拾いをしていました。
教務主任と世間話
「最近教育実習は実技教科ばかり。5教科の教育実習なんてないね」
「免許更新制のせいですかねぇ?経済学部や理系の大学生で、社会や数学の免許、とりあえず取っておくか、という人が多かったかもしれなかったけれど、今じゃわざわざ取る価値なし、なんでしょうね」
6月2日の支部総会、堀越けいにん氏も来てくれます。こんな現場の状況も語り合えるかな?
本日は役員会がありました。
月2回程度行われていますが、役員でありながらなかなか参加することができません。今日も急いで参加して19:30到着。
これでは県教委や市教委への要求をまとめるにしても、多くの組合員さんの悩み解決に何かしようとしても、これではレベルの高いことができませんね。色々と悩みます。
さて、今週末は連合メーデー「ふれあいフェスティバル」です。体力測定のブースを出します。お手伝いよろしくお願いします(^_^;5月22日(日)新田陸上競技場です。
写真は新たに作ったのぼりです。「ザ組合」というものからつくり変えてみました。
ちなみに「ゆうゆう共済」に頼むと気軽にのぼりができますよ!
文責 長山
差し障りのない範囲で一部紹介
Q:「異動してきたら施設設備が古くて。例えば水道の蛇口がほとんど下向きで、上向きに変わるのが各箇所1個。生徒も水飲み渋滞。どこに相談していいのか・・・。」
A:基本的には管理職を通して教育委員会に、となるのでしょうが…。なかなか言い出せなかったり、取り合ってもらえなかったり、忙しさの中でとりくむ機会がなかったり・・・。
まわりの先生に声をかけて賛同者を増やしたり、事務の先生に相談したり、職員の学校評価アンケートや企画運営委員会での「学年から」を活用したり、なども考えられます。
また、ちょっと趣旨は違うかもしれませんが「労働安全衛生」の委員会を活用するのもどうでしょうか?職員が働きやすい環境整備、子どもたちも学びやすい環境整備のアイデアとして。
もちろん組合も「教育予算拡充要請」をしますので、こちらにも声を欠けてもらえば、校長から、組合(職員)から、各方面から同じ要望を出せば実現する可能性も高くなると思います。
県教組のホームページに、昨年度の再任用制度のあらましがアップされました。
今年の募集はまだでしょうけれど、大方昨年同様と思われますので、参考になると思います。
県教組のHPから資料室-組合関連検索-その他組合資料
で取れます。またしばらくの間はトップページからのリンクでたどり着けます。組合員さん限定でダウンロードできますので、やり方の分からない方は太田支部か県教組へお問い合わせの程。
齢70の母に「今日はメーデーに行かないのかい?」と言われて気づくしだい・・・。あちら世代の方の方が、社会の成り立ち・礼儀には厳しいようです(^_^;
「教職員組合」とすれば、働く人たちの環境改善、メーデーをおろそかにしてはいけませんね。「国民の祝日」も調べてみると「下賜」された祝日的なものが大半の中、「メーデーを祝日に」運動が下火になってしまったのは残念なのかもしれません(すると4月30日と5月2日が国民の"休"日となって7連休!!日曜日が2回入ると・・・!?)。
閑話休題。地区労のメーデー活動に参加しなくなってしまいましたが、連合のメーデー活動、「ふれあいフェスティバル」には参加します。5月22日(日)新田陸上競技場において、太田の色々な企業組合が出し物を出店し、「働く人の祭典(イベント)」を行います。県教組は体力測定。小さい子には評判です。
ぜひお手伝いを・・・
追伸 添付のマンガの作者、西山ススムさんで調べてみると、「日本漫画家会議」なんてものがあるんですね。
|