昨日、参議院議員の水岡沙俊一さんの講演会がありました。
教職員の多忙化や教員免許更新制廃止等でバチバチに政府と渡り合ってくれている方で、今回の話題もその辺のことが中心となりました。色々興味深い話でした!
水岡さんも言っておられましたが、教職現場を知った方が議員になることってやはり大切なことですね。
先日結団式が行われました。
太田からも参加の中学生がいました。
平和記念式典への参加等、普通の旅行とはちょっと違うので緊張感もあります。
何はともあれ、被爆体験のある方の声を直接聞くことができることが今後難しくなるでしょう。
体験・実感のための3日間。
我々の上司になるわけですけれど、よりより教育・よりよい人々の生活のための施策を期待したいですし、有権者・最前線の現場の人間として提案・要求していくことをし続けなくてはですね。
ある高校の通知表。
紙っぺら1枚ですよ。
これで十分かも・・・。
毎日まいにち廻ってくる回覧。
・いったいどの時間で読めと?・中身の吟味いったいいつ?・面白そうな企画があっても、部活があると結局行けない・・・。 (子どもの時間を犠牲にして毎日毎日好き勝手してんのか?と言われる恐怖)
色々な理屈や理想が、絵に描いた餅で空回ししている教育界。耳障りのよい事に踊らされるのではなく、地に着いた教育環境、労働環境、実現せねばですね。
まだまだ仕事があるけれど、あきらめつつ、多少の仕事を持ち帰り帰宅。
高温のため、部活がなくなって、それでもこの時間。部活があれば+2時間。
現場がきつきつで、昼間に事務処理や授業準備・後処理をする時間がありません。
どうしたもんだか。
だからみんなの力を合わせて、アイデアを出し合って、声を出し合って、です。
今現場でまわっていますか?現場の声を集めるアンケート・要求書作り。
みんなの声を実現するために!
久しぶりの再開です。
組合員のご子息・ご息女であれば補助も出ますよ。
分会発送に入っていますが、余分もありますのでお問い合わせを。
学校で配ってもらってもかまいません。以前は全員配布だったんですよ!
ただいま、太田市内でホタルを見てきました。
場所は・・・
気になる方はお問い合わせを (^_^)
ちなみに「ホタルの里」にはいないよ。
今頃教員への実態調査、です。
そして、個人持ちスマホからしか回答できず、という。
いや、ありがたいのですよ、現場なおざりではないので。
でも小学校の先生方から「なぜ小学校でも?」という声を多く聞きました。
小学校の先生方も無理矢理中学校に異動させられ、というのがあるので人ごとではありませんよ。というより、説明不足のまま答えさせようとするから・・・
ちなみに回答期限は本日