2022年11月 9日 (水)

月食でしたね

 きれいな写真がネット上にアップされると思いますが、著作権等を気にせず授業でお使いください。

 普通のデジタル一眼レフで撮りました。

 豆知識。満月、それはすなわち「月の真っ昼間」。これが結構きれいに写すポイントです。

 普段の満ち欠けと月食の欠け方で大きく違うのが、欠け始めと欠け終わり。数日後に撮って比べるのもいいかもしれませんね。
 今回は欠け終わりの写真を。

02_2

03

04

06

07

08

09

10

ちなみに1枚目以外をISO400、1/1000秒、F8、で撮影しています。
 (exifデータは違っています)

カメラ任せで撮ると、背景の真っ暗部分の影響を受け、カメラがもっと明るくしようとしてこうなります。

01_2  ISO12800、1/160、F8

 欠けている部分が見えるようになりますが、光の当たっているところは真っ白になってしまい。クレーターも何も分かりません。

2022年10月16日 (日)

安田菜津紀さん講演会

昨日安田菜津紀さんの講演会が行われました。

太田はサテライト会場

自分は野球の大会が赤城インターの近くであったので、帰りに前橋の県教育会館、本会場、対面での参加。

世界と日本、つながっています!

Dsc_2996   写真は安田さんではなく、挨拶する県委員長・小濱さん(太田世良田小)

2022年10月15日 (土)

そんなお金があるのなら・・・!

教科書会社から教養誌がよく届きます。とってもいい内容です。

01

 でもそんなのじっくり読んでいる間がないのが現在の現場。

そして、教科書会社から今年も紙切れが届きました。

「訂正があります。(1枚送るからあとはそっちでコピーしろや)」というやつ

 教養誌と言っても、情宣紙、ですよね。02
 そんなの作る金銭的ゆとりがあるのなら、正誤表を生徒分印刷して届けてください。

2022年9月25日 (日)

教師冥利に尽きる

「教師、いいぞ!」という話題も。

先日、朝の交通指導で道ばたに立っていると、無効車線でいきなりゆっくりになったハイエース。
「先生!」
と十数年前の教え子。
「今、自分たちで仕事始めて。今度同窓会やるらしいんで、連絡しますね!」

さらに今日、近所の人から。
「○○君知ってるかい?先日工事で来た子が『○○先生って知ってますか?この辺だと思うんですけど。中学のとき野球部でお世話になって』って言ってたよ」

色々思い出します。過ぎてみるといいもんです。

Z6d_2969_2  写真は近所の彼岸花。

PS 本日地元小学校の運動会。
 延期になって今日なのですが、元々の日程が「市内一斉」というのも、自分の子の運動会には”自動的に行けない”状態な訳で・・・。
 うーん。

2022年9月23日 (金)

全国学力学習状況調査

 先日どーんと報告書を渡されました。
 大変なお金をかけた調査です。分析して、有効利用せよ、と。

 で、読む時間は確保してくれるんでしょうか?

 正直、夏休みを利用して、担当が分析して校内で共有。というのが一般的でしょうけれど、その他の人に2学期にこれを渡されても・・・。

 そして栄誉ある第1回の全国調査の報告は「子どもたちは分数と小数の計算が苦手」だったっけ。そんなの何億円もかけなくても分かってますし。

Img_20220922_195919_500

2022年9月22日 (木)

体育祭の季節ですね

最近あまり使われなくなった拡声器。

学校のものはみんなおんぼろで使えず。
そしてたまにしか使わないものは更新してもらえず。

組合の古いのを借りてきました。
「みんなで力を合わせて」「団結で産まれる力」です。

教育書や様々な蔵書、ビデオ(DVD)、プロジェクター等々、組合員さんにお貸しすることもできますよ。

Img_20220922_195721_500
しかし、天気が心配ですね。

そして、小学校が市内一斉だと、自分の子どもの運動会に行けない…

2022年8月28日 (日)

原爆の子

ブックオフで発見。

新品より高かったかな?

支部にあります。

Z50_5952

2022年8月24日 (水)

安田菜津紀さん講演会

第2回教育研究集会のご案内

10月15日(土) フォトジャーナリスト 安田菜津紀さんの講演会を行います。

「写真で伝える紛争地の声」

こんな時代になってしまった今だからこそ、ぜひ!

Photo

2022年8月 6日 (土)

広報おおた より

連続投稿ですが、明日16時まで です。

少しですが、毎年展示を工夫しています。

2022_2

明日まで太田市学習文化センターで

上毛新聞 シャトルより

2022

更新ブログ