オンライン出張
子ども達がいる脇での出張(?)、校内で確認した方がいいですよ。
何かあったときの対応は誰がするのか。昼休みはどうするのか等々。
でないと疲弊のあげく、翌日以降いい授業ができず、結局子どものためにならず、となってしまいます。
悉皆研修のとき、それ以外のとき等状況で変わるかも知れませんし。
で、仕事のときにこんなバックボード(背景)だったら、怒られるかな?
子ども達がいる脇での出張(?)、校内で確認した方がいいですよ。
何かあったときの対応は誰がするのか。昼休みはどうするのか等々。
でないと疲弊のあげく、翌日以降いい授業ができず、結局子どものためにならず、となってしまいます。
悉皆研修のとき、それ以外のとき等状況で変わるかも知れませんし。
で、仕事のときにこんなバックボード(背景)だったら、怒られるかな?
初任研や経験者研修もリモートになってますね。
で、どうするんでしょうか?
昨年の初任研では動画視聴だったので画面を見ていれば良かったけど…
とは言え職員室で見ているとついつい声をかけてしまい研修の邪魔してしまいますよね。
初任研の日でも給食指導してましたね。子どもにとってはいいのかな?結局昼休みはなくなっちゃいますね。
で、「zoom会議です」と言われても、どうするんでしょう?
職員室のPC、マイクもカメラもありません。聞いてればいいの?
やっぱりタブレット?会議によってソフトは?
どこでやるの?職員室?周りの会話が…。ひっそりと別室?
自分のクラスの学活に出てもらって職員室で参加?
慣れなんしょうけどね?
同じ太田市の学校なのに、訪問したときのアウェー感・・・。
まぁこれは仕方ないですかね。
それと気になるのが、「玄関はどこだ?」
動線のまったくわからないこと・・・。
先生方が張り紙等で工夫してくれているのですが、
そもそも、建てるときに考えなかったのでしょうか?
歩いて生徒が、歩いて保護者が、歩いて部外者が、駐車場から部外者が・・・。
門を閉めるとか閉めないとか以前に新しい学校でも???な学校の多いこと。
訪ねて初めに通るところが普通教室前。大丈夫か設計士&許可を出す人たち!
|