2019年2月11日 (月)

 本日は「建国記念の日」

 皇紀2679年ですか。
 でも由来は建国と言うより天皇即位ですか。
 色々集会もあったようです。
こちらは高崎たまごホールにて。自民系ですか?
県教育会館でも2.11市民の集い。社民・立憲系ですか?
共産系は今年は分かりませんね。例年高崎労使会館でしたが。
 
 この時期、実は色々あります。
 2月10日は太田空襲の日です。
 2月13日は名字の日です。
 
 太田に「併合」された訳ではない新田の人間としては、現太田は創立14年。日本も現政府となって152年?
 ここ、毛野の国はヤマト政権下のクニだったのでしょうか?名字の日の件と共に考えると、そんな風に考えてしまえるのは新田の人間のやっかみでしょうか?
 
 学ぶと面白い建国記念の日です。
 
 
 
 
  文責 長山

2019年2月10日 (日)

「みんなの学校」木村元校長講演

「母と女性教職員の会」というタイトルですが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」を見た者としては行かずにはいられませんでした。Img_0030s  映画の中そのまんまの方でした。
 子どもが主語になる学校。「何をすればいいか分からなかったので、いらないモノやら疑問点を書き出したら100項目にもなって、どれをどれからカットしてどれを残すか考えたら、全部いらなかった」
 我々も行動ですね。「人ごとではなくて自分ごと」

最近の記事 https://www.kyobun.co.jp/commentary/cu20190116/
ちょうど1年前 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54397
https://edupedia.jp/special/shogakukan/201610-kimura

2019年2月 8日 (金)

東京校外学習引率

班別行動で訪れる生徒がいるので上野の科学博物館に寄りました。
引率教員の割引制度はありませんので正規の料金を払って入館。

D75_1866_500  いいですね、理科教員なのでわくわくしてしまいます。
 科学って、わくわくどきどき。

 こんな気持ちを生徒に伝えたいな。見聞を深める活動を含め、充実した授業をするために試行錯誤する時間、持ちたいですね。

2019年2月 2日 (土)

群馬・太田市の19年度予算、スバル問題で法人住民税減収 (日経新聞)

 市の中でも部署によって予算は奪い合い。教育予算は10%超。きちんと説明できないと減らされてしまいます。組合が言う理想論のみでは難しい面も事実。とりあえず来年の子どもたちのためにどんな作戦が大切か、と言う視野も必要かもしれません。
 
 例えば学校予算、組合の要求も有り、かなり柔軟な運用が可能です。他郡市より恵まれているのですよ。教育委員会も頑張ってくれています。
 
 現場も考えて有効な活用をせねば、です。
・A4両面は並べてA3に印刷で1回の製版で。
・新人さんは「コピー」と「印刷」の違いが分かりません。100枚コピーなんてする人も毎年。
・そのカラー印刷、必要ですか?
・あなたが遅くまで学校で頑張っていることで経費がかさんでいますよ。
 
記事はこちら 
 

2019年1月29日 (火)

業務改善事例?

facebookの方に、中教審・初中教分科会・教育課程部会・児童生徒の学習評価に関するWG
資料1「児童生徒の学習評価の在り方について(これまでの議論の整理(案))」についての書き込みがあったので、ちょっとそんな話題を

p.17より
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/080/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/19/1411680_1.pdf


さて、皆さんはどう思いますか?

入試関係でも色々??な琴は存在します。何回かに分けてそんな例を白日の下に…(^_^;

この時期、入試書類の教科順、毎年転記ミスに神経をすり減らしています。
その原因のひとつにこれがあるような・・・。

Photo 数年前に県教委に確認したところ、「歴史的経緯があり変更できない」。

皆さんはどう思いますか?

2019年1月19日 (土)

「みんなの学校」上映会

 行ってきました。自分の学校の先生もおりました。町長さんもいらしておりました。

Dsc_1076 教職員としては色々考えさせられる映画です。

 最後の事務連絡の中で「主人公の校長先生・・・」と紹介されていましたが、一般の方が見たらこの映画の主人公は子どもたちなのかなぁとか・・・。

Dsc_1083_500

 で、その、一方の主人公の校長先生がまた群馬に来てくれます。前橋ですが、2月10日(日)。申込用紙はこちらから

Dsc_1092
 ちなみに開場直前に「部活が長引いて行けなくなりました」なんて連絡も。部活かぁ。

2019年1月16日 (水)

理科 視覚的に

県教組のホームページには「資料室」というものがあります。

色々な資料や、授業のプリント、テストなどがアップロードされています。

自分も作ってみたものをアップしてみました。ご利用いただければ。
というより、たたき台みたいなもので、みんなで喧々がくがく、加工して再アップ、なんてなるといいなぁと。

「電子の流れと電流の向き」
「塩酸の電気分解(電気の流れるしくみ)」

こんな感じ(動画)

Photo

2019年1月 5日 (土)

教育書などの寄贈がありました

写真のような本の寄贈がありました。今話題の道徳関係の本も。

「エンカウンターで学校が変わる 中学校編」國分康孝監修 図書文化
「エンカウンターで学校が変わる2 中学校編」國分康孝監修 図書文化
「道徳授業の進め方」
「子どもが本気になる道徳授業 第9集」深澤久著 明治図書
「オリジナル読み物資料と指導案 中学校道徳3年」明治図書
「道徳授業の進め方」全国道徳授業実践研究会著 東洋館出版社
「新中学校 学級・学年づくりのポイント 1年」松本幸夫 民衆社
「新中学校 学級・学年づくりのポイント 2年」松本幸夫 民衆社
「5分間でできる集会遊び ベスト80」家本芳郎編著 たんぽぽ出版
「中学校授業のネタ 理科第2分野地学」山岡寛人/縣秀彦著 日本書籍

「命の詩に心のVサイン 筋ジストロフィーを生きた僕の26年」栗原征史著 ラ・テール出版局
「だからあなたも生き抜いて」大平光代著 講談社
「少年Aの告白」伊藤芳郎著 小学館
「インターネット・マザー」香山リカ マガジンハウス

平成10年~の指導要領や解説など各種
平成20年~の指導要領や解説など各種
「中学校 郷土を愛する心を育てる指導」文部省
「新しく特殊学級等の担任になった人のためのQ&A・101」県総合教育センター

Dsc_1050_500

新しい指導要領が完全実施になろうとしている中、逆に古いものには資料的価値もあるかな?

2018年12月26日 (水)

長い長い2学期、皆様お疲れ様でした。

  年末年始は残務整理や新学期準備や自分のことやら、やっぱり忙しい冬休みですね。
 さて、太田教育会館では身近な教育ライブラリーを目指しています。
 教育書、映像、色々な資料があり、自宅ではちょっと場所が…と言うときはぜひ教育会館まで。
 そして、労働組合ということで、人権や勤務条件関係の資料もはずせませんね。さらに日教組に籍を置く組織としては 平和関連の資料も。
 自宅のレコーダーにたまっていたもの、DVDにしてみました。

Dvd ちょっと前のものですけどね(^_^;

2018年12月16日 (日)

長時間勤務解消 パブリックコメント 締め切り間近!!

 働き方改革、教職員の長時間勤務解消のパブリックコメント、やっています。
 生の声、届けませんか?21日まで!
 

更新ブログ