2016年2月 7日 (日)

釜石から 丁寧な案内状

5年前、連合や県教組のボランティアに参加された方のところに、釜石からご丁寧に手紙が来ました。

Photo  5年。まだまだ「最中」なのに、歴史の中のことのように思ってしまっていたようで恥ずかしくなります。

Photo_2  3月19日~21日がメインイベントがあるようです。ちょうど学年旅行などで釜石、いかがでしょうか?
 そしてイベントの日でなくとも、ボランティアと言わず、遊びに行ったり東北の物産を買ったり、手と手を携えて一緒に歩くことはできますね。 

http://kamaishi-korekore.hateblo.jp/

http://kamaishi-korekore.com/

PS:さっそく学年旅行の計画だ!

2016年1月24日 (日)

蔵書

以前、本のりサイクルを呼びかけさせていただきましたところ、いくつか集まってきています。

その中で珍しい本があったのでご紹介。

Dsc_4597_400_2  佐々木さんは以前太田の講演会でお話しくださった方ですね。時間管理の本2冊。
 「18歳の生存者」は福知山線の事故にあわれた方の本です。この方も講演に来てくださったような・・・。

 引き続き、自分では使わなくなった教育書など、みんなで活用できるよう、太田教育会館で集めています。
 例えば、自分でもまだ時折読みたいけれど、自宅に場所がない、なんて言うときにも(^_^;

      文責 長山   facebook

 

2016年1月14日 (木)

本年度もよろしくお願いいたします。

本日の市教組委員会(支部委員会)、お疲れ様でした。
会議の中でもありましたが、母女の日程変更がありました。
午前中が分科会で、午後が全体会になります。明日以降届く発送物の通りとなります。
参加希望の方、ご注意ください。

◆10:00~ 分科会
    ○「絵本を生かした幼児教育」
      前橋市幼児教育センター 田子文子さん
  ○「子どもの声に耳を傾けると言うこと」
    前橋市幼児教育センター 安田淑美さん
  ○「今学校は男女平等か」 
    渋川古巻小 濱田光恵さん
  ○「インクルーシブ教育について考えよう」
    しろがね特別支援学校 松本幸喜さん
◆13:00~ 全体会 講師:松森果林さん
    ・『みんなが自分らしく生きる』~ユニバーサルデザインで世界を変える~

女性のみならず、男性も、PTAの方など含めてご希望の方はご連絡ください。
 (組合員の方へ伝える、支部に電話・メール・fax、本部に電話・メール・faxなど)

_400

2015年11月26日 (木)

教育会館を本棚に

 最近はみなネットからの画像をご利用だとは思いますが、このようなものもそろっています。

Dsc_4084  教育書なども、自宅にあったらなかなか場所をとるもの。教育会館でシェアしましょう。

 ちょっと教育会館にある本やビデオも古くなってきているので、逆にちょうどよいのかなと思いますが、いかがでしょう?
 と言っても、なかなか本を読んでいる時間もとれないのが最近の教育現場。教職員こそ、文化的な仕事・生活をおくらねば、ですよね。反省。
 読まなくなった、利用し終わった、或いは、たまに利用するけれど場所をとるので…、なんていうものがあったら、教育会館へ。ぜひみんなでシェアしましょう!
 左端に写っている本は、太田の先輩教員が書いたもの。これまたなかなか面白かったです(^_^)

2015年10月31日 (土)

教職員定数に係る緊急提言 中央教育審議会

教育ネタの多い週でした。

教育の質向上のためにも、我々の労働環境改善のためにも、教職員定数の改善はぜひともお願いしたいところです。

教職員定数に係る緊急提言

ガンバレ文科省!財務省に負けないで!!

2015年10月29日 (木)

市議会 意見交換会

八木田太田市議からの情報提供です。
 「開かれた議会」実現のための「議会報告会」があるそうです。
 そして、「意見交換会」も。
 11月2日(月)休泊行政センター、18:30~20:30

Photo  今回は意見交換に重点を置きたい、とのことのようです。教育のことではなくとも一市民として意見を届けることや届けやすい環境を作ってもらうことが重要ですよね。
 苦情は市役所に言うのと議員さんに言うのでは効果が違うかな?

2015年10月28日 (水)

議員さんを身近に

23日に太田市議の八木田さんと意見・情報交換を行いました。
 教育・労働条件等、教職員・労働組合としては数多(あまた)の話題・要望がありますが、今回の主な話題は少人数教育を含む教職員も定数の改善・地域み夜教育格差をつくらないための義務教育費国庫負担1/2復元の2つを太田市として国に要望して欲しい、というものです。
 これまたでっかい話しですが、教育行政は国の法律で多くのことが決まっています。優秀な公務員としては(笑)、決まったことをしっかりと行うことが大切ですが、市民・国民としていかに訴えかけていくかということころで気軽に要望を聞いてくれる議員さんがいるというのは大切なことですね。
 組合、と言うより次世代の子どもたちのために、みんなのために。

Dsc_3921_512

2015年10月26日 (月)

群馬県教育研究集会

 土曜日に教育研究集会が前橋の県教育会館で行われ、参加してきました。
 現在様々な教育研究組織がありますが、その老舗的なものです。老舗でありながら色々な人の意見を取り入れ臨機応変にテーマ設定をしてくれるのも魅力かもしれません。

Win_20151024_11_07_59_pro_512

Win_20151024_11_07_35_pro_512  午前中は夏に行った「ヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団」の記念式典参加報告や、少年の主張でそのことを発表して優秀賞になった作品の発表、そして保護者を交えたシンポジウムでした。

Win_20151024_10_24_31_pro

Win_20151024_10_36_25_pro

Win_20151024_11_12_37_pro

Win_20151024_12_19_25_pro  午後はいくつかの分科会に分かれてグループ討議。生徒会活動/総合的な学習/学ぶ意欲を引き出す理科のミニ実験多数/インクルーシブ教育・普通学級での特別支援的な教育/子どもの声に耳を傾ける・メンタルトレーニング等がありました。

Win_20151024_13_58_29_pro_512

Win_20151024_14_08_16_pro_512

 楽しくなければ続かない、労力が必要以上にかかるものは伝承されない、そして子どもたちを信じて色々な体験を一緒にできるか・・・やっぱり教育現場って面白い!・・・こちらにもゆとりがあれば…(汗)

2015年10月18日 (日)

自作資料をみんなで共有 その2

その1はこちら

 みなさんが自作したテストのアップ多いのですが、こんなのもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Photo

 野球のスコアブックの枠です。買うと高いし、現実的には書かない部分が多いので自作してみました。
 分析する際は物足りないかもしれませんが、日常利用では必要最小限の記述にし、その分大きく書けるようにしてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そのほかにも県教組のHP、資料室から色々取り出せたり、自分の資料をみんなのためにアップしたりすることができるようになっています。せっかくの仕組み、活用しましょう!

2015年10月16日 (金)

教職員の勤務条件の改善及び教育予算増額等に関する要求

本日市教委に「教職員の勤務条件の改善及び教育予算増額等に関する要求書」を提出してきました。

Dsc_3887  「県職連」として県との給与等の交渉、県教委とも勤務条件などでの交渉、そして身近な市教委との交渉、こんな季節が始まっています。
 働く環境がよくなるように。そして、教職員も教委も目指すところは一緒、「子どもたちに学ぶ楽しさを」です。

更新ブログ