2015年10月12日 (月)

教育研究集会

 10月24日(土)10時から群馬県教育会館で、「2015年度教育研究集会」が開催されます。

2015_512

  第1部(10時から12時)は「平和について語り合う ヒロシマに学ぶ子ども代表団報告会」で今年の夏に広島に行った子どもや保護者、引率した教職員などの報告とシンポジウムです。 ご自身が子ども代表団に参加した経験のある県議会議員の加賀谷富士子さんもシンポジウムに参加します。
 第2部(1時から3時)は主に教職員向けの分科会ですが一般の方も大歓迎です。「子どもの声に耳を傾けること」「子どもの活動意欲を引き出す生徒会活動」「子どもたちの学ぶ意欲を引き出す指導の小ネタ・理科を中心として」「インクルーシブ教育について考えよう」の4つの分科会です。
 参加費は無料でどなたでも参加できます。第1部のみの参加も大歓迎です。
 問い合わせは群馬県教職員組合027-231-1151まで。
 なお、教育会館には駐車場がありません。県庁県民駐車場などの近隣の駐車場に止めてください。

  県央支部facebookより

2015年9月16日 (水)

ムカデを作ってみました

 運動会のムカデ競走、足を縛るのはどうしていますか?
 手ぬぐいやタオルを利用していますか?ストッキングを三つ編みにして、というのもありますね。二人三脚もそうですが、結びがほどけてしまうのが気になるとことです。中学で得点競技になっているとなおさら。
 本年度5人ムカデ、6人ムカデをするのにひもがなかったので足を縛る部分をベロクロ(マジックテープ)にして自作してみました。

Dsc_3829

 ベロクロはオス・メス(と言うのかな?)20cm、重なりを5cmにして向かい合わせて貼ってみました。

Dsc_3827_512_2

  重なりの端っこをミシンで縫いました。ここにロープを通します。

Dsc_3825_512  両側を縫ってここは外れないようにします。

Dsc_3826_512  2つの間は30cmにしてみました。
 オス(?)は痛いので外側を向くように丸めて、外側で細結びにしてみました。

Dsc_3828_512 完成!

 ベロクロのオスメスが20cm×人数分×両足で2本。5人ムカデだとそれぞれ2m必要になります。
 ベロクロの値段はジョイフル本田で30mm幅が216円/m、20mm幅が167円/mでしたので、これだけで344円~432円です。
 ロープはクレポリ(KP)のφ4mm。30円/mで、縛る部分も必要なので余裕をみて片足160~1組170cm、1組分で100円くらい。

 結局一組(2本)で600円程度かかってしまいました。このご時世ちょっとお高いかな?

PS これを作っているときの5歳の息子との会話です。 息子「何作っているの?」
 自分「さっきも言ったでしょう」
 息子「・・・。ゲジゲジ?」
  絶対ねらってる・・・。

2015年8月17日 (月)

蔵書目録 おおた子ども教育文化研究所

蔵書目録を若干更新しました。こちら

ほんの一部です。

整理とは大変です・・・(;_;)

  文責 長山

2015年8月15日 (土)

本日 親子映画

 最後の最後、映写機のランプが切れてしまい、皆様にはご迷惑をおかけいたしました。16mmの機械も最近は年代物になってしまいましたね・・・。

 親子映画の歴史はこちらから

Dsc_3624_300

Dsc_3619_300

Dsc_3622_300

  文責 長山

2015年8月13日 (木)

草津周辺の写真や動画

関ブロ青年部交流集会で草津に行った際、
●八ッ場ダムにより水没予定地区の写真や道路の走行動画
●草津楽泉園重監房記念館の写真や藤田さんの講演の様子
●殺生ヶ原の写真や走行動画
●湯川の中和工場の写真と石灰ミルク投入の動画
●品木ダムの写真
を撮影しました。授業等で使う方どうぞお使いください。支部にもありますし、連絡をいただければネット等でお送りします。

それと、支部HP、おおた子ども文化研究所-親子映画、更新しました。

  文責 長山

2015年8月12日 (水)

親子映画 8月15日(土)

親子映画 (親と子のよい映画を見る会)
 8月15日(土) 宝泉行政センター

過去、親子映画と言えば、小学生の楽しみでもありました。
そんな親子映画のミニ版、行います。

映画は、「とべないホタル」「消えさらぬ傷あと 火の海・大阪」「虹のきずな」「一つの花」の4本です。

2015  正直言って、上映会、という感じです。チラシには「事前連絡を」と書いてありますが、気にせずぜひお越しください。
 椅子の用意の関係で書いてあるだけなので、ちょっとパイプ椅子を運びつつ、みんなで見ましょう。

過去の親子映画についてはこちら


    文責 長山

2015年8月11日 (火)

教育研究

 ちまたで何かと話題の教職員組合のようですが(笑)、普通の教職員が自分たちで作る労働組合ですので、色々な方がいます。  陰山英男さん系の「教師のチカラ」にも執筆している方、向山洋一さん系のTOSSに熱心な方、日本生活教育連盟とか道徳教育に熱心な方、NIE(新聞教育)の中核となって活動している方等々。それはもう右から左から上から下まで…(^_^;

20150807_nie01_300  人間万能ではありません。ある人が頑張っていることやそれぞれの得意分野をみんなで分け合えれば、不完全な自分が子どもたちの前に立っても何か伝えられるモノが増えますよね。  組合本体としてはその歴史的なものから、平和教育、同和教育、ハンセン病関係などの資料が充実しています。  自宅でもてあましてしまう教育書があったら教育会館に持ち寄って、教育図書館としての機能も充実できるといいですね。

  文責 長山

PS  古いビデオ、沢山ありますが、劣化が気になりますのでDVD化しています。アルプスの少女ハイジ、DVD化しました。HPの「子ども教育文化研究所」、蔵書の欄もご覧ください。
 ただしあくまでもビデオのバックアップ、著作権や画質の問題がありますのでその辺はご承知おきを。

Dsc_3615400

2015年8月 7日 (金)

教育予算要請行動

お盆休みの真ん中に日直が当たってしまったので、夏休み分と言うことで、本日開かれた教育予算要請行動:現場の声を管理職のフィルターなしに県教委に直接伝え、尚且つ予算獲得にも頑張ってもらう:に参加してきました。

Dsc_3598_512


 県内多くの先生方から出てきたのが、多様な生徒たちへの対応と、学力向上のためでもある少人数学級の実現・教材研究時間の保障・ワークライフバランスについてなどが出ていました。

Dsc_3603_512

 より良い教育のために、よりよい職場環境を!

 ちなみに今日は帰宅時40.5℃でした・・・。

Dsc_3606_400



 文責 長山

PS 「よく黒板に色分けして板書をしますが、重要なところを色分けするというのは色覚異常がある子どもとってみると困ること」と言う意見にはなるほど、と思いました。

2015年8月 3日 (月)

戦後70周年 平和資料展

 現在おおた駅なか文化館にて「平和資料展」を行っています。
「いつもの…」と言ってしまえばそれまでですが(^_^;、戦後70年記念と言うこともあり、地元太田の空襲について、若干展示を追加しました。
 いつまでも「戦後」であってほしいですね。
 駅周辺の「パトロール」時に、ちょっと涼みつつ学習しつつ、いかがでしょうか?

 お手伝いも待ってます(^_^;;;;

S

  文責 長山

2015年8月 2日 (日)

関ブロ 青年討論集会→サマーフェスティバル

先輩2人と共に青年部関ブロ集会に行ってきました。
 とは言っても、午前中に部活をした後、汗臭いまま遅れての参加となりました。幹事県でありながら自分と同じような仲間が多く、他県の参加者にはちょっと申し訳なかったです。

 初日夜の交流会での自分の県紹介はみんなパワフル!若い仲間が多いって・・・莫迦っぽくて大好きです(^_^;)

D60_4031

D60_3991

D60_4063

D60_4084

 2日目から班別協議。と言っても「働きやすい職場について」や「人権・環境・平和」についてや「仲間作り」についてなど。真剣な話し合いであったり、こんなのどう?的なものや、目下の悩みは…と言うような相談的なものまで。他県の状況って面白いです。それにしても市の青年層教職員組合員だけで600人以上いるとか…。或いは95%以上組合員なんてところも。

D60_4127

D60_4134

 午後はフィールドワーク。
 栗生楽泉園の藤田さんの話や、湯畑、中和工場散策、重監房資料館見学など。
 夜は各県ごとの交流会。県内の教職員の仲間との交流です。教員・事務・養護・栄養職・臨時色々な立場の人と話せました。国会議員の奥様まで!

D60_4220

D60_4266

 3日目はまとめ。みんなどんな話しをしていたのか気になりますし、参考になりますが、自分は部活の関係で2日目で早帰り。残念無念。このような、ある面自主研修に安心して参加できるよう、多忙解消の取り組みの必要性を強く感じました。
 旅費は組合から出してもらえるので金銭的にはありがたいです。元を取らないと!

 参加レポート ○中、M先生

更新ブログ