2015年3月 5日 (木)

分会代表者会議(毎月の定例会議)

 本日は年度末のお忙しい中お疲れ様でした。来られなかった人のために、若干の報告を・・・。詳しくは参加された先生からのお話や分会発送を。

 まず、黒沢県議が県議会の報告をしてくれました。

Dsc_2277  少人数学級の県での状況について、義務教育費国庫負担の動向について、最近の県教育委員会についてなど。

 そして、大きな話題は、年度末人事と人事評価制度について。

 人事評価はボーナスや昇給・昇級に影響が出てきます。しかし問題点は山積のままです。
・時間外にサービス残業をやったほうが評価が上がるのか?
・いわゆる「学力向上」が成果だとすれば、学力調査等で不正な成績向上策を行う状況に追いやられないか?あるいは生徒に遮二無二詰め込み学習をさせることになるのではないか?
・原資がない中での実施は相対評価(誰かを上げるために誰かを下げる)にならざるを得ないのではないか?ベテランの給与を削減すれば若手に多く振り向けられるけれど・・・。
   等々 素朴な意見・危惧も話し合いの中で出てきました。
 企業や一般公務員では当たり前の勤務評価でしょうが、教職員では、クリアせねばならない課題が多いように思います。
 そういえば先輩方は「勤評闘争」なんてやっていたんですよね。時代の流れというのは・・・。

    文責 長山

2015年2月24日 (火)

本日は市教委との話し合い。

 働く条件に関すること、子どもたちの教育に関することなどについて話し合い意見交換をしました。

○学校給食が一部民間委託される件、働く人たち、子どもたちへの影響について
○支援隊・介助員のみなさんの8月の勤務と給与について改善を
○おおた教育プロジェクト推進事業、少人数学級の状況について
○また、Xデー及びその関係について。

 少しずつでも、より働きやすい環境、より子どもたちが生き生きできる環境構築に向けて頑張っています。詳細は3月5日の市教組委員会にて。

 

 文責 長山

2015年2月15日 (日)

母と女性教職員の会

 本日前橋の教育会館で行われた母と女性教職員の会に参加してきました。

Dsc_2192  私は子どもの健康分科会に参加しました。アナフィラキシーについて館林の栄養教諭・養護教諭の方から現状や対応状況、問題点などの報告と質疑応答、エピペン実習もありました。学校でも研修はしましたが給食センターの取り組みなどは大変参考になりました。

 お昼は給食チックな配り方で手作り韓国料理の販売もありました。一袋100円で海苔の販売も。お安い!

Dsc_2207  

 午後は作家江宮隆之さんの講演。演題は「母として人として~花子とアンと村岡花子」。実在の村岡花子さんのお話、大変興味深かったです。

Dsc_2228

 そしてK小のM先生、司会などの運営お疲れ様でした。

2015年2月14日 (土)

「部活動は公務なのか?」

うぅむ。耳が痛いです。

部活動手当が増額されます。
「頑張っている人に報いる」
だそうですが、両刃の剣。返した刀で自らを切られかねません。手当ての額云々ではなく、みんなで議論してよい方向を見つけなければですね。

ブログ「部活動は公務なのか?

   文責 長山

2015年2月12日 (木)

それでも少人数学級・少人数学習を

 広報太田・「こんにちわ市長です」で市議会のことが書かれていましたが、教育関係でも大きな議題があるようです。
 太田市独自の少人数学級の実施について。
 多くの予算がかかることですので、議会の賛同が得られなければなりません。
 現在の議員さんたちのお話を伺うと、おおむね好意的です。
 たとえこんな記事があったとしても・・・。
 http://blogos.com/article/104891/

 太田市議会の動向にも是非注目してください。 

 本会議はネット中継もあります。主な話し合いは委員会になります。
 http://www.city.ota.gunma.jp/240sigikai/

    文責 長山

2015年2月10日 (火)

全国教育研究集会

2月6日(金)~8日(日)の3日間、山梨県で全国教育研究集会が行われました。
そのうちの土日に参加してきました。
学校でも旅費がきつきつでなかなか全国規模の集会に参加することができない状況の中ですので、大変貴重なチャンスでもありました。

Img_0068  中高大学生、pta、教員、コーディネーター、桜井智恵子さんでのシンポジウム

「みんなで話そう 考えてみよう 学ぶってどんなこと?」

とても楽しかったです。

Img_0070  日曜日は雪も降る寒い中でしたが、若い参加者も多くなり、現実的な実践の交流が増え手来ている印象。官制研修ではない自由闊達な発表もありますが、この現実的な実践の交流こそがみんなが期待している中核ですので、参加して気持ちは温かくなっての岐路でした。

 来年はみなさんもぜひ。色々な体験もできます・・・(^_^)

  ○小 H

2015年2月 5日 (木)

道徳 指導要領 パブリックコメント

教え込む道徳か、考える道徳か。
どちらも強化されたような気もします。
さて、どう教え、評価するのか。
そしてその子たちが創る次の次の世代がどうなっていくのか。
こちらも常に考えながらの道徳になりそうですね。

http://mainichi.jp/select/news/20150205k0000m040101000c.html

パブリックコメントも募集するようです。

2015年2月 2日 (月)

教育フェスタ

 群馬県総合教育センターでは今週末7日(土)に「ぐんま教育フェスタ」をひっそりと執り行います。

Dsc_1995_512  その日は部活なしにするように、とか、そういうのもなしに、民間団体が行う教育イベント程度のチラシしかまかれず、もったいない気もします。組合が「休日に出勤を強要するイベントとは何事か!」と言うからでしょうか?組合の動員の方が非情ですけど・・・(^_^;。

Dsc_1996_512  仲間の先生も発表しているかもしれません。時間と心のゆとりがあればいかがでしょうか?

    文責 長山

2015年2月 1日 (日)

教員免許更新講習

放送大学でもすべて受講できるようです。

Dsc_2139  その場にいかなくても大丈夫。録画・録音しておけばいつでも勉強できる!

 でも、その方が大変なのはなぜなんでしょうか・・・。

Dsc_2138  

そしてよく見ると、太田の先生が講師じゃないですか!

Dsc_2140

  文責 長山

女性部常任委員会

2月15日(日)に行われる「母と女性教職員の会」の最終打ち合わせが昨日ありました。
県内各地から集まるみんなに刺激をもらえます。月に一度の女子会ですね。

そして、昨日は慰労会もかねて(行事をやる前ですが・・・)、前橋の音羽倶楽部での夕食&宿泊でした。

Dsc_0127  リッチな気分ですが、リーズナブルなのがいいですね。

Dsc_0145_128Dsc_0128_128  みな、夜ははじけていました・・・

   参加 K小 M

 ちなみに女性の社会参加・学習機会創出、そして発信から始まった「母女」ですが、現在は男性の参加にも期待しています。男女の相互理解・協働社会が当たり前でなければいけませんものね。

2月15日(日) 10時から
 分科会 10:00~
 全体会 13:00~
 会 場 前橋 群馬県教育会館

 分科会1:保育カウンセラー田子さん「絵本を生かした幼児教育」
 分科会2:NPO法人ReBitさん「多様なセクシュアリティ"LGBT"とは?」
 分科会3:語りべさんによる戦争体験のお話等
 分科会4:アレルギー対応 エピペンの使い方等

 全体会:記念講演「母として人として~花子とアンと村岡花子」 作家江宮隆之さん

更新ブログ