びっくり…
富弘さんが事故に遭ったのは赴任した中学校で。当時はみんな組合員。富弘さんの学校の先輩組合員さんが、色々富弘さんのために動いてくれたそうです。
そんなこともあり、県教組が退職組合員さんに送る記念品に作品を使うことを快諾してくれました。
長い長いおつきあいだった富弘さん。安らかに。
あ、締め切り。
仕方ないのか、仕事の都合上。
職場でなんのお知らせもない上に、この時期そんな検討している暇なんてありませんよぉ。
しかし慌ただしいですね、年度末年始。
どの職種でもそうでしょうけれど、全国でも短い年度末休業が拍車をかけていますよね。
さて、卒業式の朝5:30、式場確認・準備のために教務主任登校。同時刻、担任陣帰宅。卒業式サプライズのために夜通し準備だったそうで。
子どもたちのために、みな一生懸命です。
で、これを美談にしてはいけないと思うのですが、どうですか?
このようなお知らせが学校で配られました。 学習塾に通わせる余裕がない、でも勉強を手伝ってもらいたい…。
そんな子どもたちの手助けをしてくれる団体です。自分の教え子もお世話になっていました。
県教組太田支部・太田市教職員組合もこの活動に賛同しています。
退職後にお手伝いもありですよね!
県教委の、長期休み中の指導の留意点、回覧で廻ってきました。
大切なことが、たくさん書いてあります。
大変参考になります。
で、それをいつやれと?
事務処理でかけずり回っている年度初め年度末休業。ほぼ全国で一番短い年度末・年度初め休業。どの企業でも忙しいのは同じでしょうけれど、何の手立ても与えられることなく、かけ声だけ声高にかけられて・・・。
さて、優先順位、どうしましょ?
「夢みる小学校」映画上映会
2月24日(土)14:00~太田市社会教育総合センター
https://www.dreaming-school.com/
教員だけでなく、女性の視点で、と始まったこの会。
昨今は男女関係なくの会に昇華している感じと、旧態依然の感じと・・・。
ただ、平和分科会。戦争を体験した話を聞けるのは本当に貴重な経験。
今回は、市教委と様々な現状の課題について意見交換及び要請。
みんなの「?」、管理職フィルターを通さず伝え、改善を求めていきますので、ちょっとした「?!」があったらぜひ連絡くださいね。
地元なのに誰も知らない。
もうそんな感じです。
太田支部から資料を借りていったある学校でも、授業で取り上げる時間も無く、ひっそりと廊下に。
あべ県議が来てくれました。
本日県本部とも情報交換をしてくださったようで。はっきり言ってこんなチャンスはないわけですよね。自分の意見を伝え、実現するために。
組合そのものもそうですよね。自分の意見を実現させるために。
現場も忙しく、支部委員会に参加できない方も多いですが、返信FAX等ご活用ください。
M先生、ご意見ありがとうございます!