去来荘の方と話しをした中で
「色々な割引・補助があるんですけど、みんな知らないんですよ。ぜひ利用してください。」
「家族の方でも利用できるんですよ」
なんと!
調べてみました。
全員に配られている緑色の冊子「福利厚生事業のしおり」p20です。
本人4000円補助、とか
家族3000円補助、とか。
その他魅力的なもの沢山ですよ。選択型厚生事業助成(互助会)だけではもったいない。
しかし、「宿泊補助券」とか「平日家族宿泊補助券」とか・・・???補助券なんてもらってないぞ、どこで手に入れるんだ?
ここです。「ぐんま公立教職員福利ネットワーク」
様式集→公立学校共済組合群馬支部 様式-健康管理・福祉事業
に宿泊関係は多いですね。
「利用券」と言っても申請書のようなものです。
長期休業は終わってしまいますが、ちょっと金土日を利用して泊まりに行くのもいいですね。
「暇な公務員に厚遇過ぎだ」と言う方もいますが、県教委が行った
「教員のゆとり確保」のための調査研究の中にも出て来るように、ちょっと働き過ぎの自分にご褒美を。
文責 長山
奥さんのリフレッシュ休暇のご褒美についてきた去来荘の割引券で、昨日水上に泊まってきました。
市町村によってはもう新学期も始まっている中、申し訳ない感じもありながら、ついてみると満館でした。
お話を伺ったところ、夏休みが短くなった影響は少ないようで、8月中は大忙しだそうです。ただし、他の時期は・・・。以前は納め会の利用も多かったそうですが最近は減っているようです。
昨年上毛会館が閉館しましたが、ここ去来荘も公立学校共済組合の施設。見方を変えれば我々も経営者の一人という訳です。
恥ずかしながら自分も利用したのは前回自分のリフレッシュ休暇の割引券でのみ。
利用側にも言い分はあるでしょうが、では経営側として何かアイデアや助言、そして何より利用をしているか?
教職員代表として共済組合や互助会の理事を務めているわけですから自分などは責任重大かもしれませんが、みなさんの意見もぜひ集約・活用したいですよね。
実際に泊まると色々と考え、そしてみえてくるものがあります。是非ご利用あれ!
文責 長山
夏休みに入ったのでちょっとのんびり学校生協のチラシとかを見る余裕もでましたかね?
この前の「学校生協now」の裏側が震災復興ボランティアの記事でした。
県教組からも2名参加してきました。まだまだ過去にはなりません。
9月に連合群馬でもボランティアを計画しており、参加者を募集しています。県教組組合員さんで希望がいれば参加費15,000-を組合負担で連合群馬に申し込みますが、いかがですか?
平日が絡むので難しいかな?ボランティア休暇も使えますのでぜひ!
実施日:9月19日(木)~22日(日)
場 所:南三陸町
内 容:農地の塩害復旧作業など(状況によって作業内容は変わります)ちょっとハードかも
締 切:8月19日(月) 希望者は県教組本部まで。
文責 長山
全国の委員長書記長が一堂に会しての会議がありました。
考えようによっては壮観なわけですが、みんなまっとうに活動の方向性についてろんぎするわけで、ここの論議からは、なぜネットでああ言われるのかわからないわけで。
「日教組」とはいわゆる連合体、こうやってみんなの代表が集まっている集団で、「日教組」なるエージェンシーが何か画策しているわけではないわけですね。
活動の単位は学校内での「こうなったらいいのにな」がスタートなんですよね。
で、たびの醍醐味というものがあるのですが、サッと行って、会議して、サッと帰ってくる状態。ささやかに駅前のお昼です。
「なんだなめろう丼って!」と思って喜び勇んで注文しましたが、とくにここの名物料理というわけではなかったのですね、残念。おいしかったけど・・・。
文責 長山
GTU倶楽部メンバーズカードの利用で、引っ越しもお得にすることができました!
・以下に直接電話もしくは店に行くと、仲介手数料50%OFF!
○前橋支店027-261-0304 ・前橋北店027-235-1471 ・伊勢崎店0270-22-0411
○高崎支店027-328-5583 ・高崎緑町店027-362-2671 ・富岡店027-328-5583
・藤岡店0274-24-3171
○太田支店0276-47-0477 ・桐生店0277-52-2105 ・館林店0276-73-7001
・引っ越し料金割り引きも利用可
言ってみるものです。あ、GTU倶楽部メンバーズカードの提示が必要ですよ。
文責 長山
|