今月20日よりGoogleのストリートビューが県内のかなりの場所で利用可能になりました。
びっくり。
あんな、こんな路地までかなり詳細に閲覧可能です。
これは問題視されるのもわかりますね。
大抵は自宅や職場付近、行きつけの店など知っている場所知っているのにみるのでしょうけれど・・・。
写真はそのストリートビューから、太田教育会館。URLはこれ。
普通にそこで撮影したようですね。これがくまなくですからね・・・。
撮影は昨年の夏頃のようですね。そう言えば50号で撮影車と思われる車と併走したことがあったなぁ。
文責 長山
チケット4枚ゲット。ご希望の方は支部または本部までお知らせください。
コスモアースコンシャスアクト
【エフエム群馬】3/2 野口健講演会
2013年3月2日(土)
開場: 12:00
開演: 13:00
応募開始日: 2012年12月10日(月)~
募集締切日: 2013年2月18日(月)
会場: 前橋市民文化会館(前橋市南町3-62-1)
仕事もお客も上からやってくる公務員、だと気づかないことが沢山ありますが、と自分にも言い聞かせ・・・
共済組合や互助会の制度、利用していますか?
群馬では教育委員会福利課が頑張ってくれていますが、互助会などは特に民間企業で考えると組合生活部的なものですね。
上毛会館が閉館になってしまいましたが、その従業員さんたちのことも、本当は我々が責任を持たなければならないのですね。
さて、水上去来荘。利用していますか?
利用者減で働いている人は我々以上に大変です。利用者として要望もあるとは思いますが、ぜひみんなで利用しましょう!
文責 長山
去来荘のHPはこちら
昨日の記事にもどさくさ紛れに書きましたが、
連合群馬 「除雪・集雪ボランティア」
実施日:2013年2月23日(土)~24日(日)1泊2日
場 所:長野県下水内郡栄村
費 用:¥15,000-は県教組負担
要 請:2名まで
締 切:2月6日(水)
仲間同士の助け合い、ですからね。広告のように記事に時々入れます(^_^)
それと戸倉スキー場の一日券半額割引券、何枚かありますので、必要な方はおしらせください。以前の分会発送にも入っていたかな?
文責 長山
マイナス思考の記事が続きましたが、前向きに(^_^;
全国教育研究集会への批判記事が多いですが、逆に考えればそれだけ期待されている、ということでしょうか?
複雑な世の中への何かいいヒントがでるのではないか、解決してくれるのではないか? と。
組合の集会なのに良くも悪くも注目してもらえるのはある面、組合以外の世間の期待に応えられる内容でないとですね(もちろん、現在もほとんどはそうですけど)。
課題は、沢山の実践発表のため話し合いが深まらないとき、日教組の名を利用して大きな声を出そうとする人に振り回されるとき、それらへの対策でしょうか?
文責 長山
産経新聞だけが、かなり批判的な記事ですね。
日教組教研集会、閉幕 脱原発、慰安婦 「政治的授業」今年も報告
産経新聞 1月29日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000121-san-life
自分の分科会でも記事に似たような実践があったのですが、「あの報告をこう解釈するの?」と思ったらこれは「歴史認識」の分科会。
おぉ、なんだかタイトルを見ただけで荒れそうな分科会ですね。
ピンポイントで変なレポートが出ないかチェックしているようですね。
自分は違う分科会なので、そのレポートがどうかはわかりませんが、例えば自分の出た「環境・公害・食教育」最後まで見て欲しかったですね。ほとんどの人はヘキヘキとしているのですよ。
大多数の良い分科会、実践報告に光を当てたいですよね。
ちなみに基調講演をしてくれた内田樹さんの教育研究集会についてのブログです。
色々な見方、大切にしましょう。それは我々組合側にとってもですけれどね。
教研分科会のいいところは、官制研修での分科会のように「微妙な」もの「躊躇するようなもの」も話題にできる、ということでしょうか?
微妙であるが故、声だかに自説を主張する人もいますが、色々な視点で話し合える、という利点をスポイルしてはいけません。
歴史的経緯からか、組合という成り立ちからか、反文科省的視点が前面に出ますが、現在の教育課程での実践発表も沢山あります。
「日教組はこうだ」あるいは「教育とはこれだ」みたいなものではなく、色々ある見方の1つのものとして、新しい視点、揺るぎなき視点から捉えると、教育というのはこういう側面もあるんだ、というふうにとらえてもらっていいのではないのでしょうか?
文責 長山
PS 日教組の何かにぶつけて文科省はいろいろやってくれますね。
日教組大会の日に日の丸君が代を決定し、今回は定数増中止の判断・・・。
そんなそれっぽい反応を期待されても・・・。(^_^;
|