2012年11月11日 (日)

西毛総支部教育研究集会

すっかり普通のイベントのようでした。

Dsc_0866_256会場は富岡市生涯学習センターでした。

Dsc_0868_256 Dsc_0869_256

Dsc_0902_256 Dsc_0873_256

料理のおいしそうなにおいが漂ってきたり、真面目に講座を受けたり、体を動かしたり・・・
総勢100名以上の参加だったようです。

ついでに帰りに群馬大学の学園祭によってきました。
Dsc_0900_400
 群馬県の教員だとここ卒業の方が多いかも知れませんね。
なんだか、初心、思い出します。
 教員になったとき、なろうとしていたときではなく、なろうと思ったときの・・・。

             文責 長山

2012年8月20日 (月)

最近雷被害が多発していますね。

校庭で授業や部活のとき、登下校のとき、心配されますね。

校庭の真ん中も、木の下も安全ではないようなのですぐさま建物に避難が一番のようです。
車の中も安全なようです。雷が周りの金属部分を通るからだそうです。
走っている場合はどうなるか知りませんが・・・

Mg_8391__320  Img_8032__320
Img_8087__320
 自分の安全が確認できていれば、デジタル化のおかげでこんな写真も簡単に撮れるようになってきました。
そのコツは、光ったらさっとカメラを向けて・・・は無理ですね。三脚にカメラを据えて・・・
■夕方など明るいとき
1)撮影モードをA(絞り優先オート)か、M(マニュアル)に。
2)絞りは最小
3)ISO(感度)は最小
4)ピントもマニュアルで「∞(無限大)」に
5)ドライブはS(シングル)ではなく、LやH、連射です。
6)あとはひたすら連写です。ケーブルレリーズなどがあればスイッチを入れて放っておくだけ。
7)明るさも変化していくので、本当は一回一回シャッターを押し直すほうがいいです。「インターバルタイマー」なんてものがあれば間隔を「0」にすればいいかもです。
■夜など暗いとき
1)撮影モードはM(マニュアル)がいいかも。
2)シャッター速度を10秒~30秒くらいで適度に暗く、それでも景色が分かるくらいの絞りを。
3)感度はやはり低めで
4)後は上の4以降と同様。

デジタルなので何枚撮っても(失敗しても)消せばいいので、光っている方に向けてひたすら連写、これがポイントです。
もちろんくれぐれも身の危険を冒さないように。ご質問は長山まで。

           文責 長山

2012年7月29日 (日)

夏のお勉強

昨日のフィールドワークは、色々と認識を変えられました。

さて、組合でも夏は色々と勉強のチャンスがあります。自腹切らずに行けるわけですから、これを活用しない手はないですよね(と言っても自分も組合費として負担しているわけですが・・・)

「日養研」・・・全国の養護教諭が集まって実践発表
「日栄研」・・・同じく栄養教職員の研究集会
「母女」・・・母と女性教職員の会、教職員でなくても参加ができます。
       保護者と一緒に参加される方も。親の視点、女性の視点、教職員の視点、色々勉強になります。男性の参加もOK。全国版と、関東版、2つあります。
「両性研」・・・男女共同参画とか、ジェンダーとか(アレルギーの方もいるみたいで…)。
「カリキュラム編成講座」・・・名前は大上段ですが、実践発表等です。これは関東ブロックです。
「教育総研夏期研修講座」・・・有名方の講演を聴いたりの2日間。
「全国事務研」・・・学校を支える事務職員の実践発表やら課題解決やら。
「障がい児教育学習会」・・・関東ブロックの学習会
「青年討論集会」・・・関東ブロック、他都県の若手教職員が大集合。元気もらえます。
「臨採部全国集会」・・・正規中心のシステムの中で全てのしわ寄せが来てしまうところ・・・。自ら考えていきましょう。

自分も初めは進んで参加した訳ではないのですが(^_^;、頼まれて参加して、そして、「行ってよかったな」と。

各県の代表として出て来ると言っても、教育委員会の「お眼鏡にかなって」出て来る公的な発表やレポートと違って玉石混淆の場合もあるのは事実ですが、それもまた面白い。上から「こうすべき」「これがすばらしい」ではなくて、共に考え参加できると言うことで。逆に気軽に自分の実践等をレポートとして持参すれば、時として全国の仲間が一緒に考えてくれることになります。

ぜひ、色々なスタンスでのご参加を。

そして、自分は明日から石巻にボランティアに行ってきます。学校の自習室での学習支援やらなんやら色々な役があった中で、プールの監視員補助ですが・・・。

 

      文責 長山

2012年6月11日 (月)

ホタル・ほたる・蛍

昨晩蛍を見てきました。

太田市内のある場所。

慌ただしい日常ですが、なんか、いいですね。

News041

リンクの記事や上の写真は上毛新聞、昆虫の森。

やはり8時くらいが動きが活発かな?

   

   文責 長山

2012年5月22日 (火)

日食

群馬が一番晴れていたようですが、教育21の総会で山梨でした。

20120521__640

20120521__640_2

Dsc_0258_320

Dsc_0250_320

きれいな写真はたくさんあるでしょうが、こんなのもお使い下さい。

  

          撮影:太陽・風景…山梨、ピンホール投影・木漏れ日…太田市  長山

2012年2月 1日 (水)

教研 その3

タイトルがだんだん短くなってきました(^_^;

新聞記事です。読めるでしょうか?

2011kyoken1
読売・上毛

2011kyoken2_2
朝日・毎日

2012年1月31日 (火)

全国教研 その2

2月4日に教育フェスタが総合教育センターで行われますが、全国教育研究集会は全国の先生方が自発的に教育実践の発表を行ったり、講演会や研究会を行ったりするものです。

報道されるのはほんの一面ですが、今年は客観的な記事が多かったですね(^_^;。
その中でも朝日の記事が比較的に踏み込んだものだったのですが、ネット記事にはなっていないようです(読売・毎日の記事は昨日のエントリーからどうぞ)。

Photo Photo_2
2日目の分科会の様子と街の様子です。
沢山の分科会がありますので、ぜひ来年どうですか?
 色々体験できます。いろいろ・・・(^_^;

2012年1月30日 (月)

全国教育研究集会

27日(金)から今日まで、富山で日教組の全国教育研究集会が開かれています。

 と言っても授業もあるので土日のみの参加でしたが、全国から色々な教育実践の報告がありました。
  新聞で取りあげられたのは震災関係が主でしたが、その他にも各県の代表として発表されるレポートにはすばらしいものが沢山ですし、逆にそんなにかしこまらなくても自分の実践を持って行って色々検討してもらう、なんてこともできます。
 と言うことで、旅費・宿泊費が組合負担で参加できますので、是非来年はレポートを書いてみませんか?講演会もありますし、レポートがなくともオブザーバー参加という制度もありますので、興味のある組合員さんはお問い合せ下さい。

新聞記事抜粋

  • 日教組教研集会:復興「学校を核に」 被災地の教諭ら事例報告 (2012年1月30日毎日新聞)
  • 中3「国に見放されたかと…」シンポで苦言 (2012年1月30日読売新聞)
  • 日教組教研集会:「震災の体験、教材に」 宮城・気仙沼の教諭提言 (2012年1月29日毎日新聞)
  • 教研集会始まる、震災・原発事故関連報告77本 (2012年1月28日読売新聞)
  • 120127_2101071_256 今回は行くまでが大変。越後湯沢駅で遅れた電車待ち(降ってます)
    120127_215209_256_2宿舎から夜の富山駅を望む(降ってます)
    120129_1236091_256富山城(降ってません)

    2011年11月 5日 (土)

    本日 東毛総支部教研終了

    本日、東毛総支部教育研究集会、終了しました。

    名前は大それたものですが、教職員版市民講座、みたいなものでしょうか?

    D30_2634_200 D30_2621_200
    ちょっとそれぞれの時間も短く、「もうちょっと聞きたい!」という絶妙のところで終わるという、より学習意欲をかき立てられる講座でしたが(^_^)、まずは初めてのとりくみ、大変意義深かったですし、面白かったです。

    D30_2626_200 D30_2617_200

    色々と企画を考えてくれたり、準備片付けに奔走された役員の皆様には感謝感激です。

    次は西毛と中・北毛の教研があります。
    1 2

    是非参加してみてはどうでしょうか?(詳しくは群馬県教組HPより)。

             文責 長山

    PS それにしても、我々教職員の先輩世代のパワーはやっぱり見習わなければいけませんね。先輩方、お疲れ様でした&有難うございました!

    PS2 今月はディズニーツアーや教職員ボーリング大会県大会などその他も盛りだくさんですよ!


    2011年11月 4日 (金)

    青年部ピースバス&東毛総支部教育研究集会

    昨日文化の日、青年部ピースバスが行われ、参加してきました。

    行き先は、第五福竜丸展示館と磯子石炭火力発電所。

    D30_2520_320 D30_2574_320

    第5福竜丸元乗組員の大石又七さんのお話を直接伺い、語り合える大変貴重な体験でした。

    また、磯子の発電所は最新鋭の「石炭」火力。古くさいイメージの石炭ですが、世界最先端施設です。

    勉強になりました。&面白かったです。定員はありますが、色々皆さんにも参加して欲しい行事ですね。来年はどこでしょう?

    そして明日はついに教育研究集会です。
    集会と言っても、講演?座談会?学習会?
    ぜひ皆さんお誘い合わせの上お越しください。
    1

    更新ブログ