映画「#破戒」見てきました。
https://hakai-movie.com/
web担当、旧新田出身ですが、同和問題を中学校の授業で学びました。高校になって「知らない」という同級生が多くびっくりしました。
最近でもyoutube界隈で話題になっていました。
今でも終わらない差別、なのだなぁ、と。
情報化が新たな差別を生む、と感じる今日この頃です。
教員として、色々考えさせられる映画です。
PS
今は亡き親戚のおじさんが「小さい頃いたあの人が藤村だったんだなぁ」と言っていました。
親戚、嶋﨑さんでした。
新田地区の旧中央公共エリアを通行止めにして賑やかに産業祭が行われました。
ガッコの先生も働く仲間の一員として参加しています。
ヨーヨー釣りコーナーのメンバーです。
「わざわざ休みの日に…」という気持ちも分かります。
かくいうweb担当はお客として参加(^_^)。教え子ともすれ違ったり、過去の教え子から声をかけられたり…。久しぶりの部活休みの日に堪能させてもらいました。
そう、逆説的に言えば、わざわざ休みの日に部活、しないことにより色々な体験ができるという…。
もちろん部活も好きな人にとってはかけがえのない時間。
何が正解なのかなぁ。
たまたま県議会議員のあべともよさんとブース前でお会いしました。
追伸
夏に名古屋に行ったとき、名古屋の方々は皆こうやってマスクを一時外していました。
文化の日は現憲法公布の日、です。5月3日施行の半年前。それを記念しての文化の日。
そして、明治節。明治天皇誕生日。
法律によって立場を守られている我々労働者は、どうしても護憲派となるわけで。国会前の「憲法大行動」に参加してきました。
しかし!
長い。
行進があったり、様々なアピール行動があったり。
北朝鮮のミサイルばんばんのタイミングでもありましたが、先制攻撃論や南西諸島軍備再配備に関するアピール・・・。
とにかく話を聞いている時間が長くて、若い人はついて来ないでしょう。
と。
いったとことでした。
終了後はちょっと都内で用事を済ませ、のんびり電車で一杯やりながらの帰宅。
出張と違うので、「中央動員」のご褒美です(^_^)
|