2022年9月25日 (日)

教師冥利に尽きる

「教師、いいぞ!」という話題も。

先日、朝の交通指導で道ばたに立っていると、無効車線でいきなりゆっくりになったハイエース。
「先生!」
と十数年前の教え子。
「今、自分たちで仕事始めて。今度同窓会やるらしいんで、連絡しますね!」

さらに今日、近所の人から。
「○○君知ってるかい?先日工事で来た子が『○○先生って知ってますか?この辺だと思うんですけど。中学のとき野球部でお世話になって』って言ってたよ」

色々思い出します。過ぎてみるといいもんです。

Z6d_2969_2  写真は近所の彼岸花。

PS 本日地元小学校の運動会。
 延期になって今日なのですが、元々の日程が「市内一斉」というのも、自分の子の運動会には”自動的に行けない”状態な訳で・・・。
 うーん。

2022年8月24日 (水)

安田菜津紀さん講演会

第2回教育研究集会のご案内

10月15日(土) フォトジャーナリスト 安田菜津紀さんの講演会を行います。

「写真で伝える紛争地の声」

こんな時代になってしまった今だからこそ、ぜひ!

Photo

2022年8月 8日 (月)

ご来場ありがとうございました

 
十二分に詳しい方と、「初めて見ました」という方。
そして色々な考え方の方々。
今年も、こちらも勉強になる展示会でした。
 
太田市平和祈念館の方々のご協力ありがとうございました。常設展示施設なくなってしまったの、本当に残念です。

2022_2

2022_4

Photo

02_2

2022年8月 6日 (土)

広報おおた より

連続投稿ですが、明日16時まで です。

少しですが、毎年展示を工夫しています。

2022_2

明日まで太田市学習文化センターで

上毛新聞 シャトルより

2022

2022年8月 4日 (木)

明日から平和資料展

本日太田平和祈念館の皆さんからパネルや物品を借用。

今年もコラボです。

伝えなければいけない歴史がある。伝える責任がある。

2

2022年6月24日 (金)

学校生協総代会

学校生協の成り立ちは、組合の生活部が元です。今では独立した組織なので関係はないですけど。

でも、自分たちの生活を自分たちで支える「組合活動」と言う点では同じですね。

太田の江原さんが理事として活躍していました。

学校生協、みんなで支えましょう!

Photo

2022年6月21日 (火)

教科書展示会

現在尾島庁舎で行われています。

働いている人はいつ見るんだ?という感じではありますが…。

面白いですよ、歴史の教科書なんて、前回は「修身か?」みたいなものもありましたが今回はそこまでではなくなっていたような。それでも、ビミョーに主義主張が入っている感じ。錦の御旗の記述なんて、ね。

選ぶ人も色々ためされますね。

Img_20220621_170631_500

2022年6月10日 (金)

定期大会

年に一度の、組合の活動方針を検討する定期大会。
誰かの意向、ではなく、みんなが納得する活動のために。

が、生徒指導で急遽いけませんでした。

遅れて行くと、議案書と大会粗品。

執行委員長のメッセージに「そおだよなぁ」と。

そして大会粗品・・・これが一番のお楽しみ?

Img_20220609_232116

2022年6月 7日 (火)

OBのNさんが新鮮野菜販売を始めました

定期大会の時に対面販売いたします。

ご都合の悪い場合は支部までご連絡ください。取っておきますよ。

1654603246961_2

1654603246137

1654603247126

更新ブログ