2022年11月11日 (金)

本日(木曜日)の会議お疲れ様でした

無理して早く学校を出て、それで会議では本末転倒かも知れませんが、ただいま交渉真っ只中。
交渉の進捗状況確認と、自分たちの希望をきちんと届けるために、ちょっと力を合わせましょう。

で、執行委員長がまた来られないという・・・。
どこも学校大変ですね。これを変えていくのが、組合の役目です。
というか、組合という仕組みを利用して、みんなで実現させましょう!

で、今週末、太田市産業祭が久しぶりに行われます。太田市の企業のみならず、働く組合の連合体、「連合群馬」もブースを出します。ヨーヨー釣り、ですが。組合の役目、紹介しています。

大事、なのになぁ。

Photo

2022年11月 4日 (金)

11月3日文化の日

 文化の日は現憲法公布の日、です。5月3日施行の半年前。それを記念しての文化の日。
 そして、明治節。明治天皇誕生日。

 法律によって立場を守られている我々労働者は、どうしても護憲派となるわけで。国会前の「憲法大行動」に参加してきました。

1667510543601



 しかし!

 長い。

 行進があったり、様々なアピール行動があったり。

 北朝鮮のミサイルばんばんのタイミングでもありましたが、先制攻撃論や南西諸島軍備再配備に関するアピール・・・。

 とにかく話を聞いている時間が長くて、若い人はついて来ないでしょう。



 と。

 いったとことでした。

 終了後はちょっと都内で用事を済ませ、のんびり電車で一杯やりながらの帰宅。
 出張と違うので、「中央動員」のご褒美です(^_^)

2022年10月16日 (日)

安田菜津紀さん講演会

昨日安田菜津紀さんの講演会が行われました。

太田はサテライト会場

自分は野球の大会が赤城インターの近くであったので、帰りに前橋の県教育会館、本会場、対面での参加。

世界と日本、つながっています!

Dsc_2996   写真は安田さんではなく、挨拶する県委員長・小濱さん(太田世良田小)

2022年10月 6日 (木)

10月の市教組委員会

寒くてお忙しい中ご苦労様でした。来られなかった人のために。

個人調査票、「何だよ、言ってたのと違うじゃん」というのもあったのでは、と。

「定年延長の詳細が決まっていないのに定年延長について回答させるのはこれ何事ぞ!」
と言う組合の指摘により結局例年通りになったようです。

しかしエクセルとは・・・。

以上 分かる人向けの文章でした。

Photo_2

2022年9月25日 (日)

教師冥利に尽きる

「教師、いいぞ!」という話題も。

先日、朝の交通指導で道ばたに立っていると、無効車線でいきなりゆっくりになったハイエース。
「先生!」
と十数年前の教え子。
「今、自分たちで仕事始めて。今度同窓会やるらしいんで、連絡しますね!」

さらに今日、近所の人から。
「○○君知ってるかい?先日工事で来た子が『○○先生って知ってますか?この辺だと思うんですけど。中学のとき野球部でお世話になって』って言ってたよ」

色々思い出します。過ぎてみるといいもんです。

Z6d_2969_2  写真は近所の彼岸花。

PS 本日地元小学校の運動会。
 延期になって今日なのですが、元々の日程が「市内一斉」というのも、自分の子の運動会には”自動的に行けない”状態な訳で・・・。
 うーん。

2022年8月24日 (水)

安田菜津紀さん講演会

第2回教育研究集会のご案内

10月15日(土) フォトジャーナリスト 安田菜津紀さんの講演会を行います。

「写真で伝える紛争地の声」

こんな時代になってしまった今だからこそ、ぜひ!

Photo

2022年8月 8日 (月)

ご来場ありがとうございました

 
十二分に詳しい方と、「初めて見ました」という方。
そして色々な考え方の方々。
今年も、こちらも勉強になる展示会でした。
 
太田市平和祈念館の方々のご協力ありがとうございました。常設展示施設なくなってしまったの、本当に残念です。

2022_2

2022_4

Photo

02_2

2022年8月 6日 (土)

広報おおた より

連続投稿ですが、明日16時まで です。

少しですが、毎年展示を工夫しています。

2022_2

明日まで太田市学習文化センターで

上毛新聞 シャトルより

2022

2022年8月 4日 (木)

明日から平和資料展

本日太田平和祈念館の皆さんからパネルや物品を借用。

今年もコラボです。

伝えなければいけない歴史がある。伝える責任がある。

2

更新ブログ