2021年6月 6日 (日)

麹町中学校元校長 工藤さん講演会 on Web

県内各地から申込み多数です。

教員のみならず一般の方も多いようです。

が、太田会場は組合員以外はほんの少し。

宣伝が不足しているのか、はたまた…。いずれにせよ私たちの課題です。

と言うことで太田会場はまだ密を避けて開催・参加できます。
太田教育会館までお知らせください。

Photo

2021年5月29日 (土)

県教組大会

始まります。

組合員の皆さんからあげられた現場の声が届くよう、代議員としてしっかり発言してきます。

子どもたちのための仕事、それを支える自分たちのための組合活動ですから。

20210529_500  でも、webはやりにくいですねぇ。前橋まで行かなくていいのはいいけど。
 はやくコロナ、収束してほしいです。

   代議員 M

2021年5月26日 (水)

あべともよさんからお手紙着いた

県議会議員のあべともよさんから、議会質問の紹介の手紙が届きました。

今週の金曜日だそうです。みんなで見ましょう。

Photo このように、議員さんなどと連携して活動をしています。

「組合は革新系」と言われますが、別に何でもいいのです。
みんなの願いをかなえてくれる方であれば。
もちろん風見鶏ではいけませんけれど。
まぁ、経営者(県や教委)側と立場が違うので、こうなってます、ということです。

  文責 N

2021年5月12日 (水)

次回は 元麹町中学校校長 工藤さん講演会

教育研究集会、次回は6月12日(土)午後 太田教育会館にて

元麹町中学校校長 工藤勇一さんの講演会です。

教育委員会や校長会でもやっている講師ですね。麹町式、もう超有名です。

Photo

やはりやはりのリモート講演会ですが、運営も少し慣れてきたので、距離を感じさせない講演会に近づくかも、です。

#工藤勇一 さん #麹町中学校 #教育研究集会 #教研

2021年5月 8日 (土)

妹尾さん講演会

県内各地の教育会館をリモート会場として、講演会を行いました。

タブレット端末導入後の学び、学校の業務改善及び子どもの学びの場の確保等色々なヒントがちりばめられた講演でした。

Z50_2906

しかし、まだリモート、慣れませんね。近くのようで遠くのようで、でも近い、変な感じです。

問題は公開会場だとセットアップが面倒なこと、個人だと画質ですかね。

2021年4月20日 (火)

妹尾さんとの接続試験

ご本人とちょっとやりとりしてしまいました! 5月8日(土)、部活が終わってからでも参加できる午後開催。ぜひお申し込みください。

Z50_2804

2021s

2021年4月16日 (金)

利用すればオトク

市教組委員会お疲れ様でした。

組合活動の確認が主な議題でしたが、添付の書類、活用してください。

動員も旅を兼ねると考えれば旅費が出てオトク(コロナ禍では難しいですが)、自己研鑽の研修に参加した場合の補助等々。

負担があるから補助がある。けど、活動することによって見聞を広げられる。せっかくですからね。

Img_20210416_004257

2021年4月14日 (水)

太田市のタブレット導入

色々犠牲を払っての導入です。

が、「これで教員の人数がいなくても大丈夫」「いつ休校になっても大丈夫」なんていうことを言う方もいるようです。

そんな方にぜひ参加して欲しいかもです。

2021s

2021年4月11日 (日)

新年度もはじまり・・・

現場のある中、「組合の余分な仕事」はなかなかできません。更新が今日になってしまいました。

本来は4月の始まりに確認しなければならないことが沢山です。

職員会議が校長の「補助機関」だとしても疑問に思ったことや自分の意見はきちんと言っておかないといけません。悶々としたまま過ごすことになりますからね。

さて、第1回校長会で組合役員が挨拶をしてきました。組合と言っても教職員集団です。目指すところはどちらも一緒。子ども達の豊かな教育環境実現のため。そのとき、誰も犠牲にならないように。生徒も保護者も、教職員も。

Photo  尾島庁舎4階より

2021年3月28日 (日)

退任式

終業式の26日、同時に退任式も行われました。

昨年度から年度内退任式になりましたが、図らずもコロナ対策的な流れになってしまいましたね。

長年年度を越えての退任式だったので、何となくしっくりしませんが、これが他県や他業種の標準。
子どもたちにとっても我々にとっても、より良いあり方が段々工夫されていくと思います。
あと2日かですが、仲間との時間を大切に過ごしていきましょう。

Img_20210328_232826

更新ブログ