2020年12月 1日 (火)

県教委交渉 2回目

 本年度、給与の面はなかなか難しいですが、働きやすい職場の実現について本日県教委と交渉を行いました。

Img_0075_500

 部活動についても多く発言がありました。また、「管理職によく伝える」と言う回答が多かったのですが、現場ではさばききれない状態。
 県教委さん!今こそ抜本的見直しのチャンスですよ!!

2020年11月25日 (水)

学校生協理事会

組合活動、と言うわけではないのですが、成り立ちが教職員組合の購買部、教職員の福利厚生の自助団体ですので紹介。

太田地区代表の理事として参加。校長先生なども多い中、現役教職員も同じ立場らから参加。貴重だと思いませんか?こういうの。

20201125_500

2020年11月23日 (月)

連合群馬 太田 年次総会

先週、地域企業の組合連合、「連合群馬 太田 地域協議会」の年次総会に出席しました。
コロナ対策は民間企業の方が念入りなんだなぁと実感した総会でもありました。

前の学校で担任・卒業した子の親御さんも別企業代表で来ていてました。

地域のみんなでつながっているのですね。現在太田も大変。みんなで盛り上げて行きましょう。

Z50_2048_500

2020年11月 7日 (土)

あおぞら小学校 & 麹町中学校

現在、麹町中学校元校長工藤さんとあおぞら小学校元校長木村さんの対談をLIVE視聴中。
 
面白い!
 
県教育研究集会、のリモート開催!!
 
まだ間に合う?!
組合員の方、URL、パスワードは過去の資料で。
でも忘れちゃってたら県教組へ。

2

学校でいらないことを上げてみると、実施してみたり・・・

2020年10月 4日 (日)

前川喜平さん講演会

元文部科学事務次官の前川さんの講演会に行ってきました。

今の教育施策の裏側を理解した上で教壇に立つ、そんな講演を期待。

Z50_1732_500

前の席を確保しておられるのは会場に早く着いた方々…人生のベテランの方々。
それ故か、初めは渋い内容の話。

しかしその後、政治に左右される教育行政の現場の話や2000年頃から変化しだした校則の話など。

極端な言い方かも知れませんが、行政公務員と言えどもただ命令をこなす仕事をするのではなく、このように大所高所の視点と理想実現のための信念を持った行動力というのが大切なんだなぁと思いました。

Kimg0031_500

2020年9月21日 (月)

教育と宗教の分離

組合はその先鋒なんでしょうけど、
お彼岸くらい部活動、休みでもいいんじゃないでしょうか?

 
と、地区の運動会とか。
 
もっともこっちは太田市がスポレクの関係で中体連真っ盛りの時期に地区の運動会を統一してくれ・・・。
学社連携、うまくいかないもんです。

2020年9月20日 (日)

まだ若干席あります

前川さんから直接話が聞ける!

https://www.yodobashi.com/product/100000009002924645/

Photo

2020年9月 4日 (金)

月に1回の会議

本日は忙しい中お疲れ様でした。

支部長をしていながら結局出席できませんでした、長山です。

現場からの色々な報告、ありがとうございました。みんなの力で自分たちの環境を良くしていきましょう!

2020年8月19日 (水)

戦後75年 シネマテークたかさき にて

組合員さんは無料で見られるはず。

受付で学校名と氏名を。

読売新聞より

_500

映画ヒロシマはその制作に当時の教職員が多く協力しています。先生方の思いも詰まった映画です。

2020年8月11日 (火)

平和展での一コマ

終了間際に入場してくださったおかあさんとお子さん
「これ、毎年やっているんですか?」
「来年もぜひやってくださいね」

正直、毎年毎年同じ様な展示ですが、自分も数年前に初めて見たとき色々と感銘を受けました。戦後75年を超えるからこそ、続けていく必要があるのかもしれません。

少しずつではありますが、毎年新しいものも取り入れています。
今回は昨年撮影した普天間基地と太田市上空を飛ぶオスプレイでした。

群馬県議 八木田さんのfacebookでもしょうかいいただきました

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2462661287364647&set=pcb.2462662540697855

更新ブログ