2019年6月 7日 (金)

来賓及びメッセージ

昨日の定期大会では、メッセージが教育委員会や八木田県議、長谷川かいち衆議院議員から。

P6060175
 八木田さんは太田市役所出身。教職員の立場もよく分かっておられます。校務員さんたちの嘱託職員労組のとりまとめにも尽力してくれました。

また、あべともよ県議も来賓としてお越しになりました。

P6060182  あべさんは色々なところへ足を運んでくださる、現場の声を直接見聞きしてくれる方ですね。

2019年6月 6日 (木)

市教組定期大会

学校代表として参加しました、定期大会。

毎月組合費を納めているわけですからチェック。
なんでこんなにかかるんだ?と眺めてみると・・・

P6060191_500  太田・桐生みどり・邑楽館林、みんなが集まって話し合ったり、現場の声を集めたり、活動をしてくれた人の旅費をだしたり・・・。やっぱり人が動くってお金がかかるんですね。

 そして今年もセブンのドーナッツコンプリート

Dsc_1522_500

2019年5月31日 (金)

県教組大会と交流会の様子から

県教組大会。質問、議論は少なめ。ちょっと残念。
でも若者から活動・組織充実に関する前向きな発言がありました。

前向きさ大切ですよね。やっぱり組合活動って、中心は若者であるべきかも。

Photo

写真は八木田県議、あべ県議、伊勢崎の加賀谷県議、と女性委員からの発言。本文と関係ありませんが…

2019年5月28日 (火)

県教組大会

活動方針は多岐にわたるものが示されました。

労働組合として労働環境・待遇改善に関するものはもちろん、教育問題に絡むものも。

例えば「いじめ防止対策推進法」。色々あるでしょうが、執行部から示されたものは・・・
「『対応しないと教員が処罰を受ける』とされているが、『いじめ問題にきちんと対応できる職場環境』を求めていく」
 と。
 子どもたちや自分たちが輝ける学校であること、それが活動の軸ですね。

500_ 大沢知事や笠原教育長をはじめ、たくさんの方からのメッセージやら祝電やらが貼ってありました。

2019年5月26日 (日)

連合 ふれあいフェスティバル

労働者の祭典 メーデー

を地域ふれあいイベントと位置づける連合ふれあいフェスティバルが新田陸上競技場を会場に行われました。

暑い。

そのためか例年より人出が少なかったです。

教職員の団体である我々は「体力測定」が出し物です。

500_ 応援の子も、思わず一緒にジャンプ!

500_3

500__2

500__3 オープニングでは清水市長や長谷川嘉一衆議院議員、あべともよ県議や八木田県議。

500__5  今度の参院選に出馬予定の斉藤あつこさんも。

500__4  この「休憩中」と言うのが、労働組合のイベントらしいなぁと。ありがたい限りですが、微妙な時間。

本日は県教組定期大会

代議員制ですので、行きたかったのに行けなかった人たちのために。

まず最初の記事は・・・

帰りに、県教組特約店「桂珈琲倶楽部」さんで珈琲豆購入。

せっかく前橋に行ったのですから。(^_^;

Photo

そして、なぜか各種ワインも豊富。

Photo_2

2019年5月 5日 (日)

GWいかがお過ごしでしょうか?

昨日で中体連の大会も終わり、やっとGWだ。
 
あれ?明日で終わり?!

2019年4月13日 (土)

地元情報

今更ですが、北部運動公園、昼の鯉のぼりだけでなく、夜は桜のライトアップがあります。

「桜って、白くて、桜色じゃないんだね」
「だったら、ピンクでライトアップしちゃえば?」
「それじゃぁ意味ないでしょ!」

いやいやいや。ここまで吹っ切れられると完敗です。
ライトアップは10時まで

Dsc_1494_500

Dsc_1502_500

Dsc_1495_500

2019年2月18日 (月)

太田市・県 組合役員選挙

月曜日の忙しい中、教育会館に来てもらったり、学校で集計してもらったりとありがとうございました。

Kimg0148_s  あと何校かで完遂。
 組合活動がきちんとした方向でいるためにも、きちんとした選挙が大切ですものね。
 速報が明日送られると思いますので、ご確認を。

 また、「我こそは!」と言う方も、ぜひ来年!!

2019年2月11日 (月)

 本日は「建国記念の日」

 皇紀2679年ですか。
 でも由来は建国と言うより天皇即位ですか。
 色々集会もあったようです。
こちらは高崎たまごホールにて。自民系ですか?
県教育会館でも2.11市民の集い。社民・立憲系ですか?
共産系は今年は分かりませんね。例年高崎労使会館でしたが。
 
 この時期、実は色々あります。
 2月10日は太田空襲の日です。
 2月13日は名字の日です。
 
 太田に「併合」された訳ではない新田の人間としては、現太田は創立14年。日本も現政府となって152年?
 ここ、毛野の国はヤマト政権下のクニだったのでしょうか?名字の日の件と共に考えると、そんな風に考えてしまえるのは新田の人間のやっかみでしょうか?
 
 学ぶと面白い建国記念の日です。
 
 
 
 
  文責 長山

更新ブログ