本日「2019年度教育予算要請行動」というものがありました。
これは本来、子ども達の学ぶ環境整備、働きやすい職場作りのため、来年度はこんなことに予算をつけてくれ、というものですが、現場の生の声を、管理職を通さず直接県教委に伝える機会ともなっています。
我々公務員としては平。普通は県教委に電話しただけで怒られるのですよ、実は。
自分は午後の青年部・障がい児教育部・臨時採用教職員部・総合の部門に出席。多かった意見は、多忙化解消・特別支援教育の実情だったでしょうか?自分は入試事務について、部活の手当について意見を述べさせてもらいました。
しかし時間が足らないものです。現場の教職員、言いたいことが山のようにあるようです。
<写真は過年度のもの>
本日午後3時頃、結構低空で飛行機が飛びましたね。
ブルーインパルスだそうです。
明日の桐生祭り、16時頃本飛行。今日は訓練飛行だそうです。
http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/event/1013193.html

え?えぇ、ここは日教組所属ですが、何か?
facebookのイベント欄にはすでに記載しましたが、県教組「夏休み映画会」が行われます。
以前は映画館を貸し切って、皆さんの要望が強くかつ、平和や教育に関する映画の上映会を行っていましたが、映画館も各地に増えてきたので数年前から今回のような形式で行っています。
ちなみに、シネマテークたかさき、いわゆる名画座ですね。その設立には並々ならぬ思い入れがあります。そこに県教組も協力したんですね。
現在の県教組の映画会ではどっちが協力しているのか分かりませんが(^_^;、どちらにしても、お互いにとって一助になるのでは、ということでシネマテークたかさきが会場です。
この夏、これ以外にも面白い映画、やっていますのでぜひシネマテークたかさきに!
こんな(↑)記事が話題になったりしていますが、確かに毎日恐ろしい暑さです。
例えば美術室。
美術の授業は100%美術室ですが、美術室へのクーラー設置率は、太田市内の16校の場合は0%では?(市立太田・GKAは未リサーチ)
生徒も大変だし、組合的には美術教員の労働安全衛生の観点にも配慮してほしいことです。
なんていう、現場の声を現在集めています。働きやすい環境を目指すため、気づいたこと、分会会議で集めてください。
気になったことがあれば、役員や書記局の方でもうかがいますよ!