2017年11月 4日 (土)

11月市教組委員会

 先日の月1回の市教組委員会では各校代表の皆さんご苦労さまでした。
 県職連交渉、県教委交渉、人事の話題が多かったですが、イベントも多い11月です。

Photo

 さて、組合の情宣紙「Voice」ですが、作る人によってずいぶん雰囲気が変わります。そんなのも味わってください。そして、記事担当してみませんか?みんなで作る活動!()

2017年10月23日 (月)

教育委員会交渉

 先日、教育委員会に勤務条件の改善に関する要求、及び教育予算増額に関する要請を行いました。
 長時間勤務・多忙化の解消に関する具体的手立てを立ててもらうことや現場に負担をかけない予算運用、人材活用など、意見交換も行いました。
 お互い「子ども達によい教育を」と、目指すところは一緒という前提での話し合いでした。

Dsc_7589_500

2017年10月16日 (月)

教育研究集会

 先日14日、県教育研究集会が行われました。
 時事ネタの研修だったり、実践発表だったり、講演会だったり。

Img_0597

Img_0596_500

Img_0598__500

 今回参加したのは新しい学習指導要領についての分科会。写真の本も購入したので太田教育会館においておきますね。あ、良さそうだったらご購入を(^_^;

2017年10月15日 (日)

ボートマッチ

 毎回、国政選挙の時に、毎日新聞がこんなのやってます。
 えらぼーと2017
https://vote.mainichi.jp/48shu/

Photo

 ボートマッチ、と言って、質問に答えていくと自分の考えと近い候補や政党を示してくれるもの。海外ではよくあるものらしく(伝聞)、何年か前には何社かやってましたが、続いているのは毎日くらい?
http://www.akaruisenkyo.or.jp/2014syu…/syugi2014_party/3947/

自分は・・・あら、まぁ

2017年10月14日 (土)

教育書

 教育書、どうしてますか?各学校にもあるにはありますね。学校のものは得てして時代遅れのものばかりよの気もしますが・・・(^_^;。センターはちょっと遠い。
 
 ビデオや本、太田教育会館でもそろえています。古いものから、最近話題のものまで、こんな蔵書も、みんなで作り上げていきましょう!
 
 あ、でも「自腹を切らないと読まないよ」とも言われますね・・・。読み終わったもの、ぜひ教育会館へ。自宅のスペース作りに協力しますよ。断捨離(^_^;

Dsc_7535

 

2017年10月10日 (火)

衆議院議員選挙 告示

 我々公務員の給与や勤務については法律や条令で決まっていきます。
 さらに教育は、国家100年の計と言われるほど大切で根幹をなすもの、逆に言えば色々と政争に巻き込まれやすいもの。だからこそ、きちんと考えて投票したいですね。

 教育公務員という立場を利用しての選挙運動は法律で禁止されていますが、こんなことはしてもいいんですよ。
  ・候補者の事務所に行って話を聞く
  ・候補者の演説会に参加し、話を聞く
  ・候補者の政策について同僚と話をする

ほかにも色々ありますが、まずはきちんと生の声を聞いてみましょう。太田は群馬3区。2人の方が立候補ですね。県教組としては・・・そりゃぁ、歴史的背景、働く庶民の集まりである労働組合ってことを考えれば・・・ねぇ。

Dsc_7572

2017年10月 7日 (土)

学校生協の理事会の話 続き

 PC・スマフォで登録のマイページ、今は利用履歴くらいしか機能はありませんが、今登録するとなんと!!!

1

 でも、紙の明細は来なくなりますけどね
 
 

2017年10月 4日 (水)

学校生協祭り

 学校生協の理事会に出席しました。
 生協も「みんなで力を合わせて」の組合活動の一つです。

Dsc_7531_500

 議題の一つ、学校生協祭りが今年は11月11日(土)に、ロイヤルチェスター前橋北、学校生協会館にて開催されます。太田からだと気分的に遠いですが、何かと絡めてぜひ!結構楽しめます(^_^)。

2017年10月 2日 (月)

10月 来年に向けた人事が始まりました

9月までが今年の人事、10月からは来年度に向けた人事、なのです。

そう、10月がスタート、もう半年終わってしまったんですね。

そして、共済組合のウォーキンググランプリも始まってます。
すっかり忘れていました。昨日と、今朝の登校まで、計っていないや!
ところで、こんなことやってるの知ってましたか?

Dsc_7529_500 これ、もらえました(*^_^*)

2017年9月18日 (月)

本日、原宿・表参道・青山通りを練り歩いてきました

 昔の言葉で言えばデモ、今はアピールウォークとか、パレードとか言うそうで・・・。
 集会・開会の挨拶は作家の落合恵子さんでした。
 さよなら原発アクション全国集会のフィナーレで、ですが、こんなところ歩くのはこっぱずかしいですね。個人的には組織の旗も苦手です。存在をアピールする戦国武将の旗印みたいで・・・(注:感じ方には個人差があります(^_^;)。

D60_1053_500

 しかし、たくさんの人です。集会・アピールウォークもそうですが、そもそものこのエリア。「今日はいったい何の祭りだい?」ってくらいです。
 渋谷、青山、表参道、代々木に明治神宮、そして人生初の竹下通り。せっかくなので散策してきました。「中央動員」のご褒美ですね。いわゆる右左、色々あるので興味ある動員にぜひ気軽にご参加を。あ、ちょっと台場にも・・・。

D60_1046_2

   文責 長山

 

更新ブログ