2017年9月 7日 (木)

金山清掃

 先日3日、金山清掃が行われました。学校単位で参加されたところもあったと思いますが、企業や、働く仲間(組合)での参加もありました。
 仲間とともに地域貢献、ということで「連合群馬」の一員としても参加してきました。
 教職員も地域の戦力!

Img_0725

Img_0727_320

Img_0733  ナナフシもいたよ

2017年8月24日 (木)

保健講演会

 保健講演会お疲れ様でした。いよいよ夏休みも終わり、と言う感じですね。
 部活での子どもたちの故障にも関係しそうな内容でした。整形外科医と協働ですね。
 さて、他地区から来た小学校の先生に「太田の先生の服装は地味ですね」と言われてしまいました・・・(>_<)

P8240035

 また帰り、全教(全群馬教職員組合・ぜんきょう)さんが情宣紙を配っていましたね。
 このページは県教組(群馬県教職員組合・けんきょうそ)、です。

201708

2017年8月14日 (月)

尾島ねぷた

今日と明日、尾島ねぶたが行われています。

D60_0862_500

D60_0864_250_2

 尾島町と弘前の関係から始まったこのねぷたまつりですが、太田市が主体的に関わっているお祭りって、このねぷたと先週末行われた新田祭り、そして秋にある藪塚かかし祭りの3つだそうです。太田祭りは商工会。ということで市教委事務局勤務だと役場職員扱いになりますので駐車場係をしたりします。学校閉庁が始まったなか、ご苦労様です。<(_ _)>
 太田市制施行10周年記念映画「群青色の、とおり道」もだからこのねぷた祭りだったのかな?

2017年8月10日 (木)

教職員ボウリング大会東毛大会。

 本日桐生スターレーンを会場に、太田・桐生の教職員の熱戦が繰り広げられました。ですが・・・例年通り、大間々チームの強いこと!教育長賞状をかっさらっていきました(^_^;

Dsc_7328  その後は各校で懇親会などを開いたところも多かったようです。明日からのお盆休みで、さらに鋭気を養いましょう!

Dsc_7331

2017年8月 2日 (水)

平和資料展 (パネル展示) at 駅なか文化館 明日まで

広島、長崎の原爆被害の様子、太田空襲についてのパネル展示です。

Img_0700_500

Img_0702_500

Img_0705_500

ビデオ上映や平和コンサートなど、ベテランの方には懐かしい、若い方には新たな発見(?)のイベントも。

Img_0709_500

Img_0711_500

2017年7月31日 (月)

8月1日~3日 平和パネル展 at 駅なか文化館

 今日も校長から「もう勤務時間は過ぎてますよ」と。
 ぐだぐだと勤務時間のことで文句を言う組合があったからこそ??(^_^;
 なんて考えながら、夏休み中も退勤が18:00を過ぎている長山です。

 さて、明日から駅なか文化館で平和パネル展を行います。
 例年のものですが、太田空襲についても2年前から追加しました。

11_500

 こう言う、戦争の「被害」の面ではあまり言われませんが、「加害」と言う面では喧々囂々ですね。
 どちらもあるのが戦争です。日教組がどうこうは関係なく、色々な観点から平和を考える8月になるといいですね。

2017年7月 8日 (土)

非核平和行進

 非核平和行進が、8月の広島、長崎に向けて全国で行われています。先日太田も通過し、平和運動センターからの要請で参加してきました。
 折しも国連では核兵器廃止条約採択に向け活発な議論が行われているときでもありました。

Img_0671_500  写真は市長・教育長へのあいさつの場面。

 国民運動として始まったこの非核平和行進、お互いを批難し合って、国民同士が分断されている気もする昨今、今一度国民運動として盛り上げさせなければですね。そのためには・・・(今回はちょっと含みのある・・・で終わり)。

2017年7月 6日 (木)

本日市教組(市教職員組合)委員会

 市教組委員会、分会代表者会議ですね。
 皆さんお忙しい中ご苦労様でした。

Dsc_7173  夏休みの行事の確認が主でしたが、県教組から教育長へ手渡された労働環境改善の提言が、各学校に下ろされてきた旨の報告があちこちからありました。教育委員会も喫緊の課題として取り組んでいるようです。あとは現場でいかに生かすか。
 太く短く、の教員人生ではなく、細く長く児童生徒と向き合っていく、これも大切ではないでしょうか?自分の子どもともね

2017年7月 1日 (土)

先日、学校生協の総代会がありました。

以下地区運営委員会の時と文・・・
 学校生協は今は独立した別の組織となっていますが、元をたどれば組合の福利厚生部。助け合いの精神は同根ということですね。
・・・・以上引用終わり・・・...
 今回の総代会、初めて参加した人はびっくりしたかもしれませんが、我々は株主みたいなものでもあり、協働の組合員でもあり・・・いろいろと考えさせられる発言でもありました。ちゃんと学生協で商品買おっと。

Dsc_7124_500  で、抽選会で当たりました、焼酎。
 うち、一族郎党呑めないのですが・・・(;_;)

2017年6月28日 (水)

島原そうめんの斡旋

 平和運動センターが8月6日に合わせて派遣してる、子ども代表団。その活動資金などに充てるそうめん販売の斡旋をしています。
 yahooボックスにファイルを置きましたので、ご利用ください。

 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-3od42m3czp3vz7rfttgyvd777e-1001&uniqid=beb5278b-d8ce-401e-94fc-619b99ffa7f0&viewtype=detail

Photo

更新ブログ