2017年3月 3日 (金)

清水市長と懇談会

 行政としてのピラミッド構造が教育界にもあるわけですが、それとは関係なし、というのが組合の懇談のよいところです。

 組合員さんからの現場の声、そして管理職からの普段はなかなか言えない本音の意見をざっくばらんに話しました。

 来年度予算は決まってしまったようですが、色々検討してくれるそうです。
 「現場主義」とおっしゃっておりました。時々でも「現場の声を聞く会をもちたいね」とも。

Dsc_6370_500

 4月に選挙ですが・・・(^_^;

2017年2月19日 (日)

不登校の子を持つ親の会、「サクランボの実る頃」

 学校が原因、先生が原因、勉強が、部活が、進路が・・・

 十人十色の不登校。
 色々な人と話すことで解決の糸口が見えるかもしれないし、解決しなくても心が楽になることもあるかも、です。

_500_2

 ちょっと太田からは遠いですが、3月12日(日)は前橋で先輩方のコンサートもあるそうです。

_500_2_2

2017年2月18日 (土)

今日は「母と女性教職員の会」でした

 午前中が分科会、午後が雨宮かりんさんの講演会でした。

D60_9635_500

 太田からもいくつかの分科会に参加。

 第4分科会は不登校の問題について。

Dsc_6345_500  十人十色の問題であり、学校としても社会としても親としても、引き出しの数、受け入れる度量と肝の据わり方が問われるということだったかなと。
http://sakuranbo2013.blog.fc2.com/

 第3分科会は司会や協力者として太田の方がたくさん参加していました。
 先日話題に出した大澤先生が体験談を語ってくださいました。

Img_0597_500_2

 午後の全体会、雨宮さんの講演は対談形式で行われました。
 「今の日本には穴がある。そこに落ちやすい人と落ちにくい人がいる。お金持ちや世の中の仕組みを知っている人は落ちにくい。一定数が必ず報われないようにできている。頑張ったからと言って報われることはない。管理・競争社会は序列をつくり誰かを血祭りに上げて安定するように、いじめを生むようにできている」「スクールカースト、秒単位で変わる雰囲気を察知し、自分のカーストなりに応じた反応ができないとクラスに存在できない」「誰かに認められたいと思ってする努力は辛い」等々心に刺さるお話がありました。
http://ameblo.jp/amamiyakarin/

後編に続く

2017年2月11日 (土)

今日は建国記念日、ではなく

「建国記念の日」が正式です。

 さて、前橋で開催された「2.11市民の集い」に参加してきました。まぁ動員です(^_^;
 しかし・・・年齢層がお高いです。出演の堀越さんが段違いで若い層…かも。

Dsc_6319_500_2

 名称は「市民の集い」。
 いかに、「普段あまり考えていない」或いは「そう考えていない」人たちと話し合い、思いを伝えていくか、が次の世代の役割なのでしょうね。
 誰もが望む平和だからこそ、「この平和のために、同意しない人は殺していい」とならないために。自分はファンで聞き慣れていたけれど、コンサートの最後に歌われたジョン・レノンのイマジンが心に響きました。

You may say I'm a dreamer
But I'm not only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

・・・as one ってのは キリスト教的かな?

Dsc_6324_500_2  閉会の挨拶は梅澤委員長

 

2017年1月21日 (土)

県教組新聞が届きましたか?

こんなの作ってみました。

Photo_3

支部名は太田在勤の方は「太田」で大丈夫です。

実はあれ、お勧めですよ。

ここからダウンロードできます。
え?えぇ、別に紙に手書きでいいんですけどね(^_^;

2017年1月12日 (木)

本日支部委員会

 人事のとりくみ、教育実践発表会、長時間労働など現場の労働環境の問題、来る市長選の件、などなど。
 いつもの件と言えばいつもの件ですが・・・(^_^;。

 そして、タイムリーにあべ県議もいらっしゃいました。情報交換できるって大切ですね。

Dsc_6276_500

2017年1月 5日 (木)

有休取得推進!

 さて、勤務も始まりましたが、リズムは取り戻せそうですか?明日も新学期へ向けての打ち合わせがあったり、部活があったりでしょう。
 しかし、生徒がいる中ではなかなか有給がとれないですよね。プレミアムフライデーとはなんぞや、です。つまり、明日がこの冬のラストチャンス。冬休み映画も明日がラストですよ!

Photo

2016年12月14日 (水)

教育関係4者懇談会

本日は上司に会ってきました。

県教育長さんです。

Dsc_9454_500

教育関係4者懇談会というものが行われました。

お互い会することはあまりないそうで、それぞれにとっても貴重な会となりました。

2016年11月19日 (土)

あべともよさん 議員生活10周年

 今日は懇意にさせていただいている議員さんの1人、あべともよさんの議員生活10年記念お茶会でした。
 気軽に話しに行ける議員さんは、大切ですよ!

Img_0552_500

2016年11月12日 (土)

百年池

 先日の読売新聞に紹介されたまち映画です。

Dsc_5893_2

 たしかに毛里田・城東・休泊地区の小中学生は足尾鉱毒について知らない子が多いです。

 過ぎたことだから、風評被害を呼ぶから、学ぶ必要はないのか、歴史の1ページとしてしっかり伝えていくべきなのか。
 伝え、理解し、前に進む。そういう子どもたちを育てたいとも思います。

更新ブログ