2015年8月22日 (土)

教職員ボウリング大会 東毛地区大会

21日に教職員ボウリング大会・東毛地区大会が行われました。
 以前はここが予選で、勝ち抜くとグランドチャンピオン大会があったのですが、やはり昨今問題の「教職員の多忙化」のせいか参加する皆さんへの負担が大きく、1日限りの大会となっています。
 それはともかく、職場の仲間、たまにしか会えなくなっている他校の仲間と交流するのもいいものですよね。だんだん参加校も増えているようです。

Dsc_3707

Dsc_3704

Dsc_3725  それにしても大間々勢は強い!

PS 「ボーリング」ではなく「ボウリング」なのです

2015年8月15日 (土)

本日 親子映画

 最後の最後、映写機のランプが切れてしまい、皆様にはご迷惑をおかけいたしました。16mmの機械も最近は年代物になってしまいましたね・・・。

 親子映画の歴史はこちらから

Dsc_3624_300

Dsc_3619_300

Dsc_3622_300

  文責 長山

2015年8月12日 (水)

親子映画 8月15日(土)

親子映画 (親と子のよい映画を見る会)
 8月15日(土) 宝泉行政センター

過去、親子映画と言えば、小学生の楽しみでもありました。
そんな親子映画のミニ版、行います。

映画は、「とべないホタル」「消えさらぬ傷あと 火の海・大阪」「虹のきずな」「一つの花」の4本です。

2015  正直言って、上映会、という感じです。チラシには「事前連絡を」と書いてありますが、気にせずぜひお越しください。
 椅子の用意の関係で書いてあるだけなので、ちょっとパイプ椅子を運びつつ、みんなで見ましょう。

過去の親子映画についてはこちら


    文責 長山

2015年8月11日 (火)

教育研究

 ちまたで何かと話題の教職員組合のようですが(笑)、普通の教職員が自分たちで作る労働組合ですので、色々な方がいます。  陰山英男さん系の「教師のチカラ」にも執筆している方、向山洋一さん系のTOSSに熱心な方、日本生活教育連盟とか道徳教育に熱心な方、NIE(新聞教育)の中核となって活動している方等々。それはもう右から左から上から下まで…(^_^;

20150807_nie01_300  人間万能ではありません。ある人が頑張っていることやそれぞれの得意分野をみんなで分け合えれば、不完全な自分が子どもたちの前に立っても何か伝えられるモノが増えますよね。  組合本体としてはその歴史的なものから、平和教育、同和教育、ハンセン病関係などの資料が充実しています。  自宅でもてあましてしまう教育書があったら教育会館に持ち寄って、教育図書館としての機能も充実できるといいですね。

  文責 長山

PS  古いビデオ、沢山ありますが、劣化が気になりますのでDVD化しています。アルプスの少女ハイジ、DVD化しました。HPの「子ども教育文化研究所」、蔵書の欄もご覧ください。
 ただしあくまでもビデオのバックアップ、著作権や画質の問題がありますのでその辺はご承知おきを。

Dsc_3615400

2015年8月 9日 (日)

教職員ボウリング大会

Dsc_3612 写真は7日の上毛新聞。太田市役所は6年連続ベスト4入りだそうです。
 で、「伊勢崎市役所」や「太田市役所」ではないんですね。
「太田市職労」「伊勢崎市職労」
 これ組合対抗のバレーボール大会。「市職労」は「○○市職員労働組合」の略です。
 教職員もかつては大々的にバレーボール大会をやっていましたが、残念なことに最近は手作り感満点のボウリング大会に。
 でも、やっぱり同じ教職員、言うなれば支店が違うだけで同じ会社の仲間です。締め切りは明日10日。ですがまぁ…ごにょごにょ・・・(^_^)。

11828750_872994862754894_2705598505

2015年8月 3日 (月)

戦後70周年 平和資料展

 現在おおた駅なか文化館にて「平和資料展」を行っています。
「いつもの…」と言ってしまえばそれまでですが(^_^;、戦後70年記念と言うこともあり、地元太田の空襲について、若干展示を追加しました。
 いつまでも「戦後」であってほしいですね。
 駅周辺の「パトロール」時に、ちょっと涼みつつ学習しつつ、いかがでしょうか?

 お手伝いも待ってます(^_^;;;;

S

  文責 長山

2015年8月 2日 (日)

関ブロ 青年討論集会→サマーフェスティバル

先輩2人と共に青年部関ブロ集会に行ってきました。
 とは言っても、午前中に部活をした後、汗臭いまま遅れての参加となりました。幹事県でありながら自分と同じような仲間が多く、他県の参加者にはちょっと申し訳なかったです。

 初日夜の交流会での自分の県紹介はみんなパワフル!若い仲間が多いって・・・莫迦っぽくて大好きです(^_^;)

D60_4031

D60_3991

D60_4063

D60_4084

 2日目から班別協議。と言っても「働きやすい職場について」や「人権・環境・平和」についてや「仲間作り」についてなど。真剣な話し合いであったり、こんなのどう?的なものや、目下の悩みは…と言うような相談的なものまで。他県の状況って面白いです。それにしても市の青年層教職員組合員だけで600人以上いるとか…。或いは95%以上組合員なんてところも。

D60_4127

D60_4134

 午後はフィールドワーク。
 栗生楽泉園の藤田さんの話や、湯畑、中和工場散策、重監房資料館見学など。
 夜は各県ごとの交流会。県内の教職員の仲間との交流です。教員・事務・養護・栄養職・臨時色々な立場の人と話せました。国会議員の奥様まで!

D60_4220

D60_4266

 3日目はまとめ。みんなどんな話しをしていたのか気になりますし、参考になりますが、自分は部活の関係で2日目で早帰り。残念無念。このような、ある面自主研修に安心して参加できるよう、多忙解消の取り組みの必要性を強く感じました。
 旅費は組合から出してもらえるので金銭的にはありがたいです。元を取らないと!

 参加レポート ○中、M先生

2015年7月31日 (金)

教職員ボウリング大会

なかなか教職員でまとまってレクリエーションってできなくなってきましたね。
ぜひこれを活用してみましょう!
8月21日いざ、勝負!

2015

2015年7月30日 (木)

夏休み映画会

大人の休日、ってものにご利用ください。
とは言っても組合とシネマテークとのコラボ推薦映画ですので、伝えたいこともある・・・かも?!

Photo


上映映画紹介 シネマテークたかさき
http://takasaki-cc.jp/free/next

2015年7月29日 (水)

とりあえず夏の行事抜粋

 色々な人が参加するので、まとめるとたくさんになってしまいますね。太田から今のところ参加しない行事は書いてありませんが、それでもこれだけ。
 もし、いきなりだけど参加してみようかなぁ、と言う場合は書記局または委員長・書記長などへ連絡ください。

○7月31日(金)~8月2日(日)関ブロ青年部討論集会
○8月 1日(金)~1日(土)全国母と女性教職員の会
○8月 2日(日)~3日(月)両性研(良性の自立と平和をめざす研究協議会)
○8月 3日(月)~5日(水)平和資料展
○8月 4日(火)~6日(木)ヒロシマに学ぶ群馬子ども代表団 引率者として参加
○8月 6日(木)若い教職員を励ます会(研修後)
○8月 7日(金)県教委への要請行動(年休対応)
○8月 8日(土)教員採用2次試験対策セミナー
○8月 8日(土)~9日(日)関東ブロック母と女性教職員の会
○8月15日(土)親子映画
○8月15日(土)平和の会(平和運動センター)参加
○8月21日(金)教職員ボウリング大会(勤務後)
○8月22日(土)国政報告会
○8月22日(土)メンタルヘルスセミナー
○8月22日(土)~23日(日)関東ブロックカリキュラム編成講座
○8月26日(水)県執行委員会参加
○9月 6日(日)列島クリーンキャンペーン/金山清掃

更新ブログ